最終更新:

7220
Comment

【3713561】国公立医学科 36名 四天王寺

投稿者: 清風南海>四天王寺???   (ID:9VEUkHd91Ws) 投稿日時:2015年 04月 15日 01:33

四天王寺
東大 0
京大18

国公立医学科合格者数
37 清風南海
36 四天王寺(京医1)
26 大阪桐蔭、北野
20 帝塚山(京医3)

難関校の洛星や白陵、
前受け校の愛光、岡山白陵に惨敗するのは仕方ないですが、清風南海、大阪桐蔭、北野にも大敗ですね。

清風南海、大阪桐蔭、北野はいずれも、東大、京大で40名以上いますから。

医学科だって、旧帝医は京大1のみで、他校は計3名以上、北野は京大2、阪大3。

6年前の英数IIの偏差値62で、洛星59より上ですよ。
その洛星でさえ、約半数は、東大、京大、医学科に進学。

6年前の偏差値は、大阪桐蔭のように、塾が作り上げた数字なのでしょうか。
京大、医学科でたった53名、3年連続減少は、なにが問題なのでしょうか。
洛南合格者は、なぜ四天王寺を選択しないのか。
真剣に考えるべきでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3885005】 投稿者: 提言  (ID:u7btcDpWmdw) 投稿日時:2015年 10月 27日 12:06

    今日は遠足様。
    うちは高三です。早いもので昨年、修学旅行を思いっきり楽しんで、すこしはめをはずしすぎて先生に怒られたことすら今では楽しい思い出になっているようです。

    センターまで80日ほどになりました。
    今日は遠足様に是非お伝えしたいことが。
    まず学校を信じてとか授業は間に合いますとかおっしゃる説明会や先生のお話は鵜呑みになさらないでください。娘は、再三このペースで模試に間に合いますかと伺ったのに結局間に合わないと一週間前に悪びれたようすもなくあっさりと言われ他のことも色々あり、すっかり落ち込みショックを受けています。
    マーク模試の範囲にすら届かない現状で学校を信じてやってきた者にとっては不信や憤りをこえて言葉がありません。
    振り返れば高1のときからしっかりと学校のペースは無視して自分で進めていくべきであったと後悔しています。
    医学部をねらうものにとってはコンマいくつの数字の差で合否が分かれます。
    理想は、塾などで先に進み学校は復習程度にすべきです。倫理や政経などセンターで選択なさらないなら欠点にならない程度にされて無視して理科や数学に力を置いて学習なさってください。
    もし日本史や世界史を選択なさるならとにかく教科書を自分で読んで先にすませてしまう。
    間に合う、大丈夫の言葉にくれぐれもだまされないように。高1からなら挽回はききますから。

  2. 【3886828】 投稿者: 遠足  (ID:mKGCKIwJtbU) 投稿日時:2015年 10月 29日 13:54

    前に、今日は遠足、で投稿した者です。
    提言さま、ありがとうございます。
    遠足は清水寺周辺だったみたいでたいへん楽しかったらしく久しぶりに中学のときのようにたくさん話をしてくれました。

    やはり懸念していたことは正しいのですね。
    以前の面談のときも進度が模試に合っていないのではという話、ひとまわり上の緑の学年の数学が遅いのではという話などをさせていただいたのですが、間に合います、先輩の話はデマですよ、と言われたのですが、ほんとうなんですね。
    社会は地理か日本史を選択するか迷っていたようですが、もう本人にまかせていてどうしたのかはまだ聞いてはいません。
    英語や数学は塾でなんとかできるので社会は学校がたよりだったのですが‥‥‥

  3. 【3889198】 投稿者: マーク模試  (ID:7aLQF7V7trw) 投稿日時:2015年 11月 01日 10:53

    四天生は理系でも、数字2Bがだめでした。
    6年一貫の力が発揮できていません。
    今年は優秀だと言われていますが、40人くらいです。
    あとはかなり数学ができていないので理系は厳しいのでは?
    学校に合わせていてはかなり痛い目にあいます。
    高1から計画的に自分で先取りしていきましょう。

