- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: この時期ですが (ID:yrGxdYibm7M) 投稿日時:2015年 11月 23日 12:46
第一志望を上記二校どちらにするかで悩んでいます。
どちらも成績は合格圏で通学も可能です。
洛南は現在大学最難関を目指す女子の王道ですが、新興校の割にはこれからの時代の変化に対応する特段の取り組みがないように思え、二学年下から附属小学校の生徒が中学に入ってくることも気がかりです。
西大和は四年前の午後入試導入と二年前の女子募集開始で入学者全体のレベルが上がり、学校側の対応も早いので大学入試改革にも対応できそうですが、その世代の大学入試結果が分かるのはまだ先ですし、現時点の中学女子の難易度では洛南に及びません。
これからこの二校の受験を検討されている方、男女問わず(男子校の滑り止めとしての見え方でもかまいませんので)ご意見お聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在のページ: 111 / 145
-
【4333384】 投稿者: はぁ (ID:/XvbhjP1dDA) 投稿日時:2016年 11月 23日 09:14
それなら、2日目が偏差値うなぎのぼりになるね。
-
【4333391】 投稿者: なぜ? (ID:GGQhRLx8nSo) 投稿日時:2016年 11月 23日 09:17
洛南と西大和スレなのに高槻が頻出ですね。
注目度が高いのかなぁ。
確かに洛南の併願には多いですが。 -
【4333397】 投稿者: はぁ (ID:/XvbhjP1dDA) 投稿日時:2016年 11月 23日 09:20
洛南の併願として初日に受験するにしても2日目に受験するにしても偏差値は確実に上昇することになるね。
-
-
【4333491】 投稿者: 真実は一つ (ID:2UbNqrlJgH.) 投稿日時:2016年 11月 23日 10:24
はぁさんをかばって損した。
-
-
【4333512】 投稿者: はぁ (ID:/XvbhjP1dDA) 投稿日時:2016年 11月 23日 10:36
?なぜですか?
-
-
【4333567】 投稿者: 教えてください (ID:vyL6woHX.0A) 投稿日時:2016年 11月 23日 11:18
うちは様子見ですが、塾が洛南層の併願先を2日目に高槻をすすめているのであれば、2日目の西大和は例年より入りやすくなるということでしょうか?
洛南と西大和ならどちらでもいいと思っていましたが、やはり洛南の方がいいのかなあ。
今後トップ2が入れ替わり、洛南×高槻なんていうことはありえますかね。 -
-
【4333815】 投稿者: いや (ID:zd/6prQr3w2) 投稿日時:2016年 11月 23日 15:29
そこの2校のトップは揺るがないんじゃないですか。
洛南と西大和どちらでもいいということは校風うんぬんはさておき偏差値重視で選ばれるのかな。
個人的には洛南のほうが校風は好きですね。最寄り駅からのアクセスも洛南が優位ですね。そこは好みの問題だと思います。
高槻は女子初年度ですから人気や注目度の高さはあれ、受験控えみたいなものはあります。ただ、南海のスーパー特進よりもA入試B入試ともに予想偏差値は高い(希偏差値)ようですし、少なくとも四天の英数2や南海S特、帝塚山S選程度には女子偏差値が上がることは間違いないでしょう。
平成30年、31年度には綺麗な校舎がどんどん完成していくからさらに人気が高まり、アクセスの良いとは言えない西大和あたりが危機感を感じ出すかもしれませんね。
西大和にはアクセスでマイナスな分、他の活動や実績で今の地位を維持してもらいたいです。 -
【4333867】 投稿者: にしやまと (ID:v2.u5A9JP8A) 投稿日時:2016年 11月 23日 16:14
いいんだけどなー、寒い日にバス待ちもあの通学路もなー、きびしいな。
現在のページ: 111 / 145