最終更新:

7220
Comment

【3713561】国公立医学科 36名 四天王寺

投稿者: 清風南海>四天王寺???   (ID:9VEUkHd91Ws) 投稿日時:2015年 04月 15日 01:33

四天王寺
東大 0
京大18

国公立医学科合格者数
37 清風南海
36 四天王寺(京医1)
26 大阪桐蔭、北野
20 帝塚山(京医3)

難関校の洛星や白陵、
前受け校の愛光、岡山白陵に惨敗するのは仕方ないですが、清風南海、大阪桐蔭、北野にも大敗ですね。

清風南海、大阪桐蔭、北野はいずれも、東大、京大で40名以上いますから。

医学科だって、旧帝医は京大1のみで、他校は計3名以上、北野は京大2、阪大3。

6年前の英数IIの偏差値62で、洛星59より上ですよ。
その洛星でさえ、約半数は、東大、京大、医学科に進学。

6年前の偏差値は、大阪桐蔭のように、塾が作り上げた数字なのでしょうか。
京大、医学科でたった53名、3年連続減少は、なにが問題なのでしょうか。
洛南合格者は、なぜ四天王寺を選択しないのか。
真剣に考えるべきでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3925199】 投稿者: 在校生の親  (ID:JKbK3YRop9.) 投稿日時:2015年 12月 09日 22:22

    大学入試に対応したコースを決めるのに使わないでと、ここで何回叫んでも変わるわけがない。

    そうだとすれば、在校生はそれに対して対策を立てるか、あるいは受験前のご家庭なら四天王寺を志望校から外すことだね。

    いっそ、四天王寺がこの問題で定員割れにでもなれば、上層部は考えを変えるかもしれない。

  2. 【3925211】 投稿者: 中3親  (ID:bAA3WqH0TmA) 投稿日時:2015年 12月 09日 22:32

    社会は暗記だよね。如何に効率良く覚えるかが勝負。
    数学だって、難問が出てきたときに、いかに過去に解いた問題に近いかを判断して、その解放にしたがて解くという意味では暗記の要素もある。

    四天王寺が定員割れになる、というのは劇薬だけど妙案かもしれないね。

  3. 【3925222】 投稿者: そこなんですよ  (ID:K.ceH36xjIo) 投稿日時:2015年 12月 09日 22:40

    そんな対策立てなくてはならない環境と、対策しなくてもよい環境なら、副教科に煩わされない環境のほうがよいんですが。
    一番長くいる学校で、ちゃんと入試にむけて勉強できる状況になってほしいと思います。
    中学の時の担任の先生は、学校の勉強だけで満足してはいけない、やりたい教科、深めたい教科があれば塾も利用すればよい、学校でセンター対策、塾で二次対策ができればよいとおっしゃっていて、こんな先生ばかりならよいのにと思いました。
    そういう方向に進んでくれるのを望みますが、、、今のところ変わることは感じられません。

  4. 【3925267】 投稿者: こんな話し  (ID:c48D1T9x4YQ) 投稿日時:2015年 12月 09日 23:19

    ある学校の数学教師は、生徒たちに「なぜそうなるかと一切考えず公式を丸暗記しないさい。」と教える。
    また別の学校の数学教師は、生徒たちに「なぜこの公式になるか」成り立ちや理論を教える。
    理系を育てたいなら後者だと思うよ。

  5. 【3925345】 投稿者: 在校生の親  (ID:JKbK3YRop9.) 投稿日時:2015年 12月 10日 00:44

    >なぜそうなるかと一切考えず公式を丸暗記しないさい。
    おっしゃる通り、これは論外だと思う。

    >なぜこの公式になるか」成り立ちや理論を教える。
    まあ、将来的に数学者を育てるならそれでいいかもしれない。
    でも受験数学というのは限られた時間に答えが確実にある問題を解くことの競争であって、そんな高尚なものではないし、公式を導くことを求めるような易問はでない。

    要は、受験までに良問と呼ばれる問題を多く解き、その解法のキーポイントを理解して頭の中にストックしておき、実際に新しい問題を問く時に、それに相当する解法を如何に早く引き出せるかが勝負。
    解法のプランがわかれば、あとは計算間違いをしないように解くだけ。

    少なくとも高2までには全範囲を終了して、あとの1年間はひたすらこの能力を高め、数学は出来不出来の波が多いからこれを安定させる。

    所詮は答えがある問題を、所定時間内にどれだけ多く正答するかの競争なんだから、訓練みたいなもんだ。

  6. 【3925474】 投稿者: 無理ですよ  (ID:hqZXFG9R0lI) 投稿日時:2015年 12月 10日 08:53

    >少なくとも高2までには全範囲を終了して、あとの1年間はひたすらこの能力を高め、数学は出来不出来の波が多いからこれを安定させる

    現役生において、これが絵に描いた餅だということが最難関親でもかなりの数実感してると思うよ。そう願うのなら少なくとも中3から外部の指導を仰ぐのが必須。スレ通り『国医』レベルの話。しかも四天なら当然医志レベル。英数1理系なら超早くて高3夏まで。それでもほとんどがついていけてないのが現実じゃないかな。すなわち英数1レベルの子は『数2Bまでの受験校選び』というのが現実的な選択では?

  7. 【3925616】 投稿者: 一部  (ID:lSkTMsmTAd2) 投稿日時:2015年 12月 10日 12:01

    無理ではないです。
    理科など高二終了段階で終わっている学校はわりとあります。
    四天でできてないから他校もできていない、というわけではありません。
    社会は高二から地歴選択始まるので高二で終わるのは無理ですが、基本的に遅い。指摘されているように模試に範囲が例年おいつかない。

  8. 【3925628】 投稿者: みもざ  (ID:b6ATzYK1.QQ) 投稿日時:2015年 12月 10日 12:23

    別に早く終わらなくても遅くなければよいのです。
    英語や数学は、中学のときに副教科の負担をなくし社会を最低限におさえた学習計画なら高二でも十分終われています。
    家庭科など時間が足りないといって主要教科の時間をとったり英語や数学でも考査前に自習にしたり、他校が勉強を進めているときにテスト休みがあったり、そんなのだから終わらないんです。
    そして講習は特別なことをするのではなく授業の続きなんです。
    こういう実態は説明会などでは絶対明らかにされません。

    他校と比較したくないですが、英語と数学はなんとかなります。
    社会にしても高校とほとんど連携できていませんし、六年一貫の意味を感じにくいのが四天の実際です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す