最終更新:

7220
Comment

【3713561】国公立医学科 36名 四天王寺

投稿者: 清風南海>四天王寺???   (ID:9VEUkHd91Ws) 投稿日時:2015年 04月 15日 01:33

四天王寺
東大 0
京大18

国公立医学科合格者数
37 清風南海
36 四天王寺(京医1)
26 大阪桐蔭、北野
20 帝塚山(京医3)

難関校の洛星や白陵、
前受け校の愛光、岡山白陵に惨敗するのは仕方ないですが、清風南海、大阪桐蔭、北野にも大敗ですね。

清風南海、大阪桐蔭、北野はいずれも、東大、京大で40名以上いますから。

医学科だって、旧帝医は京大1のみで、他校は計3名以上、北野は京大2、阪大3。

6年前の英数IIの偏差値62で、洛星59より上ですよ。
その洛星でさえ、約半数は、東大、京大、医学科に進学。

6年前の偏差値は、大阪桐蔭のように、塾が作り上げた数字なのでしょうか。
京大、医学科でたった53名、3年連続減少は、なにが問題なのでしょうか。
洛南合格者は、なぜ四天王寺を選択しないのか。
真剣に考えるべきでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4390017】 投稿者: お察しします  (ID:0cS/iMdkXT2) 投稿日時:2017年 01月 08日 23:15

    在校生の親様、ご無沙汰しております。
    なんどか、お話をさせていただいたものです。ハンドルネームを忘れてしまいもうしわけありません。
    在校生の親様、頑張ってくださいと、かいたものです。

    最近、あなた様のおかげで、ここ四天王寺の板で真っ当なお話が続いており参考にさせていただいておりました。
    またまた、このような邪魔をしないでほしいですよね、同感です。

    お察しいたします。

    あと1週間でいよいよセンターです。
    良い手応えとなられますよう、祈念しております。

  2. 【4390139】 投稿者: 在校生の親  (ID:gUoesJOVltw) 投稿日時:2017年 01月 09日 03:02

    お察しします  さん

    >またまた、このような邪魔をしないでほしいですよね、同感です。

    娘が四天王寺中学に入学し1年の終わり頃にエデュの掲示板を見つけ、投稿もするようになりましたが、良心的な閲覧者が少なくなってきたような気がします。

    >あと1週間でいよいよセンターです。
    良い手応えとなられますよう、祈念しております。

    励ましのお言葉をいただき、誠にありがとうございました。

  3. 【4390158】 投稿者: 入学後の逆転劇  (ID:BgfBDgG1quM) 投稿日時:2017年 01月 09日 05:20

    言語の専門職です。特殊教育機関で教員の指導をしています。
    娘は中学英数2です(学年はご容赦ください)

    なんだかんださんと在校生の親さんが、入学後の逆転劇についてお話されていたので私の領域でわかる限りのことを書かせて頂こうと思います。
    男子と女子とでケースが異なるので、ここでは女子のケースに絞ります。
    同じ環境下で等しく努力した、という前提です。

    結論から申し上げると逆転劇は起こります。時期は少なくとも二回。
    私の立場から見ると、本人の生まれ持った特性によるケースが多いのではないかと思います。
    (繰り返しますが、受験前に余り勉強しておらず入学してから本気になったとかいうビリギャル的なケースは除きます)

    発達のお話になりますが、女子と言っても、女子寄りの脳を持つ女子から男子寄りの脳を持つ女子まで、様々なタイプの女子がいます。
    男子寄りの脳を持つ女子(無理矢理ですが理系女子と略します)は、少々乱暴ですが、得意科目や分野の傾向は男子とほぼ同じだと思って頂いて差し支えないと思います。社会性や言語の発達も文系女子と比べるとゆっくりめで幼さがあります。これが受験では、国語の、とりわけ女子校ではボリュームの大きい物語文の得点に直結してしまうのです。また、男子の得意分野もあまり出題されず(算数の図形、理科の物理など)、ミスマッチ感満載の結果となるように思います。

    そのため女子校入試での理系女子は、文系女子と同じ偏差値だったとしても、パッとしない順位に甘んじることになってしまう可能性があります。洛南に合格したのに四天では英数1の合格しか取れなかったなんていうことをたまに聞きますが、これは出題傾向の違いによるものだと推察します。有利不利だけで考えると、理系女子は共学を受けた方がいいのですよね、本当は。

    しかしいくら女子校とはいえ、中学校に入れば算数が数学にかわり英語がスタートし、国語は論説文中心となり文法と古文が加わります。情緒的ではなく論理的に理解できないと習得できない科目や分野が多くなってきます。ここで沈んでいた理系女子が浮上してきて、入試時の序列をひっくり返します。文系女子は入試時の序列のまま、この時点では大きく変わらないと思います。

    しかし、文系女子にもこのあと大きな逆転期が訪れます。
    高2あたりからより本格的になる英語の読解です。ここで必要になってくるのが、母国語同然に文脈を読み取る力、すなわちコミュニケーションスキルです。自らのコミュニケーションスキルの低さを自覚しつつ放置していた理系女子はこのあたりで失速し、英語における文系女子の巻き返しが始まります。

    なんのかんのさんが、国語の必要性を説かれるのは、私同様、こういった事例をたくさん御存知だからではないでしょうか?国語力は母国語能力です。母国語を構成しているのは言語です、そして言語は思考そのものです。入試国語で古文や文法が省かれるのは、純粋に思考力を図りたいからではないかと私は思います。

    最後に、これら逆転劇に一切関係なく序列の上位に君臨し続けている集団がいます。男子なら灘の上位半数、女子なら在校生の親さんがいつも書かれている洛南のトップ層でしょうか。彼らもそれなりに文系であるとか理系であるとかいう自覚はあると思いますが、それは難易度をかなり上げて初めて顕れてくる傾向であり、多数が努力して手の届くものではありません。生まれながらに高い認知力を持った集団なのです。

    私はそういった集団とは対極にある、序列の最下層にいる、認知に物理的限界のある子どもたちを指導しています。彼らの中には言語を持たず、思考という行為の意味すらわからず、それでも日々一生懸命自分の生を全うしている子がいます。
    その姿を見るたび、多数として生まれてきた私たちは与えられた能力を生かしこそすれ、無駄にしてはならないと思わされるのです。

    四天王寺の生徒さんには、与えられた器の中でベストを尽くせるひとになってほしいです。

  4. 【4390163】 投稿者: なんのかんのと  (ID:kA1yHTdfrjc) 投稿日時:2017年 01月 09日 05:41

    在校生の親さん

    相関性に関しては、医学部に関してはかなり低い。
    入学時英数1に関してははね。
    他の大学、学部については高校からの努力でなんとかなっている。

    >いるよ。負けてない、て思っている人。医志は女子の灘、て言ってる母親がいて、ちょっとひいてしまった。
    >まず、「現時点で負けているからと言って落ち込むことはない。 」 と書いたのは、僕が「英数2であっても、殆どが「優秀の次の生徒」だと思う。 」と書いたからと言って「現時点で負けているからと言って落ち込むことはない。 」という意味で書いた。
    >「初めから負けてないと思っている」人に対して書いたことじゃない。

    思うんだけど、負けてないと思う人のうち客観データに基づいてそう思う人と、単に勘違いしている人がいてむろん後者が困りもん。
    でも、同じく客観的データにもとづかないで洛南に負けていると思い込んでいるのも愚か。
    その点では、中学のうちから色んな模試を受けるべきだし、学校も年2回くらいは受けさせてもよいと思う。現場の教師が反対しようがなんだろうがトップダウンで受けさせたら、数学の遅さや英語の長文読解の弱さ、演習の不足などすぐにわかる。

    >少なくとも「医志の子」は中学受験時では洛南不合格組が殆どだろうから、負け組であることを認めた方がいいと思うね。
    >負けたことを認めるからこそ、それがモチベーションになって頑張り、次の段階での逆転もおこると思う。

