最終更新:

7220
Comment

【3713561】国公立医学科 36名 四天王寺

投稿者: 清風南海>四天王寺???   (ID:9VEUkHd91Ws) 投稿日時:2015年 04月 15日 01:33

四天王寺
東大 0
京大18

国公立医学科合格者数
37 清風南海
36 四天王寺(京医1)
26 大阪桐蔭、北野
20 帝塚山(京医3)

難関校の洛星や白陵、
前受け校の愛光、岡山白陵に惨敗するのは仕方ないですが、清風南海、大阪桐蔭、北野にも大敗ですね。

清風南海、大阪桐蔭、北野はいずれも、東大、京大で40名以上いますから。

医学科だって、旧帝医は京大1のみで、他校は計3名以上、北野は京大2、阪大3。

6年前の英数IIの偏差値62で、洛星59より上ですよ。
その洛星でさえ、約半数は、東大、京大、医学科に進学。

6年前の偏差値は、大阪桐蔭のように、塾が作り上げた数字なのでしょうか。
京大、医学科でたった53名、3年連続減少は、なにが問題なのでしょうか。
洛南合格者は、なぜ四天王寺を選択しないのか。
真剣に考えるべきでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4383590】 投稿者: 在校生の親  (ID:Jp90dEi.DB.) 投稿日時:2017年 01月 03日 16:09

    なんのかんのと さん

    お返事ありがとうございました。
    この時期、進学塾の先生のお話が聞けるとは有り難いです。
    ついでにお聞きしたいことがあります。

    >模試の分布からです。

    模試というのは駿台と河合ですよね。
    模試の分布というのは、センター模試と二次試験模試の両方の結果の分布からでしょうか?

    また、その時の配点は各大学の傾斜を考慮したものではなく、素点の合計の分布からの結果ですよね。
    つまり、なんのかんのとさんが言われている分布には、「各個人の志望校」という変動因子は含まれていませんよね。

    > 大学入試はセンタークリアすれば、二次試験は最下位でもよいですからね。

    この文章は、なんとなくわかるような気がするのですが、よく考えるとわからなくなってきます。
    勿論センターに足切があるという意味ではありませんよね。

    京大はセンター軽視だから、センター失敗しても二次試験で十分挽回できると思うし、実際に過去の合格体験記などからもそのような報告も多いかと思います。

    また、東大、京大は二次の国語に記述試験があるので、理系と言えども国語の記述が不得意な子には二次試験も困難なものになってくるとに思います。

    それ以下の大学について、僕の適当な判断ですが、阪大は比較的万遍なくできなければいけないように思いますが、それ以外の国公立医学部狙いの場合、各大学の特徴は大きく異なっていることも多く、単純な素点の合計の分布では見誤ってしまうように思います。

    つまり、センター・二次試験間で各科目別得点配分は大きく違うところもあるし、理系なら二次試験に社会、国語はなく、二次試験の数学・理科の比重が大きな大学であれば、センター試験の文系科目のミスなど簡単に取り戻せそうに思います。

    そうなると、「センタークリア」というのは志望大学ごと、受験者ごとに目標点というのは大きく変動することになり、「センタークリア」という意味がボヤけてくるように思うのですが。

    四天王寺は理系と言えども、数学・物理が不得意、国語・社会が得意というような子が多いので、理系で模試の素点の分布にしてしまうと、国語・社会の比重が実際より大きくなり、その結果、評価が高くなってしまうように思います。

    言い換えれば、国語、社会はセンターにしかないため、理系四天王寺生の真の評価は、素点の分布による評価に比べると、数学・理科の比重が大きくなる分、低下するように思います。

    >ただ、数学がね。センターの数2Bがもし難化したら四天理系はまずいですよ。
    難化しなくて例年並みでも、まずいように思うのですが。
    幸いうちは中学生時から数学だけはやらせていたので、これに関してはむしろ少しくらい難化してくれた方がありがたいと考えているのですが。

