最終更新:

12
Comment

【4714692】テストに弱い?

投稿者: 頭がイタイ   (ID:4G6CYhvSSbE) 投稿日時:2017年 09月 24日 22:20

小5男子の母です。悩みは尽きませんが、現在の一番の悩みにアドバイスお願いします。
コツコツとマイペースに勉強するタイプで、日々の塾で行われる確認テスト(小テスト的なものです)では8割は正解してます。平均点が悪い時でも、平均点以上に良い点数なので、安心してました。
が、塾全体の大きなテストになると、4教科平均点が30点強と言う残念な結果になることが多いです。
何をどうしてあげたらいいのでしょうか?
家で冷静に考えたら正解できるのに、ほんとに悔しい思いです。
どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4715765】 投稿者: ま  (ID:nXts2eZ1ziw) 投稿日時:2017年 09月 25日 21:21

    ただ小学生のテストで4教科の平均30点強〜は…。意気込みが空回り、は分からないでも無いけど読んで考えて書いて見直しして確信を持った答えなのでしょう?物理的に時間が足りない訳でも無いのならもう少し取れそうだけど。

  2. 【4715795】 投稿者: 確かに  (ID:Oe.vebMxwlc) 投稿日時:2017年 09月 25日 21:45

    30点強って低すぎるような・・・・
    そういう理由でも50点くらいは取れるんじゃないかな。
    ちょっと気になるのは、8割は正解、平均点はいくという表現。
    小テストが塾テストと比べて、どういうレベルのテストか分かりませんが、小テストなら満点というお子さんも多いのでは?

  3. 【4716064】 投稿者: わかります  (ID:5pobYLEdH62) 投稿日時:2017年 09月 26日 06:30

    愚息も同じように、本番に弱い・・・というか、
    そもそも本番の前に、精神的な不安から体調を崩す子でした。
    入塾テストですら腹痛になり、1週間ずらしてもらったこともありました。

    ウチは、小さな本番経験を、テスト以外にもたくさん作りました。
    そのたびに顔を真っ青にしたりしましたが
    「あのときも大丈夫だったでしょ」と私が声をかけてあげられるように
    そして、大丈夫だった、乗り越えた、という経験を本人の自信になるようにと考えていました。
    リオオリンピックで金メダルを獲得した柔道のベイカー茉秋選手も、決勝の前は緊張で3回も吐いたと言います。
    それだけ練習を積んできても、不安や緊張を感じるのは同じなんだ、と私も気持ちが楽になりましたし、愚息にもそう声掛けをすることができました。
    「大丈夫」と自分で思えるようになることが、一番の薬かと思います。

    きっと気持ちのお優しいお子さんなのでしょうね。
    頑張りは、決して無駄になりませんし、その積み重ねはお子さんにとって何よりの財産になりますよ。

    上の方が、大きなテストでの得点率の低さをおっしゃられていますが
    もしかして、範囲のある小テストでは得点がしやすいけれど、範囲の広くなるテストではいろいろなことが覚えきれていない面もあるのかもしれません。
    家で冷静に考えればできる・・・とおっしゃっているので、当てはまらないかもしれませんが
    3か月くらい前の小テストをもう一度やってみて、その得点率をチェックしてみるのもいいかもしれませんね。

    塾のテストを受けられているので、日程的に難しいかもしれませんが
    五ツ木模試は、中学校を会場として受けられるので、志望校が会場になっていたら、ぜひ受けてみてください。
    教室でテストを受ける雰囲気、トイレの位置など、練習として最適です。
    6年生になったら、それこそ塾でなかなか受けに行けないかと思いますし
    学校によってはプレテストなどもされますので、そうしたことも積極的に利用してみるといいと思います。

  4. 【4716502】 投稿者: 頭がイタイ  (ID:rd3NFxbw3Xs) 投稿日時:2017年 09月 26日 12:53

    スレ主です。

    皆さまの貴重な意見、アドバイスをありがとうございます。
    全てが勉強になりました。
    ぜひ試してみたい実例もありましたし、厳しいお言葉もしっかりと受け止めて、息子を信じて親子で頑張ってみようと思えました。
    ありがとうございます。

  5. 【4716609】 投稿者: 2つのタイプ  (ID:YB.htzGQcUc) 投稿日時:2017年 09月 26日 14:40

    精神的な問題だけではありません。
    小テストでいい成績を取っても、範囲が広いテストになると思うように点数が取れない例は枚挙にいとまがありません。
    例が非常に多いので、全部が精神的な問題だと片づけることはできません。

    小テストだと範囲が狭いので、そこを集中的に勉強すればいい成績が取れます。
    しかし、範囲が広くなると、全部をしっかり勉強して臨むことができないので、焦っている間に時間が経って、解けるはずの問題も解けなくなってしまうのです。

    そして、この問題が発生する子供には2つのタイプがあると思います。

    一つは、理解力は十分で、落ち着けば解けるようになるタイプ。
    範囲が広い事で、焦ってしまうのですが、落ち着けばそれぞれを解く能力があるので、解けるようになります。
    この場合には、皆さんがおっしゃっているプラシーボ効果や、慣れによって改善する可能性が高くなります。

    もう一つのタイプは、そもそも理解が足りないタイプです。
    小テストであれば、習ってから近い時期に受けることになるので、理解が今一歩でも何となく覚えていて解けてしまう場合があります。
    小テストの問題は比較的簡単なことが多いので、理解が今一つでも解けてしまうことも。
    しかし、時間が経つと、解き方自体を忘れてしまって、解けなくなるのです。
    解き方を忘れるという事は、実際には理解ができていない証拠です。

    2番目のタイプの場合、いくらプラシーボ効果で乗り切ろうとしても、ダメですよ。もっとしっかり定着させなければ。
    テストに弱いのではなく、まだ実力が足りないのですから。
    プラシーボ効果でうまくいかない場合には、2番目のタイプであることを意識して、基礎から何回も繰り返しやらなければならないでしょう。
    演習も多くして、単純に繰り返すだけでなく、順番を変えるなどして、何が次に出てくるかわからないような形で問題集を解くなどするのもいいと思います。

    なお、この問題は、中高に進んでも、大学受験でも、ずっと付きまといます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す