    これはまたまた、驚き。かえって失礼な言い方になるけど四天の保護者で在校生の親さんみたいな部分をわかっている人、少ないね。
    負けを感情的にならず、データや現実から理解できたらよいんだけど、そのためにも外部模試は受けたほうがよい。できれば全員参加の。

    >今の受験界の現状では、難関大学特に医学部合格のためには、たとえ灘であっても塾の存在は不可欠に近いものだと思う。
    >ただ、四天王寺の場合は自分あるいは娘の力を過信してしまい、塾のミスマッチがかなりの頻度で起こってくる。

    大阪の某スパルタ校の生徒で、学校の面談で絶対無理、て言われてたやつがいたんだけど、塾での成績や模試からみていけるはずだと思っていた子がいたんだよね。センターは見事にコケちゃって、学校の先生は鬼の首とったみたいに塾が悪いみたいな散々な言われようだったけど、ちゃんと第一志望の医学部に合格したよ。二次力あったからね、半端なく。
    私は塾の講師だから塾よりの話になっちゃってるかもだけど、学校とのミスマッチのほうが害あるよ。合格するはずの子も合格できない要因はやっぱり学校のやり方や環境にも強くある。
    よく似た話が四天でもあるんだけど、きっとクラブの先輩からの伝承や噂でそんな成功話を自分にもあてはまると勘違いするから悲劇がおこる。
    (もちろん学校が宣伝に利用する塾無しでも合格しました、という例もそうなんだけど)

    データはウソつかないもの。
    数字が出てたら塾無しでも合格。
    数字が出てなかったら塾ありでも不合格。
    中学のときから、やっぱり全員に模試を受けさせたらよい。個人で受けて点数悪かったことを先生に言ったら「こんな問題できなくてよい」「まだ模試なんてうけなくてもよい」とか「まだ習っていないからできなくてもよい」というのが定番回答だ。
    けれど、他の学校の生徒はできているわけだし、習っているんだよ、ということ。
    学校も負け組だって思わないと本質的な部分の改革には手が出ないんだと思う。

    >四天王寺の両親のパターンで、両親とも難関大学卒業というパターンでは特に問題はないけど、父親が難関大学卒、母親がそうでない場合で、母親が子供の教育方針に圧倒的な主導権を持ってる場合に、このようなミスマッチが起こってくるように思うな。

    これは笑っちゃった。該当する例思い出してしまったよ。たしかに多い。
    一言付け加えると、男子校のほうがその傾向、かなりひどく出てるな。
    でも今の四天の保護者はかなり感じが変わってきたよ。塾の面談でも父親がくるのが増えた。
    それから思っている以上に学校に失望している人、多いよ。兄弟姉妹が他校にいたらわかるものね。

  5. 【4390171】 投稿者: なんのかんのと  (ID:iazlokIShi6) 投稿日時:2017年 01月 09日 06:14

    入学後の逆転劇さん

    ちょっとすっきりした。
    国語が大事って言うだけじゃなくそう説明すればよいんだね。勉強になりました。

    >しかし、文系女子にもこのあと大きな逆転期が訪れます。
    >高2あたりからより本格的になる英語の読解です。ここで必要になってくるのが、母国語同然に文脈を読み取る力、すなわちコミュニケーションスキルです。自らのコミュニケーションスキルの低さを自覚しつつ放置していた理系女子はこのあたりで失速し、英語における文系女子の巻き返しが始まります。

    これこれ。国語が得意な生徒って伸びる、ていうのはこんなところ。
    英語だけじゃなく、国語が得意な子は理科も数学も苦手ながらも落ちない点数とってくるんだよな。
    ケアレスミスも少ない。

    入学後の逆転劇さんが言う文系理系って、文系頭、理系頭ってことで、文系頭の理系志望、理系頭の文系志望がいるからなかなかややこしい。

    灘は入試に文学的文章出さないんだよね。
    東大も論説文のみ。
    東大文は理系頭の文系志望が有利かな。

  6. 【4390459】 投稿者: 浦島太郎  (ID:JiRjQOq40eo) 投稿日時:2017年 01月 09日 11:17

    在校生の親 さま

    とても丁寧かつ貴重なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
    数学の開始時期については、学年よりも学習内容で決めるほうがよいというのは、
    確かにおっしゃるとおりと納得です。
    かわいい娘に勉強を教えたくて仕方ない理系夫(息子は中学から放置)と、よく相談してみます。
    上の子たちは苦手意識のある英語にかなりの重点を置いていましたが、
    理系である以上は数学がキーポイントと痛感しております。

