インターエデュPICKUP
1163 コメント 最終更新:

洛南か西大和か(6年女子)

【3910271】
スレッド作成者: この時期ですが (ID:yrGxdYibm7M)
2015年 11月 23日 12:46

第一志望を上記二校どちらにするかで悩んでいます。
どちらも成績は合格圏で通学も可能です。

洛南は現在大学最難関を目指す女子の王道ですが、新興校の割にはこれからの時代の変化に対応する特段の取り組みがないように思え、二学年下から附属小学校の生徒が中学に入ってくることも気がかりです。

西大和は四年前の午後入試導入と二年前の女子募集開始で入学者全体のレベルが上がり、学校側の対応も早いので大学入試改革にも対応できそうですが、その世代の大学入試結果が分かるのはまだ先ですし、現時点の中学女子の難易度では洛南に及びません。

これからこの二校の受験を検討されている方、男女問わず(男子校の滑り止めとしての見え方でもかまいませんので)ご意見お聞かせいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

【7599670】 投稿者: ん?   (ID:HQHfCgrp966)
投稿日時:2025年 01月 11日 19:39

2021から女子2クラス募集ってどこに書いてるの?
募集要項無視して勝手に合格者増やしてるだけだよね

【7599674】 投稿者: そうですね   (ID:kU0lUzFr/tg)
投稿日時:2025年 01月 11日 19:50

結果として2クラスになったというのが正しいですね。

今までも1クラス募集と明記はされていないですから。

兎に角、西大和の大学合格実績は2025-2026が底で、2027年以降に再上昇して東京国公医率は40%程度になると思いますよ。(中等部だけなら50%を超えると思いますが、高等部がジリ貧ですから相殺されてしまいます。)

【7599883】 投稿者: いやいや   (ID:kU0lUzFr/tg)
投稿日時:2025年 01月 12日 08:00

西大和男子の受験者数が減ってるのは、学力下位層が回避しているわけだから問題無いと思いますよ。アンチの皆さんが大好きな「率」は上がる。

男子入学者数を絞った学年が大学受験する2028年以降に注目です。
結果はどんどん入学者の学力が低下している高等部次第だとは思うけどね。

【7599893】 投稿者: 西大和出願者数   (ID:4X6hlzHFzP6)
投稿日時:2025年 01月 12日 08:22

やはり今年もまた減りましたね。

【7599965】 投稿者: 2028?   (ID:zWV1.4atmmQ)
投稿日時:2025年 01月 12日 10:27

>男子入学者数を絞った学年が大学受験する2028年以降に注目です。


名門進学校(灘・東大寺・甲陽・星光・洛星・神女)で至高のピア効果を期待する保護者が多い中、2028年で再興するのでしょうか。

2024東大京大国公医合格率36.4%

2025東大京大国公医合格率

2026東大京大国公医合格率

2027東大京大国公医合格率

2028東大京大国公医合格率 ←ここで再興?

【7600250】 投稿者: なんでー   (ID:YWfzGOZLxOM)
投稿日時:2025年 01月 12日 18:13

西大和女子って4-5年前から2クラス取ってるのに、ずーっと募集定員40人って、おかしくねーか。

【7600259】 投稿者: おそらく   (ID:RDbxkNrs4VQ)
投稿日時:2025年 01月 12日 18:28

女子40人、男子180人募集、と書いとかないと、不都合なんだろう

通学男子120人募集、とか正直に書くと、『うわ、少なー。西大和やめて他の学校に出願するか』と考える人が多くなるのを恐れているのでは?

【7600901】 投稿者: 別物   (ID:9iq50PD.1U2)
投稿日時:2025年 01月 13日 17:48

バブル神女は、R4と合格者平均偏差値と入学者平均偏差値の違いを全く理解していない。
受験生が受験日程を組むのに参考にするのは、R4・R3である。
合格発表後、合格者平均偏差値
入学後、入学者平均偏差値    が明らかになる。
この二つは、R4とは全く別物である。

希は入試説明会資料で、入学者平均偏差値を分析・計算可能のようです。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー