- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: この時期ですが (ID:yrGxdYibm7M) 投稿日時:2015年 11月 23日 12:46
第一志望を上記二校どちらにするかで悩んでいます。
どちらも成績は合格圏で通学も可能です。
洛南は現在大学最難関を目指す女子の王道ですが、新興校の割にはこれからの時代の変化に対応する特段の取り組みがないように思え、二学年下から附属小学校の生徒が中学に入ってくることも気がかりです。
西大和は四年前の午後入試導入と二年前の女子募集開始で入学者全体のレベルが上がり、学校側の対応も早いので大学入試改革にも対応できそうですが、その世代の大学入試結果が分かるのはまだ先ですし、現時点の中学女子の難易度では洛南に及びません。
これからこの二校の受験を検討されている方、男女問わず(男子校の滑り止めとしての見え方でもかまいませんので)ご意見お聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在のページ: 6 / 145
-
【3914548】 投稿者: 受験は情報収集が大事 (ID:FTrXwJugeiY) 投稿日時:2015年 11月 28日 16:33
スレ主様は西大和と洛南を、現在の実績だけじゃなく自分の子が卒業する6年後も見据えて選びたいと質問されてらっしゃるんですから、西大和と洛南の経年変化の数値は相当有用性の高いデータのような。
それを教えてくれた方を工作人呼ばわりする方こそ、隠蔽工作人でしょう。 -
【3916033】 投稿者: 2015 同立に強い学校 (ID:zLLFIyQyhjk) 投稿日時:2015年 11月 30日 08:13
昔は"京大に強い学校"が洛南の代名詞だったが
今は"同立に強い学校"が洛南の代名詞だから…
同志社大合格ランキング[削除しました]京都
1位 洛南中 129名
2位 西京中 91名
3位 京教附 61名
立命館大合格ランキング[削除しました]京都
1位 洛南中 182名
2位 西京中 170名
3位 京女中 76名 -
【3916040】 投稿者: 6年後でしたら (ID:BgfBDgG1quM) 投稿日時:2015年 11月 30日 08:27
>自分の子が卒業する6年後も見据えて選びたい
例の大学入試改革でどうなるかわからないですね・・・
評価基準を見ていると、なんだか小学校受験でサクセスするタイプのお子さんが有利になるような感じですよね。理系よりも文系のような。
比較的、理系が有利な関西の中学受験ですが、これからは入試でも、算数易化国語難化で、新制度に有利な文系のお子さんを取り出すかもしれないですね。今年洛南は算数が簡単でしたが、それもその一貫でしょうか? -
-
【3916063】 投稿者: 女子は文系のが得意 (ID:zMQTMC.1n5o) 投稿日時:2015年 11月 30日 09:02
洛南や西大和のように京大合格者数が売りの学校の場合
文系能力高い女子を集めて京大文学部あたりに送り込んだ方が
数が稼ぎ易くて効率的だからでは?
女子の保護者は国公立医学部を希望してるかもしれませんが
そちらは理数系強い男子を送り込み数を稼げば済みますし。 -
-
【3916079】 投稿者: ↑ (ID:zN5zciqkIzk) 投稿日時:2015年 11月 30日 09:28
生徒は、学校の進学実績を作り出すための駒じゃない。
将来京大あたりに進学したいなら、中受時点の算数など
軽くこなせていないと、大学受験の理系科目は苦労するんじゃ?
文系だから数学がいらないわけじゃない。 -
-
【3916098】 投稿者: 女子は文系のが得意。 (ID:1CCPEt5y73k) 投稿日時:2015年 11月 30日 09:47
>学校の進学実績を作り出すための駒じゃない
そんなこと私に言われましても
洛南や西大和のどこを見て言ってるんですかという感じですが。笑
センターレベルの理系科目なら洛南や西大和の子ならどうせほぼ満点ですし
文系二次数学も文系科目に比べたら小さい小さい。 -
-
【3916446】 投稿者: 洛南どうしたん????? (ID:xcHd21cV2yk) 投稿日時:2015年 11月 30日 17:10
>洛南 東大 京大 [合計]
>1995 58 140 198
>2005 42 116 158 (10年で −40)
>2015 21 58 79 (そこから更に10年で × 1/2)
何でこんな急激に減ってんの?
私が中受した頃は洛南と言えば「東大京大行く賢い学校」だったのに、今や関関同立行く学校なん? -
【3916496】 投稿者: でも (ID:/hK1SxELUSo) 投稿日時:2015年 11月 30日 18:28
京都大学医学部は増えましたよ〜。
幾ら京都大学合格が3桁でも、医学部0人、せいぜい1人くらいでしたもの。
あの頃の洛南は、今の堀川高校に似ているような気がする。
なので、医学部志望の生徒たちにとっては、洛南の京大合格者人数今昔を比べても、あまり意味がないように思う。
現在のページ: 6 / 145