    塾のレベルがあっているかどうかは、確かにクラスわけがあるならば、
    あとは日々やっていく中でキャッチしていく必要がありそうですね。
    一部の塾にせよ、学力差を考慮しない授業がされるというのは意外です。
    ついていけない授業では受ける意味が薄いような。
    塾に行かせているからと安心することなく、気を配らねばと思いました。

    医師という職業については、社会情勢上必然的に相当しんどくなっていくと考えています。
    ですが長年大企業にて勤める中、数多くの方の悩みに耳を傾けるにつけ、
    子供達には確かな手に職を、できれば人の役に立つようなと願ってしまいまして。
    でもただの親の願望で終わるかもしれません。
    息子達には早い時期に一蹴され、なにより娘本人が決めることなので。

    センター前のこのような時期に、お時間をさいて下さり本当にありがとうございます。
    必死にがんばる子どもたちが、万全の体調で持てる力を出し切れることを祈るばかりです。

  7. 【4391305】 投稿者: 在校生の親  (ID:OPP.TC0Dw6Y) 投稿日時:2017年 01月 09日 21:07

    なんのかんのと さん

    >思うんだけど、負けてないと思う人のうち客観データに基づいてそう思う人と、単に勘違いしている人がいてむろん後者が困りもん。

    その通り。
    さらに、「単に勘違いしている人」の中にうるさい人がいるのはさらに困りもん。

    >そのためにも外部模試は受けたほうがよい。できれば全員参加の。
    >中学のときから、やっぱり全員に模試を受けさせたらよい。

    確かに全員に模試を受けさせたら、少なくとも今の自分の成績をある程度他校生徒との比較の中で知ることができるかもしれない。

    でも僕は反対だね。
    上でも書いたけど中学数学は高校数学をするための基礎みたいなもので、ある意味、中学受験算数と比べても簡単すぎるので、学校全体で年2回の対外模試を受けるというのはコストパフォーマンスはそれほどよくないと思う。

    学校全体で模試を受けさせている学校というのはどこがあるのかな。
    灘、甲陽などはしてないんじゃないかな。

    僕の経験からの感想だけど、古典的な方法かもしれないが、単元ごとに小テストをガンガンやりまくって上位成績者を公表し、基準点以下の子は再試を受けて基準点に到達するまで再試を続けるような方法がいいと思う。

    中学数学は基本だから、一部の秀才を除けば、量をこなすことが最善だと思う。
    直接他校との比較はできなくとも、問題の難度で調整すれば相対的な比較は可能だと思う。

    特に中1、中2時なんて履修範囲も少ないので、大げさな試験を受けるより小回りの利く頻回の小テストの方がより効果があると思う。

    僕の娘は中学時代に対外模試は全然受けていない。
    問題集に関しては市販の問題集だけど高難度~最高難度までの問題集を買い与えて、たとえ定期試験の期間であろうが数学の問題集を解かせていた。
    中学数学の範囲なら僕でも十分に対応できたこともある。

    なんのかんのとさんから見れば愚策に思えるかもしれないが、うちの娘はこのような方法で中3になって受講した複数の進学塾の夏期講習や入塾試験などでも、他の男子進学校の生徒と比べても(最上位には太刀打ちできないけど)十分戦える程度の数学力は身についたと思う。

    少なからず、子供に対し父親の威厳を示すこともできるしね。

    もちろんこんな方法を取らずに、塾に入り男子進学校の生徒と直接競争するのも一つの方法だけどね。

  8. 【4391389】 投稿者: たしか  (ID:GEOp5XGDhKA) 投稿日時:2017年 01月 09日 21:52

    金蘭千里は複数科目の小テスト、中1から毎日していますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す