- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: この時期ですが (ID:yrGxdYibm7M) 投稿日時:2015年 11月 23日 12:46
第一志望を上記二校どちらにするかで悩んでいます。
どちらも成績は合格圏で通学も可能です。
洛南は現在大学最難関を目指す女子の王道ですが、新興校の割にはこれからの時代の変化に対応する特段の取り組みがないように思え、二学年下から附属小学校の生徒が中学に入ってくることも気がかりです。
西大和は四年前の午後入試導入と二年前の女子募集開始で入学者全体のレベルが上がり、学校側の対応も早いので大学入試改革にも対応できそうですが、その世代の大学入試結果が分かるのはまだ先ですし、現時点の中学女子の難易度では洛南に及びません。
これからこの二校の受験を検討されている方、男女問わず(男子校の滑り止めとしての見え方でもかまいませんので)ご意見お聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在のページ: 139 / 146
-
【7479253】 投稿者: 面倒見は良くない (ID:gVsCE972hSs) 投稿日時:2024年 05月 27日 21:48
西大和の退学者率が10人に1人を超えるというのは事実です。
-
【7480732】 投稿者: 記憶では (ID:4WyRA2cxE0U) 投稿日時:2024年 05月 30日 09:45
そんなにいませんでした。
高校上がるときも、10人いなかったと記憶しておりますが、
退学したのではなく、普通に上がれなかった生徒がいると思います。 -
【7480808】 投稿者: 普通に上がれないなんて (ID:byFzA5xXl4Q) 投稿日時:2024年 05月 30日 12:18
>普通に上がれなかった生徒がいる
こわい。行きたくない -
-
【7480857】 投稿者: 進級 (ID:WwhKtVFVLv.) 投稿日時:2024年 05月 30日 13:59
皆さんちゃんと西大和の入試を突破した優秀な生徒さんなんですよね。それでも進級できないなんて、どれだけ厳しいのでしょうか。
-
-
【7480883】 投稿者: 6年間 (ID:ByNz8kjfuKs) 投稿日時:2024年 05月 30日 14:42
別のスレで西大和中等部入学者数と卒業数を計算していました。6年間で平均20人ちょっと減る様です。退学する理由は色々あると思いますが、10人に1人減るのは事実でしょう。
-
-
【7481084】 投稿者: いません (ID:PQi20XD7Y1M) 投稿日時:2024年 05月 30日 22:22
子供たちの生徒、保護者から聞く話でも西大和に高校進学基準は存在しないはずです。
唯一、現実的に運用されているのは高1から高2に上がれない留年制度だけだと思いますが如何ですか?
在校生保護者ならよくわかると思いますが、西大和の退学生が多いのは、親の目が届かない寮生の多さ、海外転勤を含む親の異動の多さ、なども要因ですね。寮生の退学者率は自宅通学生の何倍(何十倍?)でしょ? -
-
【7481182】 投稿者: 西大和 (ID:J.XlNvP.PTE) 投稿日時:2024年 05月 31日 07:31
海外転勤の家庭が西大和だけ突出して多いとは思えないですが。
寮生が多いというなら、全体に対する寮生の割合は何人?そしてラサールはどうなりますか?
大丈夫ですか。 -
【7481544】 投稿者: 西大和の寮生活 (ID:JDzCfto3I.o) 投稿日時:2024年 05月 31日 19:29
>在校生保護者ならよくわかると思いますが、西大和の退学生が多いのは、親の目が届かない寮生の多さ、海外転勤を含む親の異動の多さ、なども要因ですね。寮生の退学者率は自宅通学生の何倍(何十倍?)でしょ
親の目が届かないから子供を寮に預けるのは不安だらけなのに、実際に退学者が自宅通学生の何十倍も多いとなると、西大和の寮はまったく安心できない。
現在のページ: 139 / 146