  4. 【3890782】 投稿者: 高1模試  (ID:Yx6YIpdMP6I) 投稿日時:2015年 11月 03日 09:55

    先日、模試を受けて参りましたがやはりかなりひどい結果になりそうです。
    四天は全てに二分化されています。
    英数1コースの上位5〜9人、英数2コースの上位20人くらいしか結果は出せないかもしれません。
    中間層や下位をフォローしてくださる制度などは無いと思われたほうがよいと思います。
    数2Bがとれないのは上の子のときもそうでした。
    中学から自身で計画して塾などをうまく活用しないと医学部などはもう無理です。
    学校もそれがわかっているから医志コースなんかをつくられたんでしょう。
    社会選択文理分けは10月7日までに決まりましたが、今の中三の方はご自身でもう今から決められて取り組まれていくのを強くお勧めします。
    英数1には絶対に落ちないように。

  5. 【3890834】 投稿者: 悩む母  (ID:BgfBDgG1quM) 投稿日時:2015年 11月 03日 10:51

    高1模試さま、貴重な書き込み有難うございます。
    中1の英数2におります。現在、高校から外へ出ようかどうしようかで迷っております。是非アドバイス頂きたくお願い致します。

    今のところ成績は学年上位クラスで、先生からは医志を志望されてはどうかと言われています(期末と年明けの実テ次第ですが)。ただ、中2や中1の医志コースの方からうかがっている医志のカリキュラムに些か疑問を感じており、このまま在籍するのなら、英数2のままで塾に勉強の主軸を移したほうが効率がいいのではないかと思い始めています。コースを問わず、やはり教えっぱなしのノーフォローという感が否めないからです。

    ただ、塾に主軸を移したからとて問題が解決するわけではなく、やはり学校で過ごす長い時間が娘にとってどれだけ意味のあるものかが、塾以上に重要だと思うのです。他の進学校は、学校・塾・家庭が三位一体となった状態で6年間過ごされるわけですし(そうでない学校もありますが)、ただでさえ三位一体状態ではなく、その上、「中高一貫」という言葉がもはや形骸化しているのなら、中学と高校は別のものと考えて、高校として実績を上げている学校へ出たほうがいいのではないかとも思うのです。

    そこでお伺いしたいのですが、主軸を塾に移す場合、英数2のカリキュラムは進学校として妥当なものでしょうか?(副教科は欠点さえ取らなければいいものと考えています)

    塾メインにすれば進度の遅さは気にしなくて済みますし、その場合、学校で復習させて頂いているのだということで、それはそれで十分有難いことだと思います(自由度の高い中高一貫校や大学附属校に進まれて大学受験に臨まれるご家庭なども同じ考えだと思います)。
    しかし、学校のカリキュラム自体に難があり、メインである塾の勉強の妨げになるのなら、外部受験を考えざるを得ないと思っております。

