- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: この時期ですが (ID:yrGxdYibm7M) 投稿日時:2015年 11月 23日 12:46
第一志望を上記二校どちらにするかで悩んでいます。
どちらも成績は合格圏で通学も可能です。
洛南は現在大学最難関を目指す女子の王道ですが、新興校の割にはこれからの時代の変化に対応する特段の取り組みがないように思え、二学年下から附属小学校の生徒が中学に入ってくることも気がかりです。
西大和は四年前の午後入試導入と二年前の女子募集開始で入学者全体のレベルが上がり、学校側の対応も早いので大学入試改革にも対応できそうですが、その世代の大学入試結果が分かるのはまだ先ですし、現時点の中学女子の難易度では洛南に及びません。
これからこの二校の受験を検討されている方、男女問わず(男子校の滑り止めとしての見え方でもかまいませんので)ご意見お聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在のページ: 135 / 146
-
【6309209】 投稿者: 公立の進化に驚いた (ID:VUgIaKsZDsk) 投稿日時:2021年 04月 21日 22:19
そうなんですね。公立だけじゃなく私学も随分変わったんですね。
数年前ですが、関西の中高一貫の進学校を見学で回っていた時に、
各学校の図書館の洋書が少なかったことに驚いたのです。
準1級や1級、TOEFL70ぐらいある生徒さんのレベルに合うペーパーバックやリーダーズは数えるほどでした。
市立の図書館にもほとんどないのだからそれが普通なのかと・・・
中1の参観日の時、映画の感想や旅行の感想程度の事でも、きちんとしゃべれる子が数人しかいなかったので、英検は取っていてもやっぱり日本人はしゃべれないんだなと思っていました。痛々しくて以降参観日が英語の時はあまり行っていませんでした。
今はどの進学校でも実践的な教育をされているとのこと、
確かにここ数年で大きく色々なことが変わりましたからね。 -
【6310027】 投稿者: ペーパーバック (ID:hjT7EMgkxL2) 投稿日時:2021年 04月 22日 17:41
ペーパーバックといえば、うちの小学校でも一時ハリーポッターが流行ってました。
イギリス版は手強すぎて、アメリカ版を買い直すという、同じ失敗を各家庭でした懐かしい記憶です。 -
【6368145】 投稿者: 洛南でしょうね。 (ID:n7IRD52h/d.) 投稿日時:2021年 06月 08日 20:39
西大和は大阪からだと交通の便が悪い。立地的にも。近隣の生徒には良いとは思うけれど。この2校の話にするのではなく大阪方面だと大阪に良い学校が沢山あるから。子供のことを考えると大阪の有名校で良いと思う。
-
-
【6368315】 投稿者: 洛南は、、 (ID:lG1mpSNlMqA) 投稿日時:2021年 06月 08日 22:59
いい学校だと思うのですが、小入りと中入りのレベル差は
どうなのでしょうか? -
-
【6368335】 投稿者: 併願→専願 (ID:h.Obv.UUiTg) 投稿日時:2021年 06月 08日 23:21
洛南の特色である受験後の併願から専願への変更。
男子だけで女子にはこの制度ないらしいね。
嫌らしい学校だなと思いました。 -
-
【6368341】 投稿者: 今は (ID:bVsRDCEphs2) 投稿日時:2021年 06月 08日 23:27
洛南より高槻でしょ!
-
-
【6368365】 投稿者: ななし (ID:ihkdnshbzEo) 投稿日時:2021年 06月 08日 23:53
男女別の進学実績を公開して戴けるとありがたいけど無理なんでしょうね。
-
【6368386】 投稿者: そうですね (ID:Z12NBK5ala2) 投稿日時:2021年 06月 09日 00:19
やはりN落ちの子は優秀で定期テストの点
など抜群です。
小入りの子でも、受験はしないけど、学力
向上のために、H学園などに通っていた子達
もいて、そういった子達はよくできますね。
できない子達は呼び出されたりして、面倒みはいいと思いますよ。
現在のページ: 135 / 146