最終更新:

195
Comment

【1376715】難関中学受験後に深海魚にならないために

投稿者: 多い進学校深海魚   (ID:bkeVOkzc2xc) 投稿日時:2009年 07月 24日 11:23

灘はごく少数ですが、東大寺や星光でも、下位半分の進学先は結構悲惨です。
なにか、対策はありますか。
ぎりぎりで入学するのは避けたほうがいいのでしょうか.

以下、他すれより。

学校じゃないでしょう。
本人の資質の要素が最も大きいと思いますよ。
一流中高に進学した子は、元々勉強に対する資質が高いので、一流大学に進学する率が高いのも当たり前。
これは出来のバラバラな三人の子どもを持った親の実感です。


三人とも公立中学を卒業しましたが、長男は東大現役(私立高校進学)、長女は一浪地方旧帝大(都立高校進学)、次男は明治大学(都立高校進学)。
長男は、塾には中三の後半半年間行っただけで、高校時代は学校の勉強だけでした。
塾はむやみに頑張らせて効率が悪いと、中三時代の経験でこりごりしたようです。


子供達の行っていた中学は毎年1人は東大に入っていたようです。
息子の代では東大3人、京大1人、早慶は高校からいった人、大学で行った人合わせて10人以上いたようです。
大学進学実績は必ずしも中学時代の成績順ではなく、中学時代に余裕を持って学校生活を送れていた子がその後伸びたように感じます。


そもそも、努力に努力を重ねて中学受験をすれば後で大学受験に有利になるかのような発想が幻想ではないでしょうか?

上の「学校じゃない」さんに100%同感で、結局、本人の資質が大きいと思います。私の周囲でも、御三家とはいえ、結局、中学受験時の勉強時間が少なめで無理せずサクッと合格した人や入学後もそれほど勉強を頑張る必要もなく高2秋くらいから本腰を入れて受験勉強し始めた人がスルッと現役で東大に進んでました。こういう言い方はよくないですが、血のにじむような努力で何とか中学受験をクリアしたという状況では大学受験で苦労するのもやむをえないのかもしれません。

私の中学受験時にも毎日4~5時間鉢巻をしめて睡眠時間を削ってという人は非常にたくさんいましたが、結局、入試問題は最難関校でも1日2時間程度の勉強を2年やれば合格可能なように作ってあったと思います。今の入試問題をみても大して難易度は変わっていないので、息子にもその程度ですむような中学受験をさせてあげたいと思っており、いくら校風・環境に惹かれるといってもそのためだけで小学生が多大な無理をすると後でしっぺ返しがくると感じてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 5 / 25

  1. 【1379044】 投稿者: 幻想  (ID:eDhXlgrk8eI) 投稿日時:2009年 07月 26日 20:03

    追伸
    音楽の世界でも、有名な演奏家は、幼少の頃からハードな練習をしていますよ。
    中学から始めましたというのは、あまり聞いたことがありません。

  2. 【1379441】 投稿者: 灘は別格  (ID:N5Az0IYFNHM) 投稿日時:2009年 07月 27日 09:24

    灘はスレ主も書いているように深海魚は2割以下でしょう。
    どこに基準を置くかですが、灘基準だと大阪医学部以下は寒いと感じるかもしれない。
    中学入試の点数とは関係なく、余裕をもって入学できれば反動は少ないだろう。
    中学受験はゴールではなく、スタートにすぎないのだから。

  3. 【1379485】 投稿者: 別次元  (ID:Ffi6ZFxvCbw) 投稿日時:2009年 07月 27日 09:57

    今年の理Ⅲ合格者で、灘出身で、高1時点でビリから20番位で、それから本気になって、理Ⅲ合格した方います。その方いわく「灘なんだから適当に勉強すれば東大くらいはいけるだろう」と。
    灘は別次元。深海魚なんていう概念はなし。生徒たちもわかっているから、順位が悪いやつを馬鹿にする雰囲気は全くない。
    下位は「できない」のではなくて、「学校の勉強なんてアホくさ~」で、あえて、「しない」のでしょう。
    全国最難関、TOP中のTOPなんだから、当たり前の事でしょう。
    脱線しましたスイマセン。