    アドバイスを頂戴できれば幸いです。
    どうぞよろしくお願い致します。

  6. 【3890985】 投稿者: 高1模試  (ID:DgIZqteB0Co) 投稿日時:2015年 11月 03日 13:30

    悩む母さま。
    現在の高1の方の中にも高校に進学してよかったと思われている方もおれば高校受験したほうがよかったと思われている方もおられます。
    英数1の生徒さんの中には同志社中を受けていれば同志社に行けたのにと、現段階で関関同立すらあやういと考えられている方もいます。
    副教科を学校がしっかりやらせるのは高校も同じです。
    むしろ高校のほうが単位の問題や指定校推薦の問題などからより深刻で上の子のときも音楽の先生と折り合いがあわず苦労しました。
    うっかり塾に力を入れたらよいと副教科を疎かにするとはっきりと単位を出さない、成績出さないと言われ担任を通じて執拗に電話がかかってきます。再テストやテスト休み中でもおかまいなしに呼び出しがかかります。
    考査終了日に歌のテストをやる、中学のときはリコーダーのテストをやると言われますが、だとするとテスト中に練習しないといけなくなりますでしょう?進学校としての常識というか配慮に欠けすぎてると思います。
    主人などはもう受けなくてもよいしテキトーにやっとけと言うのですけれどまじめにやってしまいますし言うように手抜きはなかなかやりにくいですし受けないと成績をつけないのでやらなくてはいけないんです。
    おっしゃるように塾で先取り学校で復習というサイクルがうまくいけばよいのですが定期考査も英語などは単なる暗記で力がつくとは思えない出題をされるときもあります。
    高1は政経倫理なのですがたいてい地歴選択になるし先生もそれを推奨されているのに直しノートの提出やらプリントやら軽く流して欠点にならない程度、という加減がききません。
    実質大学入試に向けて動いていけるのは高2からと先輩にも言われこの一年間の非効率をみると昔の一番手校の公立高校みたいな印象を受けます(わたし人身が大阪の公立高校出身だからわかります)。
    一般的な大学入試に取り込む私立をイメージなさっているなら他校を受験されたほうがよいと思います。

    ただ、よき友人にめぐまれ楽しく登校しているのをみていますとこの3年間は長い人生の中では貴重なものを得ているのだとも思います。
    お嬢さまが友人関係などで良きものを得ていて学校が気に入っておられるなら他校受験をさせるのはやめられたほうがよいと思います。

  7. 【3891897】 投稿者: 悩む母  (ID:BgfBDgG1quM) 投稿日時:2015年 11月 04日 13:47

    高1模試さま、とても詳しく有難うございます。とても参考になります。

    結局、高校で四天に残っても意味があるケースというのは、勉強以外で得るものがある場合に限る、ということなのですね。
    私ども夫婦は二人とも私立中高一貫から国公立へ進学したのですが、当時、それほど受験熱が高くなかったであろう時代の人間から見ても、正直、今の娘の数学・英語の進度の遅さと、今この時点でなぜこんなに深い勉強をさせるのか不思議な社会二科目に疑問を持っています。娘の勉強時間を見る限り、社会に費やしている時間が最も多いと思うからです。失礼ながら、社会はいずれもう一度覚えなおしをしなくてはいけなくなりますので、もしどうしても力を入れたいのなら、深さよりもスピードを重視して中学で全分野網羅して、どれが自分にとって最も相性がいいかを早い時点で見つけさせたり、興味や関心の芽を育てて日常的な学習に導いてやったほうが長期的にはいいのでは?と思います。社会のような教養科目というのは趣味的要素があったほうが絶対にいいですし、暗記暗記ひたすら暗記というのでは、楽しさもなく知識としての定着率は低いはずです。

    副教科は・・・中学3年間はまだいいですが、高校での様子は耳を疑わざるを得ません。音楽の先生って何人おられるのでしょうか?参観日がリサイタルだったり、テストが連帯責任だったりするのは、これは同じ先生のエピソードなのでしょうか?
    高校から外へ出ようかと考えている原因のひとつに、芸術分野が音楽しかないこともあります。他校は、書道、美術、音楽の中から選べるようですが。
    先生に当たりはずれがあるのも困りますが、もし音楽の先生がお1人しかおられないようでしたら・・・音楽が勉強の気分転換になるようなお子さんでしたらいいのですが、娘は美術と書道は得意なものの、音楽はさっぱりなので苦行でしかありません。

  8. 【3891932】 投稿者: 同じく  (ID:yhMhH9MfOEg) 投稿日時:2015年 11月 04日 14:19

    悩む母様

    うちも中1ですが、悩ましいですね。
    本人は憧れて憧れて入った四天ですが、やはり疑問点は多々あります。
    個人的にはまずは音楽問題。音楽なんて楽しくやれればいいはず。
    コールユーブンゲンなんておかしいです。
    何を目指しているのやら…

    昨日の文部科学大臣の2020年問題発言が現実化して欲しいですね。
    (大臣が発言したのだからきっと実現するはず!)
    この学校は何の対応もないのだから制度自体の先延ばしを願います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す