最終更新:

195
Comment

【1376715】難関中学受験後に深海魚にならないために

投稿者: 多い進学校深海魚   (ID:bkeVOkzc2xc) 投稿日時:2009年 07月 24日 11:23

灘はごく少数ですが、東大寺や星光でも、下位半分の進学先は結構悲惨です。
なにか、対策はありますか。
ぎりぎりで入学するのは避けたほうがいいのでしょうか.

以下、他すれより。

学校じゃないでしょう。
本人の資質の要素が最も大きいと思いますよ。
一流中高に進学した子は、元々勉強に対する資質が高いので、一流大学に進学する率が高いのも当たり前。
これは出来のバラバラな三人の子どもを持った親の実感です。


三人とも公立中学を卒業しましたが、長男は東大現役(私立高校進学)、長女は一浪地方旧帝大(都立高校進学)、次男は明治大学(都立高校進学)。
長男は、塾には中三の後半半年間行っただけで、高校時代は学校の勉強だけでした。
塾はむやみに頑張らせて効率が悪いと、中三時代の経験でこりごりしたようです。


子供達の行っていた中学は毎年1人は東大に入っていたようです。
息子の代では東大3人、京大1人、早慶は高校からいった人、大学で行った人合わせて10人以上いたようです。
大学進学実績は必ずしも中学時代の成績順ではなく、中学時代に余裕を持って学校生活を送れていた子がその後伸びたように感じます。


そもそも、努力に努力を重ねて中学受験をすれば後で大学受験に有利になるかのような発想が幻想ではないでしょうか?

上の「学校じゃない」さんに100%同感で、結局、本人の資質が大きいと思います。私の周囲でも、御三家とはいえ、結局、中学受験時の勉強時間が少なめで無理せずサクッと合格した人や入学後もそれほど勉強を頑張る必要もなく高2秋くらいから本腰を入れて受験勉強し始めた人がスルッと現役で東大に進んでました。こういう言い方はよくないですが、血のにじむような努力で何とか中学受験をクリアしたという状況では大学受験で苦労するのもやむをえないのかもしれません。

私の中学受験時にも毎日4~5時間鉢巻をしめて睡眠時間を削ってという人は非常にたくさんいましたが、結局、入試問題は最難関校でも1日2時間程度の勉強を2年やれば合格可能なように作ってあったと思います。今の入試問題をみても大して難易度は変わっていないので、息子にもその程度ですむような中学受験をさせてあげたいと思っており、いくら校風・環境に惹かれるといってもそのためだけで小学生が多大な無理をすると後でしっぺ返しがくると感じてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 17 / 25

  1. 【4628051】 投稿者: おう  (ID:9iS5d0o7MwY) 投稿日時:2017年 06月 30日 20:16

    いえ、別に歯学部のススメではありません。

    たまたま、私の親の価値観がそうであっただけです。
    無名大学出て、大学院2つ行って税理士になった友人。
    アメリカの無名大学に4年留学、その後日本の公立大学院に入学し、製薬会社で働く友人。
    皆、深海魚でした。
    でも、自分の親を喜ばせたい、という気持ちは持っていたはずです。
    そのために、高校卒業後、頑張ったんです。

    その原点は、中学受験の時に親と一体になって取り組んだ事が原点だと思います。

    中学受験は、塾、親、子供が三位一体にならないと、まず無理ですからね。

  2. 【4628462】 投稿者: 関西最難関男子に質問です  (ID:xAqFqONcKrk) 投稿日時:2017年 07月 01日 08:07

    噂話の域を出ませんが・・・

    関西というか全国的に超難関校で有名なN校。
    成績が悪い生徒は産近甲龍にも合格出来ないとは、
    本当ですか?
    因みに、成績順でクラスが決まったり、
    席が決まったりするのでしょうか?
    これらの噂話は本当なのでしょうか?

  3. 【4628493】 投稿者: 成績  (ID:/9G5s1cCsfk) 投稿日時:2017年 07月 01日 08:49

    学習意欲をなくしてしまったというのが大きな原因だと思います。またN校へ入学する子は小学生時代はずっとトップ。塾でも特待扱い。でも入学すると凡人。天井がないですからね。そこで挫折するそうです。大半は友人が出来たりでお互い切磋琢磨するんですが、やはりいますよ。一応浪人しますが、やる気出ない。それでFランに近い大学へ進学と知ってる子の話をフィクションを交え書いてみました。
    しっかり校風、子供の性格を見極めて志望校を決めないと行けませんね。偏差値だけで決めてはいけないと分かってはいるんですがね。

  4. 【4629250】 投稿者: 目標を持って中受をすること  (ID:z6wepJ3FPFI) 投稿日時:2017年 07月 01日 22:31

    6年間ずーっと深海魚もいれば
    浮上する深海魚もいます。
    はたまた途中から深海魚になる者もいます。
    家の息子は、中学入学時からしばらくは深海魚、後ろには十数人しかいなかったので海底の砂に潜った深海魚でした。
    とても目標(あこがれかな)の大学は無理の状態でしたが
    高3時には模試で常に京大A判、6回生学部へ現役で行きました。

  5. 【4629369】 投稿者: ↑  (ID:/96/W74kYKk) 投稿日時:2017年 07月 02日 00:29

    浮上するのを深海魚とは呼ばんわな。
    潜ったまま浮いてこないさまを深海魚と喩えられるようになった。

  6. 【4629375】 投稿者: 人生色々  (ID:BBHel.TLlhk) 投稿日時:2017年 07月 02日 00:36

    東大、京大に受かっても1年もたたずにやめる子はいる。
    東大、京大出て、超一流企業や官僚の一員になっても、辞めていく人もいる。
    東大京大医学部出ても医者にならない人もいる。
    そういう人は、よっぽど自分にとってやりたいことを見つけた人。
    そして、結果的に成功してる人が多いのではないか。

  7. 【4629551】 投稿者: 夢を見ました  (ID:FTL/70Sxcns) 投稿日時:2017年 07月 02日 08:45

    >>
    高3時には模試で常に京大A判、6回生学部へ現役で行きました

    という夢を見ました。
    現実はここでは書けません。
    親(特に母親)の最終学歴と相関しているようです。

  8. 【4629906】 投稿者: まさか  (ID:VImlVZaRnPs) 投稿日時:2017年 07月 02日 13:52

    >親(特に母親)の最終学歴と相関しているようです。

    相関性はないです。
    両親が旧帝大出身でも、勉強が不得意な子女はいくらでもいますよ。
    国立や私立の小中学校に入学すればよくわかります。
    学歴を左右するのは、
    乳幼児から地頭を育むこと、小学校から学習習慣をつけておくこと、
    受験科目に関する効率の良い学習の仕方を伝授できるかだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す