- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 今ごろになって。 (ID:qUfMj48n2a2) 投稿日時:2008年 04月 23日 11:59
4月から、城星小一年に子供が通っています。年長の時、附天をめざして、塾をかけもちして親子で頑張っていましたが、夏以降、心身ともに疲れ、城星に合格を頂いたところで、すべての塾をやめました。子供にとっても、これ以上、プレッシャーを与えるのは、どうか、と思ったからです。しかし、今更、言ってもしかたがないのですが、附天向きだと、どの塾でも言われ、その為の準備をしていたのに、途中で投げ出してしまった自分の不甲斐なさにすっきりしない気持ちを抱いています。「何を言ってるの!」と言われるのを承知の上で、皆さんにお伺いしたいのですが、附天と城星、どちらがどうと、くらべるのはおかしいと思うのですが、子供にとって、ベストの選択って何なんでしょうね・・・。下にもいますので、参考にさせていただけたらと思います。
-
【2769564】 投稿者: 驚いています。 (ID:i09mbF5jXTw) 投稿日時:2012年 11月 23日 17:23
こちらの城星学園さんに関する書き込みを拝見しては、驚いています。
実は以前こちらの近所に住んでおりまして、中高生のお姉さま方へのご指導をたびたび拝見しており、こんなに細やかに見ていただける学校があるんだなあと感心しておりました。
よいイメージを抱いておりましたので、子供の小学校を考え始めた時にいちばん初めに思い浮かんだのがこちらの小学校でした。
学校説明会等参加させていただきましたが、よいイメージに変わりはありません。
ただ、いろいろなお考えの保護者(児童)がいらっしゃいますから、以前のままのやり方、考え方では学校側のお力が弱すぎると申しますか・・・全体的にお優しすぎるのではないかなと思います。
このような掲示板での情報では信憑性がないなどとのご意見もございますが、お食事に洗剤を入れたとか、事実でなければそんなものすごい嘘をお書きになる方はいらっしゃらないと思うのです。
もっと厳しくなさってはいかがでしょうか。
特に、理不尽な保護者に対して。 -
【2774269】 投稿者: でも (ID:pzWDRQbpjNQ) 投稿日時:2012年 11月 27日 21:22
学校の対応があまりにお粗末なのは事実。
先生の質も公立と大差ありません。
あえて利点をいうなら学習習慣のついている子供、能力の高い子供が圧倒的に多いこと。
その中で過ごすことには大きな意味があると思います。 -
【2774727】 投稿者: 附小 (ID:wkY8xhx8i9w) 投稿日時:2012年 11月 28日 09:14
でもさんへ。
その利点なら附属天王寺小学校でいいのでは?
私立のなかではリーズナブルですが毎月の授業料を払ってその程度なら国立でいいじゃないですか。
城星の悪口を言ってるのではありません。
先生方、保護者の方々の対応、人間性など真実を知りたいですね。
国立ダメなら城星と思ってる受験生のためにも。 -
-
【2847091】 投稿者: のんのん? (ID:lYhstHIq.Q2) 投稿日時:2013年 02月 05日 00:58
あの、私は、城星学園小学校5年生です。私のクラスはみんな、勿論男女両方ですが、すごく仲良しです。いざ!となると一致団結して解決するんです。
今の1年生も男女手をつないだりしていて、かわいいです。
この学校は、
人を大切にする子
神様、人の前で正直な子
隣人の必要に気付く子
乗り越える勇気を持つ子
根気強く最後まで取り組む子
がモットーの、いわゆる光の子ですね。頭文字を見てください。
ミサや毎週金曜日のお祈りの日では、神様を信仰する事を学びます。いい学校ですよ。 -
-
【2983237】 投稿者: ふーん (ID:p0hFxuHvTG6) 投稿日時:2013年 05月 27日 20:49
学校で行われる、視力検査・歯科検診などは、結果が各家庭に配られますよね。
そのお手紙を持って医院に行き、診察を受け、受診結果のお返事を出します。
視力低下で眼鏡が必要ならば、眼科医はそのことを児童が持参した書類に記入のうえ、学園に提出しているはずです。「前の席にしてください」と仰る前に、眼科医と相談の上眼鏡を作るのが常識です。
また、体調不良の件。それ程具合の悪いお子様を連れたまま、学校に電話ですか。理解に苦しみます。
うちは、公立に進みましたが、子供の様子によってはタクシーを呼んですぐにかかりつけ医に連れて行きます。怪我の場合もありますし。もちろん、帰宅後に学校に結果をお伝えしています。先生がたは、家庭に連絡なさったからには、受診結果の報告を待っておられるのです。大切なお子さんを預かっておられるのですから。
在校生は、あなたのお子様だけではないのです。あなたのお子様だけの学校でもないはずですよね。
教科の勉学だけなら、塾で学べばよいではないですか。学校は、社会のルールを学ぶ場でもあるのです。 -
-
【2984435】 投稿者: 今回の登山 (ID:QN.uCZWRguc) 投稿日時:2013年 05月 28日 18:50
今回の登山で一時行方不明になられたのは
こちらの小学校のお子様ですか?
ちょうどスレ主さまの学年だったのですね。
せっかくの思い出が。。ですが
本当にお友達が無事でよかったです。 -
-
【3101667】 投稿者: わんぱく息子 (ID:/nPa77gfGXs) 投稿日時:2013年 09月 05日 11:49
先日オープンスクールに伺ってきました。
とてもたくさんの人で、先生も驚かれている様子でした。
今年は受験生が多いのでしょうか。
ペーパー重視というのは難問が多いのでしょうか。
皆様通学はどれくらいかけられているのでしょうか。
我が家は1時間弱かかり、将来塾通い等どうするか考えています。
まずはわんぱく息子と一緒にがんばって合格いただいてから悩むことなのですが。
質問ばかりですみません。またご教授ください。 -
【3105697】 投稿者: ノホ (ID:4UMC/R13GAQ) 投稿日時:2013年 09月 08日 17:42
城星は、比較的難しい問題も多いと思います。
幼児教室などにいかれてることでしょうから、そこで、きちんとできていれば
問題はないかと思います。
後は、行動観察や面接で、しつけや親をみられるでしょうから、気をつけないといけないでしょう。
入学後の塾のことですが、男子は中学受験があるので、初めは、あまり熱心に見られたくないと思うのか、通塾を隠したり、学校の子が来ないような教室で授業をうけたりする方もいますが、基本、塾には皆さん行ってます。
かなり、熱心です。学年にもよりますが優秀な子が多いです。
個別や掛け持ちも結構います、。
学校での勉強のレベルも高いと思いますが、それだけでは最難関の中学は無理です。この学校の先生のレベルも高いと思います。
わんぱく息子様、
通学時間のことをかいておられましたが、塾に行くなら、親の送り迎えが必要でしょう。
自分で行き帰りする子もいますが、親がしっかり管理して何か事故やトラブルに巻きもまれないようにするのが大切です。
はっきり言って、塾には通うものとして、色々と心積もりしておく方がいいです。