- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: この時期ですが (ID:yrGxdYibm7M) 投稿日時:2015年 11月 23日 12:46
第一志望を上記二校どちらにするかで悩んでいます。
どちらも成績は合格圏で通学も可能です。
洛南は現在大学最難関を目指す女子の王道ですが、新興校の割にはこれからの時代の変化に対応する特段の取り組みがないように思え、二学年下から附属小学校の生徒が中学に入ってくることも気がかりです。
西大和は四年前の午後入試導入と二年前の女子募集開始で入学者全体のレベルが上がり、学校側の対応も早いので大学入試改革にも対応できそうですが、その世代の大学入試結果が分かるのはまだ先ですし、現時点の中学女子の難易度では洛南に及びません。
これからこの二校の受験を検討されている方、男女問わず(男子校の滑り止めとしての見え方でもかまいませんので)ご意見お聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在のページ: 45 / 145
-
【4242093】 投稿者: 結局 (ID:J8M4QWD7aE2) 投稿日時:2016年 09月 09日 17:40
話を総合すると、
一般入試の偏差値を維持するために
一般入試の人数を削らなければならないと
いうことでよろしいのでしょうか。 -
【4242182】 投稿者: それがね (ID:p8fZ7IRrbGE) 投稿日時:2016年 09月 09日 18:56
西大和の帰国子女は高校入学の人もかなりお勉強しててかなりお出来になるんですよ。
英語しかできないとかそんなレベルの子はいない。かなり厳しい基準です。
一般入試の偏差値を上げる工作だったらもっと手っ取り早いやり方あるでしょ。
読みが甘い。 -
【4242185】 投稿者: ↑?? (ID:Bikrr.vdJGE) 投稿日時:2016年 09月 09日 18:57
英語入試は帰国枠の名前替えで実質変化なし。特色専願は大学入試改革を見据えたものでむしろ一般入試より難関、人数は多くても数名。という流れでは?
その程度で偏差値なんて変わりませんよ。 -
-
【4242236】 投稿者: 凜としてる (ID:.ARdao0Uhkk) 投稿日時:2016年 09月 09日 20:02
まっすぐに未来を見つめて我が道をゆく。
西大和の目指す「高み」を明確に示した募集要項になっているように感じました。
「偏差値をつり上げるための工作」などという解釈しかできない人達や、中傷誹謗に満ちたネットの掲示板の存在などは、まったく気にも止めてないように見えて爽快です。
確かに、今の6年生のためにもっと早めに告知していたら良かったのに…、女子の募集も増やして欲しかった…、というのはありますが…、西大和らしいといえば西大和らしいですね。 -
-
【4242255】 投稿者: 駅から徒歩18分 (ID:dB4wKewAm/I) 投稿日時:2016年 09月 09日 20:31
駅から徒歩18分。充分な学力があっても体力がない子は無理。バスは長蛇の列で乗れない日もあるらしい。
できる子はどこの学校に行こうとできるから、無理して遠い学校に通わなくてもいいんじゃないかと中学受験を終えた先輩方を見ていてそう思うようになった。
それに通学時間が短いことのメリットはけっこう大きい。
だから京都駅前にしておくか。 -
-
【4242265】 投稿者: ごくろうさま! (ID:UjsbjiV/qx6) 投稿日時:2016年 09月 09日 20:39
京都駅前ではない。時流を読めないとは…残念。
-
-
【4242422】 投稿者: それがね (ID:p8fZ7IRrbGE) 投稿日時:2016年 09月 09日 22:58
今の高校生が大学受けるうちはいいんですけどね。先が読めない入試改革。乗り遅れると一生の不覚かな。
-
【4242481】 投稿者: 東大 (ID:PvzrK1uz.4c) 投稿日時:2016年 09月 10日 00:15
特技があるから推薦
この
特技とはどのようなことなんでしょうか?
現在のページ: 45 / 145