- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: この時期ですが (ID:yrGxdYibm7M) 投稿日時:2015年 11月 23日 12:46
第一志望を上記二校どちらにするかで悩んでいます。
どちらも成績は合格圏で通学も可能です。
洛南は現在大学最難関を目指す女子の王道ですが、新興校の割にはこれからの時代の変化に対応する特段の取り組みがないように思え、二学年下から附属小学校の生徒が中学に入ってくることも気がかりです。
西大和は四年前の午後入試導入と二年前の女子募集開始で入学者全体のレベルが上がり、学校側の対応も早いので大学入試改革にも対応できそうですが、その世代の大学入試結果が分かるのはまだ先ですし、現時点の中学女子の難易度では洛南に及びません。
これからこの二校の受験を検討されている方、男女問わず(男子校の滑り止めとしての見え方でもかまいませんので)ご意見お聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在のページ: 4 / 145
-
【3912143】 投稿者: いちご (ID:oCk8LdtCwyc) 投稿日時:2015年 11月 25日 22:02
洛南のお勉強をしておけば西大和は大丈夫。過去問は両方しましょうね。それくらいできないと。
-
【3912150】 投稿者: いちご (ID:oCk8LdtCwyc) 投稿日時:2015年 11月 25日 22:11
過去問、西大和は男子のもやっといたほうがいいかな。簡単なので合格最低点の3,40点は上を取るように。
-
【3912495】 投稿者: 凋落か? 昇り竜か? (ID:H5iyFXd/.9M) 投稿日時:2015年 11月 26日 11:33
洛南 東大 京大 [合計]
1995 58 140 198
2005 42 116 158
2015 21 58 79 (10年前×1/2)
西大 東大 京大 [合計]
1995 5 17 22
2005 20 94 114
2015 28 79 107
凋落の洛南か,昇り竜の西大和か
6年後考えると悩ましいですね -
-
【3913501】 投稿者: 内容 (ID:XS8JObVcJ7A) 投稿日時:2015年 11月 27日 12:43
合格大学の学部学科の内容で随分難易度が違います。いちがいに人数だけに惑わされるのは愚の骨頂(笑)。
-
-
【3913546】 投稿者: 内容 (ID:44CqCSDTAmI) 投稿日時:2015年 11月 27日 13:38
と言うか、洛南と西大和で分母の生徒数が違います。いちがいに人数だけに惑わされるのは愚の骨頂(笑)。
洛南だけが合格者数減らし続けてるのは事実ですけどね。 -
-
【3913601】 投稿者: ? (ID:zSX2vk0yv1Y) 投稿日時:2015年 11月 27日 15:09
洛南 東大+京大(人健除く)+国医(理III、京医重複除く)合計
中入女子卒業前4年
2008 147 2009 194 2010 150 2011 151
計 642
中入女子卒業後4年
2012 172 2013 175 2014 165 2015 132
計 644
変化なし
1990年台から東大+京大の合格者を減らしているのは洛南だけではない
1990年台から50名程度東大の合格者を減らしている洛南以外の学校もある -
-
【3913652】 投稿者: ↑実績低下続いてるね (ID:TexYxRk4c6k) 投稿日時:2015年 11月 27日 16:25
東大京大を50名程度減らしてる他校があろうと
・洛南が150名程度減らしてる
・西大和は100名程度増やしてる
という事実変わらぬのでは?
ちなみその数値は
・その間も旧洛南(=男子)の実績低下は続いてる
という意味ですね
偏差値高い女子で実績穴埋めしてそれですし -
【3913654】 投稿者: 祇園精舎 (ID:WnMM9YqdGFg) 投稿日時:2015年 11月 27日 16:28
東大68人合格や京大150人合格してた時代は、今や昔って感じだね。
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
ほんの20年前の話なのに、大昔の話に聞こえてしまう。
現在のページ: 4 / 145