インターエデュPICKUP
36 コメント 最終更新:

中学偏差値55から京大へ

【2115708】
スレッド作成者: 中堅校からの京大進学者 (ID:MqUKYEJu40k)
2011年 05月 03日 01:04

中堅校の清風南海、六甲、(高槻、金蘭千里)などは、上位2-3割が阪大以上に進学。

京大など進学者の特徴を考察してみた。

1 特待生入学など、入学時にもともと偏差値65位の実力があった。

2 1年ぐらいか、ほとんど中学受験勉強せずに入学。つまり、余力を残して入学。


逆に親がかりで3年以上中学受験勉強して、やっとの思いで偏差値55の中学に合格した場合、余裕がなく、入学後の伸びはほとんどきたいできない。

以上から、後者の生徒の場合、6年間の私立一貫校生活で逆転できる可能性は、きわめて低いと推測される。

該当校保護者、関係者からの意見を希望します。



■2011年東大+京大+阪大+一橋+東工 合格者率20%以上(関西)
ソース:週間朝日2011.4.8号

--. - -----|都道-|-人|-東|-京|-阪|一|国|-合∥割.-|
--. - -----|府県-|-数|-大|-大|-大|工|医|-計∥合.-|
=================================
01. 私 灘高校◇◇|兵庫県|219|-99|-45|24|-4|**|172∥78.5|
02. 私 甲陽学院◇|兵庫県|202|-25|-62|29|-4|**|120∥59.4|
03. 私 東大寺学園|奈良県|217|-43|-64|17|-1|**|125∥57.6|
04. 私 星光学院◇|大阪府|213|-11|-53|31|-6|**|101∥47.4|
05. 私 西大和学園|奈良県|299|-27|-83|29|-1|**|140∥46.8|
06. 私 洛星高校◇|京都府|212|-12|-63|16|-0|**|-91∥42.9|

07. 私 白陵高◇◇|兵庫県|188|-24|-24|20|-4|**|-72∥38.3|
08. 公 天王寺高校|大阪府|312|--1|-61|52|-1|**|115∥36.9|
09. 国 大教附池田|大阪府|165|--6|-22|30|-0|**|-58∥35.2|
10. 公 北野高校◇|大阪府|323|--3|-51|47|-3|**|104∥32.2|
11. 私 清風南海◇|大阪府|282|--5|-36|47|-1|**|-89∥31.6|
12. 私 六甲学院◇|兵庫県|172|--5|-20|26|-2|**|-53∥30.8|

13. 私 洛南高校◇|京都府|519|-25|-88|30|-5|**|148∥28.5|
14. 公 大手前高校|大阪府|314|--1|-45|38|-0|**|-84∥26.8|
15. 公 茨木高校◇|大阪府|321|--2|-22|57|-1|**|-82∥25.5|
16. 公 堀川高校◇|京都府|248|--7|-40|15|-1|**|-63∥25.4|
17. 公 膳所高校◇|滋賀県|438|--7|-57|42|-1|**|107∥24.4|
18. 私 智弁和歌山|和歌山|279|-15|-28|19|-1|**|-63∥22.6|
19. 公 三国丘高校|大阪府|318|--2|-26|39|-2|**|-69∥21.7|
20. 私 高槻高校◇|大阪府|268|--5|-24|25|-1|**|-55∥20.5|
21. 公 姫路西高校|兵庫県|274|--6|-19|30|-1|**|-56∥20.4|
22. 私 金蘭千里◇|大阪府|147|--3|--6|21|-0|**|-30∥20.4|
23. 公 神戸高校◇|兵庫県|315|--2|-28|32|-1|**|-63∥20.0|

【2115761】 投稿者: まぁ!   (ID:p8wqSGZofF.)
投稿日時:2011年 05月 03日 03:34

関東では、うちの子だ。

【2115804】 投稿者: 一例   (ID:IeUpXsYOolg)
投稿日時:2011年 05月 03日 06:39

親の価値観

大阪人なら

灘や東大寺でなくても星光でよし(南大阪なら南海で十分)

東大理三や京医でなくても阪医でよし

通学時間を最小限にし効率よく多感な時期を過ごさせてやりたい

【2115823】 投稿者: お笑い   (ID:aQIMUhJjLmo)
投稿日時:2011年 05月 03日 07:30

清風南海や六甲が「中堅校」だと?
一行目から話にならない。 

【2115891】 投稿者: 通りがかり   (ID:n298Bnh0kaM)
投稿日時:2011年 05月 03日 09:20

>東大理三や京医でなくても阪医でよし

適塾の流れをくむ阪大医学部は格で言えば上の二つより上ですよ

【2115993】 投稿者: nanasi   (ID:MqOTcOyJI7g)
投稿日時:2011年 05月 03日 11:27

阪大医は適塾が閉鎖されてからできた医学校が前身で
同じ大阪というだけで、全く関係なし。

【2116103】 投稿者: 昔は知りませんが   (ID:YXbGV6LtkzY)
投稿日時:2011年 05月 03日 13:39

 >清風南海や六甲が「中堅校」だと? 一行目から話にならない。
 
息子の時は中堅校という扱いでした。
息子の塾(大手)の位置づけは
 
御三家:灘、甲陽、東大寺
難関校:星光、洛南、洛星、西大和、神戸女学院、四天王寺2類
中堅校:
下位校:
  
でした。口頭で説明される時は必ず御三家+難関6校でした。
大阪のど真ん中の塾なので関西主要都市を網羅しての話だと思っておりました。
中堅校が学校として劣るというわけではないでしょうが、
このようにランク付けした方が、
受験に詳しくない親には分かり易いのと、塾の思惑もあるのでしょうか。
塾によっては最難関校とか上位校、中堅上位校とかいう表現があるようです。

【2116165】 投稿者: そのとおり   (ID:8ovFeuB2jlc)
投稿日時:2011年 05月 03日 15:08

一例さんと同感です。

進学実績だけで学校選びをするなど愚かですね。
どこの学校へ行こうが本人次第。

>>やっとの思いで偏差値55の中学に合格した場合、余裕がなく、入学後の伸びはほとんどきたいできない。

但し、これには同意します。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー