最終更新:

61
Comment

【1578128】兵庫県立大学附属中学校を受験する人!質問にお答えします。

投稿者: KING   (ID:ZkSx8C5E9TE) 投稿日時:2010年 01月 19日 17:59

はじめまして。兵庫県立大学に通っているKINGです。

このスレッドでは、今年附属中学校に入学する人や受験する人の疑問に何でもお答えします。
なんでも質問していただいて結構です。
例)・附属中のイメージは?

  ・校則はあるの?


お待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6043395】 投稿者: 部外者ですが  (ID:O/kEIc83x3A) 投稿日時:2020年 10月 05日 16:57

    今年は新型コロナの影響で説明会の参加人数を絞っている学校がかなり多いです。
    例年なら学年の制限がない学校も6年生限定になっています。
    しかも定員を設けて予約制のところが多いです。
    本来、5年生で説明会や文化祭に行って併願校になりうる所も含めて情報を集めていたのに今年は・・と他の5年生の保護者からも聞きます。
    6年生限定と書かれていたら6年生限定ですよね。
    問い合わせるとしたら申し込みの締め切り後に5年生なのですが、もし枠が余っていたら説明会に参加させてもらえないでしょうかと学校に聞けばいいと思います。
    参加できるとなれば名乗ればいいし、6年生限定だと言われたら名乗らず来年お伺いしますと電話を切れば記録は残らないのではないでしょうか

  2. 【6043776】 投稿者: 便乗して質問させてください  (ID:xI7/AYxcM4I) 投稿日時:2020年 10月 05日 23:05

    兵庫県の東の方面に住んでいます。

    言葉の感じや校風はいかがでしょうか。
    やはり訛りは強いでしょうか。
    生活指導面(髪型・服装・遅刻・居眠りなど)に厳しい学校ですか。
    部活動で顧問が怒鳴っていたりしますか。

    随分と隔離された場所にありますので、せめて自由で伸び伸びと温かい学校であればよいなぁと思っています。

    非常識な行動を見逃して欲しいというのではなく、
    髪型を人に決められたり、気が乗らない時に頬づえをついて授業を受けたり、暑いから第一ボタンを外したり、急いでいるから廊下を走ったり・・・といった事に対して、厳しく指導が入る雰囲気があるかが知りたいです(簡単に言うと、正論を言う人が絶対的に正しい!という雰囲気の有無です)。

    5年生の学年から中学生も寮を利用できるようになると聞き検討しています。内申点を気にしなければならない高校受験を回避するためです。
    本人が高圧的な指導をする先生に対して、反発するような対応をする性格なので、寮生活だと逃げ場が無くなる可能性もあり、校風を伺えたらと思いました。

    中でのことは、やはり中の人にしかわかりません。
    スレ主さんに追随して回答をしてくれる在校生の方をお待ちしています。

  3. 【6086417】 投稿者: いずみ  (ID:2Kh0pKorz5I) 投稿日時:2020年 11月 11日 23:32

    丁寧なお返事ありがとうございます。
    書き込んだ所を見つけられず、先ほど気づいた次第です。
    結局、本年度は参加しませんでした。

  4. 【6086449】 投稿者: なな  (ID:2Kh0pKorz5I) 投稿日時:2020年 11月 12日 00:19

    つい最近から県立大学付属の中学受験を考え出しました。
    無知で恥ずかしいのですが、子供にとってこの受験が相応しいのか
    よく分からなくなり、聞ける人がいません。何かアドバイス頂けたらと思います。

    【現状】
    我が家では私学の学費は無理であろうとおもい、大学に向けて学費を考えていました。(大学は私立通学であれば可)
    親の私(母)が理工系であり、小さい事から自然や化学、物理に触れさせてきました。実験・記録・工作・観察・飼育等 本人は昆虫が大好きで飼育・繁殖・コレクションし、愛読書は図鑑です。
    また、私自身に数学的センスはないのですが、息子にはある様に感じていました。現在5年生ですが算数は、本人の興味もあり中1は私が教えて終えています。
    そんな中、友達が受験すると聞き本人が気になりだし親の私が、学費が安いなら考えて見ても良いかと思ったのです。

    塾にも行かせておりませんので、力を知れればと思い、日能研や四谷大塚の全国テストを先日受けさせました。
    日能研の方は結果が出たのですが、本人のケアレスミスがあり、点数としては散々でした。
    私も、間違い点を見ますと分からない訳ではないだろう、しかしミスが多く、ミスでも受験になれば合否がかかる訳で、字の汚いことや、書き写し、文章を丁寧によまないとミスが出てくると予想した結果通りでした。
    そして順位を見れば、がっかり・・・(親)
    とにかく、面倒なことは嫌いで、自分の興味のあることには熱心です。

    今回のテストで、上には上がいることが分かったと思うので、良いきっかけだったとは思います、塾なしで、良い点を取るには難しいかなとも問題をみて思った部分もあるように親は思ったのですが、

    県立大学を受験される様な子供さんは当たり前のように満点をとられるのかと
    おもうと、子供が受験を考えるのは無謀ではないかと思うようになりました。

    また、
    もし受験の道があるのであれば、
    適性検査など、他の私学とは違った受験内容ですので、親が教えるのは子供との関係上きっと難しく、塾を考えており、
    日能研・能力開発センター・j教育セミナーなど考えたりしたのですがおすすめなどの塾はございますか?

    正直、塾の学費なども進学費用としたいところですが、本人がやる気であるならば出せないこともないです。

    何でもかまいませんので、アドバイス頂きたいです。

  5. 【6089127】 投稿者: らいふ  (ID:dlIXHQAKgrU) 投稿日時:2020年 11月 14日 10:23

    現在、子供が附属中に通っています。

    うちも似たような感じです。
    私大にやれるような余裕はありませんので、何とか頑張って国公立に入ってもらえたら、と思っています。

    子供のタイプも似ています。昆虫や工作、レゴが好きで、愛読書は図鑑でした。ケアレスミスも多いです。模試は散々、とまではいきませんでしたが、もう少し点が取れるんじゃないかと思っていました。

    塾は岡村ゼミナールに通いました。
    専門のクラスがあるのでとても良かったです。
    子供は、塾に行ってなかったらあの入試問題には答えられなかった、と言っています。

    附属中は本当にいい学校だと思いますが、中学でも高校の授業内容が入ってきたり、進度も早く、定期試験もかなり難しいです。難しい勉強をやりたいという意欲に溢れたお子さんなら、向いていると思います。

  6. 【6094981】 投稿者: なな  (ID:kOFvqqIaQ9I) 投稿日時:2020年 11月 19日 01:47

    らいふさん、お返事ありがとうございます。
    学校の様子を聞けて参考になります。
    息子はまだ塾に通っておらず、今受験をしなくても検討しているのですが、
    塾代金も高いですね。
    日能研ではも来年6年になると4科目46000円びっくりしました。
    岡村ゼミナールや能力開発センターは兵庫県立大学付属受験コースがありますよね。

    能力開発センターは私自身通塾経験があるのですが、自由自在を買わされた記憶があります。今も買わされるとか・・・当時でも親から月謝が高額と聞かされていた記憶があります。

    岡村ゼミナールについてお聞きしたいのですが、
    月謝はかなりかかりますか?宿題は多いでしょうか?
    通塾にしても姫路か相生に5時からだと遠い所から通う児童は大変ですね。
    我が家は間に合わない感じです。

    中学では塾に通われている生徒は多いですか?
    授業について行けないと塾にお願いしなければならない状況になるか思うのですが、進度がはやく普通の塾では無理で、個人(家庭教師)になるのでしょうか?
    あるいは、学校の先生のフォローがあったり、聞くことは可能なのでしょうか?

