最終更新:

7220
Comment

【3713561】国公立医学科 36名 四天王寺

投稿者: 清風南海>四天王寺???   (ID:9VEUkHd91Ws) 投稿日時:2015年 04月 15日 01:33

四天王寺
東大 0
京大18

国公立医学科合格者数
37 清風南海
36 四天王寺(京医1)
26 大阪桐蔭、北野
20 帝塚山(京医3)

難関校の洛星や白陵、
前受け校の愛光、岡山白陵に惨敗するのは仕方ないですが、清風南海、大阪桐蔭、北野にも大敗ですね。

清風南海、大阪桐蔭、北野はいずれも、東大、京大で40名以上いますから。

医学科だって、旧帝医は京大1のみで、他校は計3名以上、北野は京大2、阪大3。

6年前の英数IIの偏差値62で、洛星59より上ですよ。
その洛星でさえ、約半数は、東大、京大、医学科に進学。

6年前の偏差値は、大阪桐蔭のように、塾が作り上げた数字なのでしょうか。
京大、医学科でたった53名、3年連続減少は、なにが問題なのでしょうか。
洛南合格者は、なぜ四天王寺を選択しないのか。
真剣に考えるべきでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3926254】 投稿者: 極端  (ID:OS9zeHte/5g) 投稿日時:2015年 12月 11日 07:33

    うちの娘も、在校生の親様のお嬢様と同じことをちらっと言ってました。
    学校のことをまったく無視して塾の勉強ばかりしている子も塾でもあんまり成績がよくないと。
    でも少ないです。学年に10人もいません。
    逆に、学校だけの勉強で大学入試を成功させた方、説明会においでくださったような方もまた稀なんです。
    中学しか教えたことがない、大学受験指導したことがない、大学入試がわかっていない先生が、英語や数学教えていたり担任したりしていたら、話に説得力がありません。
    定期考査の点数だけみるんではなく問題そのものをよくみないと。
    みたらなんだこりゃ?というものが散見できますよ。

  2. 【3926592】 投稿者: 中1英数2の親ですが  (ID:BgfBDgG1quM) 投稿日時:2015年 12月 11日 16:24

    毎回、娘が受けたテスト(小さなものから大きなテ
    ストまで)、一応全教科みています。
    中学なら、生物地学・社会以外は親も解けておかな
    いとなあ・・・という考えです(ボケ防止もありま
    すが・汗)。

    やっぱり、英語と数学は中1のこの時期でこのレベ
    ルっていうのは、6年後までにどこでどう帳尻を合
    わせるおつもりなのかと心配です。基礎基本が大事
    だということなのかもしれませんが、曲がりなりに
    も難関校の括りにある学校ですし、基礎の学習は、
    生徒に任せてもっと発展的な問題の演習を数多くし
    ないといけないのではないかと思います。

    ちょうど上の子(底辺寄りの中堅校)も体系数学を
    使っていたので、中1の時の数学のテストを比べて
    みたのですが上の子のテストの方が難しかったです。
    英語は上はニュートレジャーなので比較できないの
    ですが、それでもやはり進度は上の子の学校の方が
    速かったです(中1二学期で比較級)。

    このまま6年間いてよいものか真剣に悩んでいます。

  3. 【3926719】 投稿者: 過去  (ID:KFylNXMD0CE) 投稿日時:2015年 12月 11日 20:19

    四天の今までと比べても英数2は速くはなっていませんね。
    早ければよいもんじゃないですが、進学校速度ではないと思います。
    やはり医志ができてからの英数2は、かつての英数1の上位くらいのレベルになっているのかも知れません。
    日程の都合で来年は今年より受験生は増えそうですが、英数1はもちろん英数2でも抜けが増えるかもですね。
    簡単な改革だと思うのに、どうして何もできないのでしょうか。

  4. 【3927433】 投稿者: 遅さのメリット  (ID:Y27s.FTqmKQ) 投稿日時:2015年 12月 12日 17:44

    英語や数学は早ければよいわけではありません。
    わかるまでじっくりとよいペースで進んでもらいたい。
    でも、そうすると上位は塾のお世話にならざるをえなくなる。
    速度が遅くてじっくり理解させるには、補習や演習、質問受けがあってこそ。
    たくさん生徒を集めすぎて、どの層にも手抜きにうつってしまう。
    医志じゃなければ、四天に行く意味があるのか、あるとしたらどういう点が英数2がよいのか?
    そういう情報もほしい。

  5. 【3927490】 投稿者: 遅い&簡単  (ID:BgfBDgG1quM) 投稿日時:2015年 12月 12日 19:28

    遅い上に簡単なのですが・・・中堅校のほうが難しいです。

    英数1は中堅校なので妥当かもしれないですが、英数2の子は完全に吹き零れています。

    その場合、メリットをどこに見出せばよいのでしょう。

  6. 【3927509】 投稿者: 基本  (ID:fA8NLFSGXPE) 投稿日時:2015年 12月 12日 20:13

    基本の意味を間違えていますね。
    基本は簡単な問題のことではない、大切な、重要な問題のことで、必ずしも基本問題は簡単ではない、というしろくまさんの名言があります。
    平均点を調整する、進度を調整するための作問のようです。

  7. 【3927545】 投稿者: ため息  (ID:f56tiPJc23s) 投稿日時:2015年 12月 12日 21:33

    英語数学は遅いうえに簡単。
    テストは平均点調整、進度調整ですか。もうため息しかでませんね。
    そもそも、55点という数字の足かせを取っ払ってしまえばよいだけではないでしょうか。
    前回の中間テストで大量の55点以下が出たのであれば(難関校の問題であればこれは普通のことと思いますが)、その方たちに補習をするなり課題を与えるなりで対処すべきでしょうに。
    夫が大学関係者なのですが、本日そのようなことを愚痴りましたら、あまりのバカらしさに絶句しておりました。55点なんて、問題の難易度によって如何様にも変化するのですから、それに合わせて作問したり、難易度を簡単にしたりすることは全く教育的ではないと。
    昨今の進度の遅さや英語数学の簡単さ、社会の異常な難しさ、副教科の話なども、この機会に夫婦で話をしたのですが、憤りしかありません。上下の幅が大きいのであれば、習熟度別にするなりで対処のしようがあるはずです。

    なんとか父母会などで団結して学校側に要望書などをあげられないのでしょうか?それとも、生徒の上下の幅が大きくて、そのような要望を持っているのは一部でしょうか?
    実際に名前を出せと言われても、コース分けの重しがある以上、中学の間は難しいとは思います。かといって、高校になってからでは遅すぎる.....

    2020年問題に対しても反応が遅いです。
    このような学校は取り残されるばかりではないかと、子供がせっかく勉強して入学したのに、危機感が募るばかりです。

  8. 【3927677】 投稿者: 入試問題見た事無い?  (ID:1FCHhDcQp7o) 投稿日時:2015年 12月 13日 01:35

    在校生の親 様

    >受験数学というのは
    >公式を導くことを求めるような易問はでない

    公式証明は国公立で最頻出分野ですよ?(笑)
    東大すら文系理系共通問題として加法定理の証明をする問題出してます。

    そこまで入試問題に無知な人は、入試については語らない方が…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す