最終更新:

1344
Comment

【4803518】四天王寺 vs 他校

投稿者: 関西難関校比較   (ID:xsaPNokWxbE) 投稿日時:2017年 12月 12日 22:26

国公医医 2015年 → 2016年 → 2017年
-----------------------------------
四天王寺 38(22) → 50(27) → 50(26)
西大和中 52(28) → 39(19) → 37(15)
清風南海 37(?) → 37(?) → 31(?)
帝塚山中 24(?) → 28(8) → 17(3)
高槻中学 20(?) → 21(?) → 21(7)
( )内 現役

ここ3年の実績推移を見ても、最も叩かれている四天王寺だけが堅調に見えます。にも拘わらず、四天王寺ばかりが叩かれ続けています。気づいたら関西地方中学受験スレ一覧は常に四天王寺関連のスレばかり

【4316868】四天医志と西大和女子
【3823305】清風南海 vs 四天王寺
【4412496】神戸女学院と四天王寺
【4740055】四天王寺医志 洛南と西大和女子が
       定員を135名としたら
【3713561】国公立医学科 36名 四天王寺
【4660279】四天王寺、帝塚山S選

どれもこれも四天王寺を下げる投稿ばかり他校との比較スレではなくなってしまっています。

例えば、「清風南海 vs 四天王寺」のスレタイでは「6年前からトップ層はもう四天王寺には進学していません。 」と、ヘッダ部分に投稿されています。これは3年前のものです。そして、「国公立医学科 36名 四天王寺」のスレタイ、こちらも3年前のスレが今だに消えずに上げ続けられています。国公立医学科36名の実績なんて3年も前の話です。上述のように一昨年、昨年と、四天王寺は国公医は50名の合格を出し続けています。にも拘らずやはり四天王寺ネガティブキャンペーンのオンパレード。

はっきり言って他校との比較スレでこのような四天王寺の下げ投稿ばかりが目立ち迷惑です。上記のスレでは他校との比較に特化し、古すぎるスレはこのスレに置き換えていきましょう。純粋にスレタイと合致するような投稿をお願いしたい。四天王寺への批判がある場合はこちらのスレに統一するようにお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5051050】 投稿者: かつての保護者  (ID:1KusWQVaesE) 投稿日時:2018年 07月 09日 00:09

    >「四天の出す実績に学校が関係ない」

    確かにこれは間違っている。
    ただ、こういうことを信じている学生や保護者がいることは事実。
    高校と違い、中学での進度の遅さを目の当たりにすれば、わからないではないが。

    その中で、ごく一部は超難関大学に合格するのも事実で、そのことを強調する人間もいるが、その逆で学校の勉強を無視して、自分にミスマッチした塾に多くの時間を割き、途中で気が付いて転塾する者もいるが、気付かずに成績が急降下していき、悲惨な結果に終わる学生も多い。

    >女子校である四天王寺が国公医に毎年これほどの実績を上げ続けるのには非常に多くの要素が複雑に絡み合って成されるものだと私は考えている。

    四天王寺が地方国公医合格が多い一番の理由は、「地方国公医に合格したい」という執念だよ。
    中にいればわかるが、とんでもない成績の子でも「国公医に合格」を目標にする。
    当初は殆どが京医、阪医志望だが、模試を重ねるうちに自分の実力を知るようになる。
    すごいところは、そこでへこたれずに自分に合った地方国公医を探し、そこを目指してまっしぐらに勉強する子が多い。
    このことに気付かずに同じように勉強してダメになる子も少なからずいるが。

    通常の女子学生に比べ、地方に行くこと、浪人をすることなど気にかけない。
    地方国公医といってもピンキリで、日本中探せばそれ程難しくない地方国公医もあり、現役がだめなら一浪、一浪がだめなら二浪で合格を勝ち取る。
    このあたりの根性は見上げたものだと思う。

    もう少し早く自分の力を知り自分に合った地方国公医を目指せば、もう少し楽に合格を勝ち取れると思うけどね。

  2. 【5051082】 投稿者: タイムリーな初耳学  (ID:taS8H/U6wGs) 投稿日時:2018年 07月 09日 00:59

    >その中で、ごく一部は超難関大学に合格するのも事実で、そのことを強調する人間もいるが、その逆で学校の勉強を無視して、

    今日の番組で林修氏が、図に書いて教育現場と成績の関係を話していた。とても興味深かった。再放送があれば多くの人にぜひ見てほしいところ。

    優秀な生徒たちを何人も見ているので、集団教育の弊害に辟易する。日本も飛び級が導入されれば、ぐんぐん勉強人口も増えることだろう。日本の教育現場の上限を上げる必要があるので教師が受け入れるかどうかは不明。

    以下、番組の感想
    https://twitter.com/search?q=%E6%9E%97%E5%85%88%E7%94%9F%E3%80%80%E6%95%99%E8%82%B2&src=typd

    学校教育、底を押し上げる教育は一つのコンセプトとして納得出来るが そもそも出来る生徒を年齢の枠に収めることに疑問を感じる 集団性は同レベルの人達とも築けるし、そうしないことで生まれる軋轢を教師が御せないなら、現代日本教育環境は劣悪にして無駄、と俺は思う 飛び級制度はよ #初耳学

    #初耳学 林先生も部活の「厳格な上下関係の弊害」について論じていたが、それによる問題点はブラック企業を産むだけではなく、そもそもの「成長論」にも関わってくる。 「出藍の誉れ」は教師の理想であるが、生徒・児童、後輩らが指導者、先輩を超える余地をどう作るか、その器量がとても大事になる。
    「半分くらいは教えるけど6から10は自分でやりなさいと言います。それができないと高校卒業後、トップレベルのラグビーにはついていけない。選手のキャパシティを監督で埋めちゃいけないのがラグビーというスポーツなんです。」

    林修の教育論、個人的にはずっと思ってることがほとんどで、割と広く言われてるようなことが多くて目新しさはなかったのだけど、ああいう発信力のある人がテレビで発言して「日本の教育おかしくない?」と問題提起すること自体に意味があるとぼくは思う #初耳学

    勉強のできない人間には自分がなぜできないかなど永遠に分かり得ないだろうが、勉強のできる人間は必ずそれを自覚している。だから公教育は、自らのそれと、関わる生徒達のそれから導き出された思想を持った人間が語るべきなのではないか。 #初耳学

    成功体験の押し付けをしようとするやつがいると、同僚も苦しい… ジャージを着た先生に服装の注意されたくない。して欲しくない。なお、校種によってはその限りではない。その意味で手入れが行き届いた服と言ってたなら、やはり林修恐るべし。 #初耳学

    ただ、やっぱり最底辺から最高まで一気にいくのはしんどいからテストごとにでもレベル別にクラス分けするのがベストやと思う せっかくいくつもクラスがあるんやから上手く使えばいいと思う それでクラスごとの最高レベルに授業を合わせれば1番低い人でもそこまで苦労することもないと思う
    自分もそうやったけど自分はすぐ分かることを延々と授業されるのはしんどいし学校来る意味あるんかな?とか中学まで思ってた せっかく能力はあるのにできひん人に合わせてその能力を伸ばせへんのはもったいないと思うしできひん人もやる気をなくすしでいいところなしやと思う
    そもそもいろんなレベルの生徒を一緒に教えようとする今の教育制度が悪い 性格とか足の速さとか一緒で学力に差があるのは当たり前やしそれぞれに合わせるのがベスト どうせ授業レベルが高いって文句言う生徒(親)は自分よりちょっとでも高いと文句言うと思うし
    最後に補足しておくと僕は別に全員が同じレベルにまでなる必要はないと思ってます ただできひん人に合わせてできる人の本来伸ばせたはずの能力を伸ばせないのがもったいないって思ってるだけなんで #初耳学

    学校に求められるものってなんなんでしょうね。さっきも林先生が150年変わっていない体質とありましたが、変えようと考えないでなし崩し的に学校に委ねている社会も問題でしょうね。 #tbs #初耳学

    集団教育主義の地雷を表に出してる 小学校入学時に大人が身勝手に出した曖昧な平均値から脱落する子もはるかに上の子も同じ部屋で学ばせれば、いじめは起こる。差別も起こる 成績だけで分ける自体もイカれてる。 新聞引用の池上では出ない言葉だ

    林先生よくぞ言ってくれた!!学校は集団であり、平均的であるべき。所謂「出来ない」生徒に合わせてしまうと、「出来る」生徒の伸びしろを摘んでいるのと同じでは?? 出来ないのではなく、どのジャンルなら出来るのか、個性を伸ばせるのはどこかを見つけるのが大事なのでは??

    林先生は学校教育っていうよりも、授業や学力にフォーカスあてている

    林先生の番組観てて高校特待で入って最初の授業でアホみたいな授業受けて何で平均より底辺の生徒に合わせるんですか?って聞いたら君(特待生だから)授業料払ってないじゃん!って言われてヤベ〜アホアホ学校に来てしまったな…と思って興味ある授業ある日以外学校行かんくなってしまったの思い出した

    「そもそも集団教育そのものに無理があるのでは?」「学校で行う部活という制度は不要なのでは?」って普段家で母とよく話してる事を林先生も言っててなんか嬉しい。 所属する事を強制されて、専門でもない先生に教えられて…って誰も幸せにならないよね。

  3. 【5051085】 投稿者: 羅刹  (ID:pCsoFrkbJfI) 投稿日時:2018年 07月 09日 01:02

    かつての保護者さんへ

    現保護者ですが、おっしゃることはよくわかります。
    慧眼ですね。

  4. 【5051096】 投稿者: 僭越ながら  (ID:6yu598TmYqE) 投稿日時:2018年 07月 09日 01:33

    >地方国公医を目指せば、もう少し楽に合格を勝ち取れると思うけどね。

    貴殿はよく同じ理論で登場される方ですね。貴殿の考えに賛同できない部分が私には多いのですが、お嬢様が選択し合格を手にし道を切り開いている姿は素晴らしいと思っています。学校への見方も大きく違います。