    息子はすすで努力するタイプでは無く、言われたから仕方なくって感じで、どのように導いてやれば良いのか悩みます。

  7. 【6105513】 投稿者: らいふ  (ID:YyyhHpJWtuA) 投稿日時:2020年 11月 28日 00:10

    ななさんへ

    能力開発センターはうちの息子も通いましたが、宿題に時間がかかりすぎて、向いていないと感じました。

    岡村ゼミナールのモットーは、「他の習い事と両立させる」です。宿題は多くありません。また、附中受験クラスは土曜日ですので通塾は問題ないかと思います。諸経費やテキスト代、夏季講習などの費用も含むと、大体ですが年間20数万円でした。算・国・理ですので、社会科は自分で勉強しなければなりません。

    中学生で塾に通っている子が多いのかはあまりよく分かりませんが、相生の岡村ゼミナールには附中生だけが通うクラスがあります。附中の進度に合わせて指導されているようです。他の塾にもそのようなクラスがあるのかは分かりかねます。

    中学では小テストがよく行われているようで、点数の悪い生徒は再試験があります。点数が悪かった時点で再試験を受けることは予想出来るので、間違えたところをしっかり勉強するようになるのでいいシステムだと思います。

    参観も行きましたが、本当にハイレベルで驚きました。入学して数ヶ月でいきなり英語のスピーチコンテストがあったり、パワーポイントで資料を作って簡単な研究発表をしたり。うちの息子も小学生の頃はのんびりした子だったのに、周りの優秀なお子さんにすっかり刺激を受けて、高校ではCSコースに入りたい、と言い出したので大変です。

    また、教育費というものは全く予想が出来ません。難関国公立大に行きたいから塾に通わせてほしいと子供に言われて、断ることが出来ますか?また、めでたく大学に入れたとしても、4年で卒業出来るとは限りません。特に理系は留年が多いです。さらに大学院に行きたいと言い出すかもしれません。奨学金などが上手く活用出来ると何とかなるのかなあ?と、私も悩み中です。

  8. 【6106810】 投稿者: 参考  (ID:SkFcxVNSDok) 投稿日時:2020年 11月 29日 08:35

    ななさま

    さんこうですが、うちも数年前に同じような感覚で受験しました。
    うちはたまたま上の子が私学に行っており、塾も受験用の塾に行っていました。
    よって、下の子にもどうするか4年生の時に聞いて受験しないとの回答でした。

    少しでも競争がある方がいいのではと考え、たまたま成績表も悪くなかったので、11月から1月末までで特に塾に行かずに参考書を購入して受験し、合格しました。参考書は5冊程度で、小論文を主としてやったように思います。
    基本的に1月中旬までに全て終えて、本人に聞いて難しいと思うところを再度するようなスケジュールを私が組んで進めました。
    小論文は試験まで通期で何度もさせています。

    合格の判断はわかりませんが、学校のお友達の話を聞きますと、特徴・主張のある子が多いようですので、試験においてもキチンと主義主張を記載できることが大事なように感じました。

    なお、子供の気持ちをあげるために、何か一つくらい欲しい物を合格後にあげると話をしたかもしれませんが、購入しませんでした。(笑)

    面接は、私自身が仕事で面接等をやったこともあったので、形にこだわっても余計な負荷を与えると考え、前日に分離礼のみ教えて、好きなように答えるようにいいました。

    友達は塾が多いようで、能力開発センターがダントツで多く、他に岡村ゼミナールやJなどだそうです。娘は普通の地元の塾にしか行っていなかったので、塾の話はよくわからないといっていましたが、最初は塾の友達同士が話をしていてこともあったといっていました。

    現在通学している中で、学校も遠いので、なかなか毎日朝も早いですが、案外電車の中での勉強等それなりにやっているようです。寮の話もありましたが、本人と話しをして、高校になった時に塾等困るのではということでやめております。

    うちは合格してからどうするか再度子どもと話しをして決定しましたが、今ではよかったといっています。参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す