    なんのかんのと さんの塾に通っていない者が(ひょっとしたら通っているかもしれませんが)、ややこしい質問をして申し訳ありません。
    タダで質問するという虫のいい話ですので、めんどくさければスルーしていただいて結構です。

  2. 【4383998】 投稿者: なんのかんのと  (ID:apN.4Pgsom.) 投稿日時:2017年 01月 04日 00:14

    在校生の親さん

    レスするかずいぶん迷ったけど。返す以上は中途半端はいやだからできるだけちゃんと説明するね。
    どこの講師かわかるといやだからちょっとわざとぼやかすかもしれないけどそこは目をつぶって。

    模試は河合、駿ベネなど。マーク模試と二次試験用。
    指摘の通り素点の分布と思ってくれていい。
    生徒の模試の得点力と、ある大学のある学部の合格する力は違ってあたりまえたよね。傾斜もどこの大学の学部を選ぶかでちがうから。
    だけど、模試の得点力はそんなに悪くないと思う。

    経験的にいうと、センター試験「失敗」して二次で挽回した、というのは少ない例で、センター試験できている者が結局二次力もある。
    医学部は年によってもちろん違うけど、センターで91%をとっておけば、あとは二次試験は最下位で合格しようが首席で合格しようが、合格最低点を上回りさえすればよいでしょう。
    センタークリアは、おっしゃるように、大学ごと志望学部ごとに必要な点数をまずクリアする、という意味です。
    あとは在校生の親さんのおっしゃる通りで、たしかに素点だけの分布でみてしまうと実際の入試では差が出てしまいますが。

    (1)国語・社会
    案外、国語と社会、得意といえないような気がします。もっというとできる子とできない子の差が激しいような感じですよ。社会も教科落差があるような。数年間の印象だと地理はとれていない。おもしろいのは理系なのに日本史の選択者がわりといますね。
    (2)数学
    言ったように数2Bの難度が高くなるとかなりやられちゃうかも。でも上位には数学かなりできる子います。

    数学を中学のときからしっかりやらせておられるのは正解ですよ。
    具体名は出さないけれど、ある学校(複数)は、数学しかやらせていないかと思うくらい中学のときに数学をやらせていますし、文系でもかなり数学はやっていますね。
    昔は私立中高は英語と数学はものすごくやらせていたみたいだけれど、最近は中学のときから社会や理科をたくさんやらせているところが増えていて違和感を感じます。私も某私立だったけれど、数学と英語ばっかりやらされていた思い出しかなくて。小テストも課題も数学と英語しかなかった。あと古典くらいかな。

    総合大学の数学でも、医学部だけ別にするところも増えましたし、医学部からの要請で数学の難度をあげるところが今年は増えますよ。
    関西の場合、模試の第1志望に京大と書いている生徒は前年比で多く、東大は前年比で少ない。文系は安全志向で理系はチャレンジ志向が強い年です。四天生も理系は強気な感じがします。

    あまり役に立たない話ですいません。

  3. 【4384076】 投稿者: 在校生の親  (ID:gUoesJOVltw) 投稿日時:2017年 01月 04日 02:07

    なんのかんのと さん

    レスは半分くらいはあきらめていたので、レスいただきありがとうございます。
    なんのかんのとさんの文章の書き方から想像するに、以前にエデュで議論したことがあるような気がします。


    >だけど、模試の得点力はそんなに悪くないと思う。
    >案外、国語と社会、得意といえないような気がします。

    娘から話を聞いていたので、これらは少し意外でした。
    社会が得意とはいえない子がいるというのは、中学時代に難しいことをしてる割には丸暗記で対応して理解してないからかも知れません。

    そうなると中学時代は時間の浪費になり、僕も解いてみましたが、最近の入試問題は理解してないと解けないような手の込んだ問題が多いような気がしました。

    >でも上位には数学かなりできる子います。

    確かにソコソコできる子はいると思いますが、超難関で男子難関進学校の優秀者と太刀打ちできるような子は、いないんじゃないかと思うんですけどね。

    >数学を中学のときからしっかりやらせておられるのは正解ですよ。

    これに関しては、親がソコソコの難関大学に合格していれば当たり前の考え方のように思うことなんだけど、娘の学年にはそうとは思わなかった家庭も少なからずあったような印象です。

