最終更新:

193
Comment

【3272787】関関同立付属校

投稿者: KKDR   (ID:H.JpVaDlaiQ) 投稿日時:2014年 02月 06日 00:03

関関同立の付属校の偏差値って、低すぎると思いませんか?

東京では、多くが明治大学に進学する明大明治や明大中野のR4偏差値が60~55に対し、多くが関西私学の雄である同志社大学に進学する同志社系の偏差値はそこからマイナス10くらい。

立命館や関大中等部、関大一中が45くらい、関学千里国際や関大北陽、立命館宇治と守山が40くらいなのはまだご愛嬌で、学校法人が別とは言え、ほとんど立命館大学に進学できる初芝立命館に至っては、まさかの30台です。そして、定員割れの学校、日程もあるようです。

偏差値同レベルの”進学校”から、頑張れば国公立大学に合格する可能性は十分あるでしょうが、国公立とは言ってもいわゆる”駅弁大学”であれば、就職やコスト面(下宿代等込)で、関関同立の方が優位だと思います。また、そもそも、偏差値40前後の”進学校”であれば、大学入試で関関同立に合格できれば御の字ではないでしょうか。

関関同立付属校の不人気の理由として、「学費が高い」「大学入試での逆転の期待をしている親が多い」「10年エスカレーターで甘やかしたくない」など考えたのですが、正直、イマイチよくわかりません。

皆さんは、どうお考えでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 25

  1. 【3273026】 投稿者: 通りすがり  (ID:zd4.3wmbATM) 投稿日時:2014年 02月 06日 07:54

    また荒れそうなスレを…

    まぁ関西の中学受験界(?)では関西私学の雄なんて
    発想を誰も持たないんじゃないでしょうか。

    小学受験には沢山いそうですが(笑)

    また、駅弁大学などと書くとわんさと反論が来ますよ。
    ではどうぞ。↓

  2. 【3273081】 投稿者: 違和感なし  (ID:H.JpVaDlaiQ) 投稿日時:2014年 02月 06日 08:35

    通りすがりさんの、おっしゃる通り…。

    関西だけなのかは知りませんが、進学校狙いで中学受験の道に入る家庭が殆どでしょう。

    関西私立中学間の相対的な偏差値は、即ちその学校への人気の度合いです。

    「私学の雄」(そもそもこの言葉自体耳にしません)より京大阪大神戸大。

    大学受験の公立高校生も、進学校ならば関関同立は国公立の滑り止め。合格しても浪人して国公立や医学部、という人も多いです。

    難関七校か公立トップ校か、という価値観の家庭が中学受験を志す事が多いので、附属校があの位置なのは、充分に頷けます。

    あと、関東の学校と偏差値の数字を比較しても無意味だと思いますよ。母集団が違いますから。

  3. 【3273084】 投稿者: 色々ですね。  (ID:9j2vlF0ciIs) 投稿日時:2014年 02月 06日 08:37

    確かに関西大系、同志社系、立命館系は低いかな。関学は高いけど。

  4. 【3273088】 投稿者: みんな飽きてるんじゃないですか  (ID:OSQmaEx0L9A) 投稿日時:2014年 02月 06日 08:39

    この議論に。

    ただ、乗っかってみると…
    立命館宇治R4 41
    京産大附属R4 40

    お得と感じるか、将来の関関同立像を嘆くかはその人次第。

  5. 【3273129】 投稿者: 違和感なし  (ID:H.JpVaDlaiQ) 投稿日時:2014年 02月 06日 08:58

    あとは、そのものズバリ、入試問題があまり難しくない為ではないでしょうか。

    大規模受験塾のカリキュラムでは、附属中学の算数の問題は、五年生一月、即ち入試の一年前には合格点が取れる仕上がりで進めています。

    まあ、しっかり習得できているのは約半数なので、残り半数は残された一年間で穴埋めに励みます。その結果で散らばる受験先であることを思えば、50前後の偏差値は妥当な所ではないですか。

    立命館守山は、公立王国滋賀県にあるので、地元の中受事情に合わせた入試方式をとっています。京阪神の中受ほどには文科省カリキュラム外の勉強をしない地域なので、そこに合わせれば偏差値は自然と低くなります。

    それでも県内に競合する私学が無いので、京阪神地域の様に偏差値の輪切りが起こらず、県内上位層を集められる利点があります。他大学進学コースの国公立大学進学実績は、立命館ADより良かったですよ。

    まあ、これは、ヨコですが。
    偏差値の序列など気にしても、内実は見えて来ない、という例として。

  6. 【3273136】 投稿者: 自営業  (ID:wyUOP5CCrIw) 投稿日時:2014年 02月 06日 09:05

    大阪は商売人が多くて、自営業を継ぐなら国公立大学ではなく関関同立で十分ですし、むしろ関関同立出身の方が人ともうまくやっていけるので。
    関西企業の人事も、基礎学力があって、人とのコミュニケーション能力を重視し、関関同立あたりがちょうどいいらしいです。
    関関同立なら、何も公立中学、公立高校から苦心して勉強して行かなくても、附属中高から通塾なしで普通に家庭で勉強して上がればいいだけです。
    実際に兄達も同志社附属中高から同志社へ行きましたが、中高生活はとてもとても楽しかったそうです。
    サラリーマンのご家庭は、昔から京大や阪大を目標にされていましたが。

    官僚や大企業の多い東京とは、感覚が違うと思います。
    でも、昨今は進学校から国公立大学を目指すという風潮が強くなっています。

  7. 【3273155】 投稿者: 違和感なし  (ID:H.JpVaDlaiQ) 投稿日時:2014年 02月 06日 09:20

    自営業さまの仰るとおり、附属校には附属校の良さがあり、需要があります。

    スレ主さまも仰るとおり、出口の大学を見越して附属校の方がお得、とお考えになるご家庭も沢山あります。

    事実、中堅校の中では盤石の人気校ではないですか。

    難関校の偏差値と比較する必要などないと思いますよ。

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 25

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す