  4. 【1379519】 投稿者: 灘でさえ  (ID:xwW2q6NfWNg) 投稿日時:2009年 07月 27日 10:24

    あの灘でさえ、生まれつきの秀才
    (毎日数時間の勉強で合格した人)
    は5%程度だと前に雑誌にかいてありました。
    後の15%は親の働きかけなしに自分で勉強し始めた人。
    その他の約80%は親の働きかけ
    (受験しなさいとか塾に行きなさいとかです)
    から勉強を始めた人だったと思います
                     
    >小学生が多大な無理をすると後でしっぺ返しがくると感じてしまいます。
                                   
    このことには、賛同できないですね。
    やっぱり、早くから勉強をすれば、
    その分のアドバンテージはあると思います。
    そして、その勉強をする事が、
    毎日の習慣になった人はあまり深海魚には、
    ならないんじゃないですかね。

    深海魚になる人は、
    勉強が受験合格だけのものとして、
    習慣づけにならず
    そのアドバンテージを6年間で使い果たしてしまってるんでしょうね。

  5. 【1379903】 投稿者: 御存知  (ID:3fjc3tDWvGI) 投稿日時:2009年 07月 27日 16:35

    生まれ月の違い
    あの灘合格者ですらあります。
    4月から8月生が6割
    9月から12月生が3割
    1月から3月生が1割
    所が東大生の生月を調べると、
    あら不思議12ヶ月万遍なく居ます。
    灘はこの事を御存知です。
    今後対策を検討する見たいです。

  6. 【1381527】 投稿者: そうかな~(関東モン)  (ID:YzZ8Vg.CQgY) 投稿日時:2009年 07月 28日 23:32

    中受は難化してると思います。
    自分の受験経験からもそう思いますし、旦那も「今の中受の問題ってなんだよな~」と言っております。
    スレ主さんの意見はちょっと意外でした。
    難しいっていうか、めんどくさい問題が多いですね。やっぱり受験者数が飛躍的に伸びて、より多くの生徒を落とすためには仕方ないことなんでしょうが。。。
    関西では違うんでしょうか?

  7. 【1382146】 投稿者: 桐蔭の深海魚は600人????  (ID:N5Az0IYFNHM) 投稿日時:2009年 07月 29日 14:19

    桐蔭の深海魚は600人しかいませんか。

  8. 【1383088】 投稿者: 中受の難化  (ID:MlYEhEHHPD2) 投稿日時:2009年 07月 30日 10:44

    「そうかな~(関東モン)」様へ
    確かに、ひと昔前と異なり中受は難しくなっていると思います。
    それは関西も同じです。
    関西では、中学受験専門塾の教室エリアや教室数も年々増えています。
    灘中も、ひと昔前は、周辺のレベルの高い公立小学校では、クラスで1番であれば進学できたとのこと。
    しかし、全国区となってしまった現在では、その小学校全体で1番でもなかなか合格出来なくなってしまったそうです。
    公立小学校のゆとり教育に疑問をもった親が中受に走り、全体としての中受が増えたせいもあるでしょう。
    スレ主様の今も昔も出題の難易度は変わらないには、私も疑問を感じます。
     
    それに深海魚の問題についてもですが、
    私の知人に、公立トップ高校へ合格出来るのに、深海魚になりたくないと2番手高に進んだところ、高校1年の頃は学年一桁順位でしたが、だんだんと成績が下がっていき、高校3年時には深海魚になってしまったという例があります。
    深海魚になるかならないかは、進学先のランクを落としたからといって、必ず回避できるものでもありません。
    昔から、「朱に交われば赤くなる」という格言もある通り、その環境に染まればその環境に沿った生き方をする方もいるわけですから。
    どの環境にいても2番手とか、どの環境でも真ん中という方もいらっしゃいますからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す