    私見を言えば、母親が子供の勉強方針の実験を握っているような家庭ではこのような傾向があったように思います。
    大学入試のような遠い先のことを考えるよりは、身近な学年順位を優先するような考え方をもつということですね。

    >最近は中学のときから社会や理科をたくさんやらせているところが増えていて違和感を感じます。

    これは同意しますね。
    僕は大阪の府立高校だったので、私立に比べれば数学の難度はソコソコだったけど進度が全然だめで、私立優位の最大要因は英語・数学の進度の早さといことを痛感していました。

    物理は暗記項目が少なく、理系得意の生徒には有利な科目だと思いますが、理解する時に微分積分などの数学の要素を絡めて教えてもらえれば飛躍的に理解できるので、その意味でも数Ⅲを早く終了していれば有利だと思うんですけどね。

    >総合大学の数学でも、医学部だけ別にするところも増えましたし、

    これは知らなかった。
    でも医者になった後にわかると思うことですが、医者あるいは医学系の研究者にそこまでの難問を解く数学力は不要です。
    同世代の数学が一番できる人間が医学部を目指すという今の受験風潮というのは間違っており、将来、国を亡ぼす原因になると思いますね。

    >四天生も理系は強気な感じがします。

    僕も、娘の周囲を見ているとかなり強気な印象があります。

    まあ、浪人を厭わないということなんでしょうが、もう少し効率よく勉強していれば、あるいは四天王寺のカリキュラムがもう少し効率の良いものであれば、進学実績はもう少し上がると思います。
    副教科をそこまで敵視しなくてもね。

    最近のエデュではくだらない投稿が氾濫してる中、なんのかんのとさんとは有意義な議論ができました。
    重ねてお礼申し上げます。

  4. 【4384174】 投稿者: なんのかんのと  (ID:I10EyBT8NJ.) 投稿日時:2017年 01月 04日 07:40

    >物理は暗記項目が少なく、理系得意の生徒には有利な科目だと思いますが、理解する時に微分積分などの数学の要素を絡めて教えてもらえれば飛躍的に理解できるので、その意味でも数Ⅲを早く終了していれば有利だと思うんですけどね。

    これはまったくその通り。とくにセンターの物理は数学できれば満点とれますよ。
    四天は、社会理科の選択にも縛りがあるような気がしましたが違いましたか?文系は生物か化学しかない?
    文系の地理がない?

    副教科は、でも評判わるいですね。適当にやればいいじゃんと言ったら生徒たち、ものすごく色々話してくれて。なんか独特ですね。目の敵にしている生徒は多いですよ。

    社会はこれも数学と同じで私立は速く終わらせてあとはセンレヴィとか模試過去問とか解かせまくってるところ多いですね。学校だけでセンターなんとかなるのが私立の特色になってるけど。自分でできない子が増えてるかな。

  5. 【4384306】 投稿者: 桜貝  (ID:UBTajSekA8A) 投稿日時:2017年 01月 04日 09:49

    すいません!
    なんのかんのと様。医学科だけ別の試験を課す総合大学の話は知りませんでした。担任の先生がちょっと、、、?な方で。
    地方の国医をめざしているのですが、、、
    つまり別の問題にするのは、問題は難しい、ということですよね?

  6. 【4384669】 投稿者: 在校生の親  (ID:Jp90dEi.DB.) 投稿日時:2017年 01月 04日 16:12

    なんのかんのと さん

    >四天は、社会理科の選択にも縛りがあるような気がしましたが違いましたか?文系は生物か化学しかない?

    社会理科の選択には縛りはありません。
    四天王寺は理系志望が多く(あまり向いてない子も志望します)、初めから文系志望というのは少ないと思います。

    最終的な文系志望には「理系志望だったけれど、理系科目、特に数Ⅲがわからないから文系に転向した」という子が少なからずいます。

    数Ⅲがわからない子はおそらく物理も苦手だと思うので、そういう子たちは物理を選択しないんだと思いますね。

    >文系の地理がない?

    もちろん、文系で地理選択は可能です。
    おそらく四天王寺の社会の教師は日本史が好きな方が多いように思われ、日本史に重点を置いたような授業になっているから、必然的に日本史選択が多くなっているのではないかと思います。

    余談ですが、独断と偏見で書かせていただければ、僕は社会の選択科目を考える場合、高得点を取りやすい・取りにくいなどの狭小な理由からではなく、日本人として日本史を選択すべきだと考えています。

    >副教科は、でも評判わるいですね。適当にやればいいじゃんと言ったら生徒たち、ものすごく色々話してくれて。なんか独特ですね。目の敵にしている生徒は多いですよ。

    音楽に関しては、もう退職されたのですが音楽教師のボスがいて、この方の影響が大きかったように思います。
    必要以上に厳しいだけでなく、詳しくは知りませんが、ピアノなどの音楽の習い事をしていなければ困難な問題に対して子供が解けなければ、
    「こんなこともできないの。小学校で習ってるでしょ。」と高圧的に叱るような教師だったそうです。

    うちの娘は音楽教育をさせておらず授業の初っ端から叱られたようで、口に出しては言えなかったようですが「そんなもん、小学校で習ってないわい」と心の中で叫んでいたそうです。

    僕は娘に「次に同じことを言われたら、今度は声を出して言ってやれ」と勧めましたが、できなかったようです。

    なんのかんのとさんのおっしゃるように、「適当にやればいい」は可能で、うちは赤点さえ取らなければ良いというスタンスで臨んだので、音楽に関しては精神的な苦痛はあっても、物理的にはそれ程の弊害ではなかったように思います。

    医志クラス時代になれば、コース分け競争がし烈になるのでそういうわけにはいかないかも知れませんが。

    それよりも大きな問題は社会です(今は少し変わってきたかもしれませんが)。
    中学時代の社会はかなり難しかったようで、娘の友人は社会の勉強のための参考書として大学受験対策の参考書を買っていたようです。

    中学生として必要十分な量を早く終わらせて、入試選択時にどの科目を選択するかの判断材料にしてもらうことを目標にした方がよいように思います。
    詳しいことに関しては、当該科目を選択してくれた学生相手に、色々なエピソードを交えて教えてもらえれば、社会などは自学で十分だと思いますね。

    以前に四天王寺の社会の教師と思われる方と議論したことがあり、「阪大医学部の合否は社会が握っている」と書かれ驚いたことがありましたけどね。

  7. 【4384950】 投稿者: 桜貝  (ID:UBTajSekA8A) 投稿日時:2017年 01月 04日 20:55

    在校生の親様。
    なんのかんのと様との有意義なお話に割り込んですいません。
    うちの娘は、中学のときに恥ずかしながら音楽の先生にかなり反論したらしく‥‥高校になってその話を娘から聞き冷や汗が出ました。
    ちょっと友人が音楽でおっしゃられるような精神的苦痛を受けていたみたいで。在校生の親様がおっしゃられている先生とは別の方ですが。
    うちはもう明らかに反抗的だったようですがなんとか乗り切っていたようです。
    うちの主人と同じことを在校生の親様がおっしゃられていたのでつい、お話をしてしまいました。
    日本でなんで日本史が必修ちゃうねん、とか、数学はおれがみるから口出しするなと言われたときに、そんなこと言ってもどの教科もやらないとコースはそれで決まるのよと反論したら、おれの言ってるやり方でコースが落ちるんならそれでもよい、とさんざん怒られました。
    すいません余計なことを。うちも今年受験で主人は医学部に行くのを反対していたのですが本人がかなり頑固で。
    ある地方の国立医学部をめざしています。

  8. 【4384977】 投稿者: 誰だか分かりません?  (ID:2aLeeyr0OeY) 投稿日時:2017年 01月 04日 21:13

    本当でしたらお嬢様のために削除された方がよろしいんじゃありませんか?
    狭い世の中ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す