    「楽に合格を勝ち取る」それをよしとする人としない人がいると思います。続くのは「どうせ医者になるのはどの道を上っても同じ」だから、ですね。この辺りは分かり合えないと思っています。あと、能力の問題はありますが、いい環境にいたのだから落ちこぼれるちょっと前に大人が気づき対処できれば受験校も変わっていたのではないかと思っています。雄弁な貴殿なら大人目線で塾のテキストの進度をかみ砕くことができたと思うからです。

    地方受験はもちろん立派な挑戦です。それに加え関東の女子校都内受験率は高いですから、女子の地方へのハードルや地方への考え方を先ず踏まえておくのは自然だと考えます。

    (以下参考まで)
    >>投稿者: 内部 (ID:WADtjVe/i9o)
    >>投稿日時:18年 06月 29日 18:13
    >>宿題の大変さはお子さんの頭と、取り組み方によるのではないでしょうか。
    毎回のテストで満点、1番が取りたいとなれば賢い子でも時間をかけて勉強しています。部活や学校行事で頑張っていれば、大変!と言いつつ実際そんなに鉄緑の宿題に時間をかけていなかったり。最難関という学校に入っているのであれば、そこそこやるだけで、落ちこぼれることはないと思いますよ。中学で頑張って鉄緑のトップにいてもモチベがだんだん下がって行く子もいますし、高校生になってから頑張ればいいんです。

    成功体験について
    https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%E6%9E%97%E5%85%88%E7%94%9F%E3%80%80%E6%88%90%E5%8A%9F%E4%BD%93%E9%A8%93&src=typd

    医師について
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?23,5046554,page=61

  5. 【5051182】 投稿者: ↑  (ID:cccWcNIixv6) 投稿日時:2018年 07月 09日 08:20

    ソースは?

    2016年は8クラスですよ。
    それに、2015年も入れてみて下さい。
    2016年は非常に優秀だった学年。
    5-6年範囲で見れば、そんなに変わっていない。

  6. 【5051247】 投稿者: 聖徳太子  (ID:9WZcISln4EI) 投稿日時:2018年 07月 09日 09:29

     どっちにしても難関大の合格実績はドンドン下がってるのは事実。2016年が非常に優秀なら17、18は駄目ということでしょう。

  7. 【5051266】 投稿者: 小問  (ID:GvTXgkgn35A) 投稿日時:2018年 07月 09日 09:48

    すみません、2つの書き込みでわからないところがありました。

    前段▼

    当初は殆どが京医、阪医志望だが、模試を重ねるうちに自分の実力を知るようになる。
    すごいところは、そこでへこたれずに自分に合った地方国公医を探し、そこを目指してまっしぐらに勉強する子が多い。
    このことに気付かずに同じように勉強してダメになる子も少なからずいるが。

    通常の女子学生に比べ、地方に行くこと、浪人をすることなど気にかけない。
    地方国公医といってもピンキリで、日本中探せばそれ程難しくない地方国公医もあり、現役がだめなら一浪、一浪がだめなら二浪で合格を勝ち取る。
    このあたりの根性は見上げたものだと思う。

    もう少し早く自分の力を知り自分に合った地方国公医を目指せば、もう少し楽に合格を勝ち取れると思うけどね。

    -----
    レス▼

    少なくとも、我が家では自宅から通学可能な国公立医という条件で娘が選んだ。

    ただし、四天王寺生にはこのような考えを持った学生や保護者は少なくないだろね。
    こういう考えを否定はしないが、地方医大受験時の面接時に「〇〇県の地域医療に頑張ります」などと健気な発言をして、蔭では「6年後に大阪に帰ってくるからどこでもいい」と公言してるような子が四天王寺には少なくないが、こういったやり方は反対だ。
    医者になる前から、このような嘘を平気でつくような奴は、ろくな医者にならない

    -----

    この場合(楽に合格)、件の四天王寺生が志望校を変え多く受験すると仰ってる地方大学、あなたが勧めてる地方大学、地方国公立医とはどの程度の話ですか。いくつか思い当たりますが、どうも難易度の認識が違うようで、話がつかめません。ご教示ください。

    あと、面接時に平気で嘘をつくような生徒が四天王寺にわりといる、と受け取って正確ですか。ちょっとイメージと認識でずれるのでここも確認です。

    (四天王寺が最難関だ、とは書いてなかったと読みました)

  8. 【5051310】 投稿者: 数字は正しく  (ID:WJHvX7DggE6) 投稿日時:2018年 07月 09日 10:53

    あなたのデータ、色々おかしい。
    現役だけで考えると増加している京大は現老込みの数字。現浪込みで考えると増加している国公医医は現役のみの数字。明らかに、減少している部分のみをクローズアップさせてる数字ですね。

    正しくは、

    2015年 2016年 2017年 2018年
    -----------------------------------
    ・東大
    00 → 00 → 01 → 01(理3x1)
    ・京大
    18→26→18→16(医x1、現役は+3人)
    ・阪大
    32→ 43→26→25(医x3)
    ・神大
    20→24→24→29(医x2)
    ・国医
    38→50→50→63
    ・国公立
    207→240→234→293

    そんなに大きく変わっていない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す