最終更新:

1152
Comment

【3910271】洛南か西大和か(6年女子)

投稿者: この時期ですが   (ID:yrGxdYibm7M) 投稿日時:2015年 11月 23日 12:46

第一志望を上記二校どちらにするかで悩んでいます。
どちらも成績は合格圏で通学も可能です。

洛南は現在大学最難関を目指す女子の王道ですが、新興校の割にはこれからの時代の変化に対応する特段の取り組みがないように思え、二学年下から附属小学校の生徒が中学に入ってくることも気がかりです。

西大和は四年前の午後入試導入と二年前の女子募集開始で入学者全体のレベルが上がり、学校側の対応も早いので大学入試改革にも対応できそうですが、その世代の大学入試結果が分かるのはまだ先ですし、現時点の中学女子の難易度では洛南に及びません。

これからこの二校の受験を検討されている方、男女問わず(男子校の滑り止めとしての見え方でもかまいませんので)ご意見お聞かせいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7584647】 投稿者: どれくらいでしょうか?  (ID:CDfRfcCydwI) 投稿日時:2024年 12月 07日 21:39

    私学の離職率には私も興味が有ります。

    西大和の場合は、我が子の学年団ですと年に1-2人は辞められますから、10%程度の離職率にはなりそうです。担任を受け持つレベルの教員は辞めませんね。入職2-3年で辞められる方が多いです。
    これらの離職に関しては肯定的に捉えています。(辞めた先生に関しては、まあそうなるよねという感想です。生徒と教師お互いの為です。)

  2. 【7588278】 投稿者: 西大和の先生  (ID:5uogS0X5yn6) 投稿日時:2024年 12月 14日 16:15

    西大和って学年ごとに1年で1.5人の先生が辞めるんですか?
    1年で9人の先生が辞めてしまうってこと?
    かなりの人数ですよ。
    先生もこの学校だと、全然定着しないんだな。

    >西大和の場合は、我が子の学年団ですと年に1-2人は辞められますから、10%程度の離職率にはなりそうです。担任を受け持つレベルの教員は辞めませんね。入職2-3年で辞められる方が多いです。
    これらの離職に関しては肯定的に捉えています。(辞めた先生に関しては、まあそうなるよねという感想です。生徒と教師お互いの為です。)

  3. 【7588619】 投稿者: そうかな?  (ID:CDfRfcCydwI) 投稿日時:2024年 12月 15日 09:28

    10%程度の離職率は理想的だと思いますよ。

    入職した教員のほとんどが辞めないということは、適性のない人が残っているということです。
    新陳代謝の無い組織はダメですよ。

    まあ多くの名門校では教師が手を抜いて外部の塾に丸投げして(生徒ではなく)教師自身のQOLを追求出来るから辞めないよ。
    楽ほどいいものは無いからね。
    公務員見ればわかるでしょ?

  4. 【7588716】 投稿者: こうだね。  (ID:vBDVtlb0yOw) 投稿日時:2024年 12月 15日 12:51

    受験産業のプロ講師を外部から招聘し、学校内で授業をしている学校も外部に丸投げしているのと同じだと思う。
    外からはその学校の教師の手腕で実績を上げていると誤解させているほうが狡くて悪いと思うのだが。

  5. 【7588832】 投稿者: 志望校誘導  (ID:ea0fhIvDg1s) 投稿日時:2024年 12月 15日 17:36

    >適性のない人が残っているということです。

    適性のある事って教育者として良いことなの?

  6. 【7588935】 投稿者: さすがに黒い  (ID:9CZdUTrsNKg) 投稿日時:2024年 12月 15日 22:58

    年間10人もの教師が次々と辞めていくのは、さすがに学校に問題があると思うよ。教師にとっても黒学校ということだろう?
    新陳代謝とは全然違うよ。


    >入職した教員のほとんどが辞めないということは、適性のない人が残っているということです。
    新陳代謝の無い組織はダメですよ。

    まあ多くの名門校では教師が手を抜いて外部の塾に丸投げして(生徒ではなく)教師自身のQOLを追求出来るから辞めないよ。
    楽ほどいいものは無いからね。
    公務員見ればわかるでしょ?

  7. 【7589059】 投稿者: 西大和の職場環境  (ID:THtbQhd3b7s) 投稿日時:2024年 12月 16日 07:48

    西大和に教師として採用されても2~3年で辞める?
    これって、採用側にその教師の適正を見る目がまったくないのでは?
    もしくは、うちでやっていけないだろうと思っても採用せざるを得ないってことでしょう?
    どんな環境だ…。

    >西大和の場合は、我が子の学年団ですと年に1-2人は辞められますから、10%程度の離職率にはなりそうです。担任を受け持つレベルの教員は辞めませんね。入職2-3年で辞められる方が多いです。
    これらの離職に関しては肯定的に捉えています。(辞めた先生に関しては、まあそうなるよねという感想です。生徒と教師お互いの為です。)

  8. 【7589082】 投稿者: もう通用しないでしょうね  (ID:wZx5jwSiZTU) 投稿日時:2024年 12月 16日 08:34

    2~3年で辞めるというのは、正規(専任)ではなく多くを非正規雇用(常勤講師)で採用しているからでしょう。
    取り敢えず採用して授業コマ数を埋め、その後ふるいにかける方式。
    これ経営側としては滅茶苦茶楽で都合のいいやり方だけど、募集をかけたら大勢の人が受けにくることを前提としている。
    教員が不人気職業となった今、このやり方を続けていたら、経営陣は早晩痛い目にあうでしょう。もちろん生徒側にとって(いい加減な見極めで採用した教師に教わるリスクがある)現状でも不利益なのに、さらに悪化することになるんじゃないかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す