インターエデュPICKUP
125 コメント 最終更新:

大阪府立富田林中学について

【4458858】
スレッド作成者: はたやん (ID:W2CGgUH5YJ6)
2017年 02月 18日 22:40

大阪府立富田林中学校を受験し、見事合格の栄冠を勝ち取った生徒さんは、どこの私立中学を併願していたのでしょうか。
第一ゼミナールの富田林中学報告会でも、この情報は提示されませんでした。
よろしくお願いします。

【5364584】 投稿者: そのとおり   (ID:PxhmGZD8iuQ)
投稿日時:2019年 03月 18日 12:48

第一第二志望で書く子が少ないからあてになりません。

五木で偏差値60とったら富田林5番には入れたはず(男子)。

第一に行ってる子のママが、塾から受ける子多いから、合格者60人といっても落ちてる子の方が多いって嘆いてましたよ。

【5364596】 投稿者: 合格者から参考に   (ID:AuaIr07UDtU)
投稿日時:2019年 03月 18日 12:56

第一ゼミの公開テスト(無料)が4月にあります。
合格者を一番出している塾なので参考になるのでは?
(日時、申し込みは第一ゼミHPを参照)

【5364958】 投稿者: 外部に   (ID:mDZWWDl0mKY)
投稿日時:2019年 03月 18日 19:22

高校から出る、という生徒は
いるんですかね~??

結構、各教科で先取りもしてますし、
大学受験にターゲットを絞った課題や
授業構成になっている感じだし、
高校受験して出て、また高校から数Ⅰから始める~
てのは、遠回りというか、、?

まあ、そうとう遠くから通っている、とかの
事情ならあるかもですが。。

我が家に限って言えば、中受時は、
THE中堅という成績を叩き出してましたが
(あ、公立対策塾でしたが、五木受けてましたよ⁉
だいたい55~65とムラはあり)、
富田林入ってみたら、授業の予習復習、課題など、
大変だけど、授業楽しい~!となり、
外部模試など定期的に受けると、
中受時よりは圧倒的に成績分布での位置が
あがりました。塾等は無しで学校だけなのに。

先生方が、うまく興味をひきつけてくれたのかな?と親としてはありがたく思ってます。

【5364998】 投稿者: 心強いです   (ID:AuaIr07UDtU)
投稿日時:2019年 03月 18日 20:03

在校生の父兄の情報はありがたいです。
うちは堺なので富田林を尻込みしていましたが、
現役が力をつけていることを聞き子供と共有し、
頑張って富田林を目指し励まします。

【5365066】 投稿者: 富田林以外   (ID:nlVCvC5b7mk)
投稿日時:2019年 03月 18日 20:47

子供の話では堺・河内長野・八尾・柏原
多方面から通学しているそうです。

数学・英語は先取りで中1から高校内容まで
学習する単元もあります。
塾曰く、数学に関しては大阪私立難関校の副教材を使用しているみたいです。
進み具合は難関校には及ばないそうですが。

大量の課題をキッチリこなして
家庭学習が出来る子供であれば学力はかなりついてくると思います。
逆を言えば…
学習内容が難しく早く進むので、入学後もコツコツと勉強し続けないと授業についていけなくなります。

これからの大学入試に向けて、思考力や探究力が付く指導をされていると思います。

【5365167】 投稿者: そのとおり   (ID:PxhmGZD8iuQ)
投稿日時:2019年 03月 18日 22:02

体験授業行ったときに、普通の公立とはカリキュラムが違うから出ない方がいいとこっそり言われましたよ。

説明会もいいし、給食もいいのに、場所がネックです。
南河内の方にはいいと思います。

偏差値の高い方はやはり私立思考ですね。
どのくらいの成績の方が入学してるか本当に謎なので、
大学実績が出るまでは無理と言ってる方が多かったです。
なので、周りで受けた数名は中堅校を併願する方ばかりでした。

【5365274】 投稿者: 質問した者です   (ID:ddK/PeTUfec)
投稿日時:2019年 03月 18日 23:23

色々教えて下さりありがとうございます!
五木の偏差値、アテにならないんですか〜(^^;)
今回第1回うけました。
中堅私立の塾に通っていまして、富田林中学も視野にいれております。
アテにならずともこれからも五ツ木は受けるので参考程度に。、、と思っておいた方がよいのでしょうかね?
第一ゼミナールのテストも実力判定テストは、
3回うけました。2教科しかないので、
不安だったので五ツ木の判定が気になった次第です。

在学中の保護者様、情報ありがとうございます!
情報が少ない中リアルな情報、ほんとに有難いです。
そのお話を聞き、本当に合格がつかめたらなぁと、切実に思います。

【5365536】 投稿者: 第一さんの   (ID:AuaIr07UDtU)
投稿日時:2019年 03月 19日 08:27

第一ゼミの4月7日の小六は4教科の公開テストのようです。
うちは一度受けてみようと思っています。
個別の塾に行っているので子供の立ち位置を確認と
試験に慣れたらいいと思っています。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー