中学偏差値55から京大へ
中堅校の清風南海、六甲、(高槻、金蘭千里)などは、上位2-3割が阪大以上に進学。
京大など進学者の特徴を考察してみた。
1 特待生入学など、入学時にもともと偏差値65位の実力があった。
2 1年ぐらいか、ほとんど中学受験勉強せずに入学。つまり、余力を残して入学。
逆に親がかりで3年以上中学受験勉強して、やっとの思いで偏差値55の中学に合格した場合、余裕がなく、入学後の伸びはほとんどきたいできない。
以上から、後者の生徒の場合、6年間の私立一貫校生活で逆転できる可能性は、きわめて低いと推測される。
該当校保護者、関係者からの意見を希望します。
■2011年東大+京大+阪大+一橋+東工 合格者率20%以上(関西)
ソース:週間朝日2011.4.8号
--. - -----|都道-|-人|-東|-京|-阪|一|国|-合∥割.-|
--. - -----|府県-|-数|-大|-大|-大|工|医|-計∥合.-|
=================================
01. 私 灘高校◇◇|兵庫県|219|-99|-45|24|-4|**|172∥78.5|
02. 私 甲陽学院◇|兵庫県|202|-25|-62|29|-4|**|120∥59.4|
03. 私 東大寺学園|奈良県|217|-43|-64|17|-1|**|125∥57.6|
04. 私 星光学院◇|大阪府|213|-11|-53|31|-6|**|101∥47.4|
05. 私 西大和学園|奈良県|299|-27|-83|29|-1|**|140∥46.8|
06. 私 洛星高校◇|京都府|212|-12|-63|16|-0|**|-91∥42.9|
07. 私 白陵高◇◇|兵庫県|188|-24|-24|20|-4|**|-72∥38.3|
08. 公 天王寺高校|大阪府|312|--1|-61|52|-1|**|115∥36.9|
09. 国 大教附池田|大阪府|165|--6|-22|30|-0|**|-58∥35.2|
10. 公 北野高校◇|大阪府|323|--3|-51|47|-3|**|104∥32.2|
11. 私 清風南海◇|大阪府|282|--5|-36|47|-1|**|-89∥31.6|
12. 私 六甲学院◇|兵庫県|172|--5|-20|26|-2|**|-53∥30.8|
13. 私 洛南高校◇|京都府|519|-25|-88|30|-5|**|148∥28.5|
14. 公 大手前高校|大阪府|314|--1|-45|38|-0|**|-84∥26.8|
15. 公 茨木高校◇|大阪府|321|--2|-22|57|-1|**|-82∥25.5|
16. 公 堀川高校◇|京都府|248|--7|-40|15|-1|**|-63∥25.4|
17. 公 膳所高校◇|滋賀県|438|--7|-57|42|-1|**|107∥24.4|
18. 私 智弁和歌山|和歌山|279|-15|-28|19|-1|**|-63∥22.6|
19. 公 三国丘高校|大阪府|318|--2|-26|39|-2|**|-69∥21.7|
20. 私 高槻高校◇|大阪府|268|--5|-24|25|-1|**|-55∥20.5|
21. 公 姫路西高校|兵庫県|274|--6|-19|30|-1|**|-56∥20.4|
22. 私 金蘭千里◇|大阪府|147|--3|--6|21|-0|**|-30∥20.4|
23. 公 神戸高校◇|兵庫県|315|--2|-28|32|-1|**|-63∥20.0|