最終更新:

587
Comment

【4835416】同志社系列か最難関か

投稿者: わかな   (ID:bkE/Wv3aUvY) 投稿日時:2018年 01月 14日 04:38

現在、小学5年生の男子の親です。
来年の受験に向け、どこを受験するか迷っています。
現在、大手塾の一番上のクラスにおり、最難関を受験できる成績にいます。(灘、東大寺レベルまではいきませんが、星光、西大和は合格できるかも、というレベルです)
上に兄がおり、灘ではありませんが、最難関に通っております。

ここからが本題ですが、上の子は中学での成績があまりよくなく、そこで、下の子供の受験で迷っております。
本人も、大学受験はしたくない、好きなスポーツに熱中したい、勉強は嫌い、ということで、同志社系列を熱望しています。
ただ、塾の先生に相談すると、あまりにももったいない、と言われます。
実際、灘クラスの資格があるのに、最難関を考えていないのはうちだけだそうです。
成績は、社会、理科が抜群にできるので、算数がカバーされています。(国語、算数も決して悪いわけではありませんが)
記憶力は抜群によく、一度で全てを覚えてしまいますが、算数はたまに上の子供に教えてもらっています。

そこで、このような状況で、同志社国際か同志社香里を考えているのですが、同志社系列の香里の評判をエデュでみると、同志社国際かな、という気がします。
同志社国際も香里も何回も見学に行き、私としては香里のほうが印象はいいのですが、将来性を考えると国際かな、というふうに迷っております。
本人はスポーツできるなら、どちらでもいい、と言っています。
性格は明るく積極的、友達も直ぐに作るタイプです。

上の子供も他の合格はいただいておりましたが、興味のあった国際を受け、合格しましたが、下の子と違い、真面目なタイプなので、国際は合わないと思い、選びませんでした。

気持ちはほぼ同志社系列と決まっているのですが、国際か香里か決められません。
国際は英語は伸びるが、他の教科はたぶん簡単すぎて、勉強しなくなるような気がするので迷っています。
また、塾の先生が、附属も悪いわけではないが、あまりにももったいないと言われると、またまた迷ってしまいます。
岩倉は考えておりません。

基本的に下の子は勉強嫌いで、宿題以外はしません。オプション講座も全く取っていません。いまだに週2で友達と遊びにいきます。コツコツ勉強できるタイプではありません。
社会と理科の宿題が直ぐに終わるので、遊び時間を作っています。
こんなコツコツ勉強するのが嫌いな子が大学受験を突破できるとは思えず、やっぱり附属かな…と思ってしまいます。

長々と書いてしまい、すみませんが、なにかアドバイスや附属を選択するにあたっての意見など、宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 34 / 74

  1. 【5543611】 投稿者: 意味不明  (ID:h5hWMq49Tqc) 投稿日時:2019年 08月 19日 14:43

    >2019年度新聞記事抜粋

    京大の早稲田大併願者の早稲田合格率→33%
    阪大生の同志社大併願者の同志社合格率→53%
    神戸大生の関学大併願者の関学合格率→57%


    京大だけ『~生』がついていないのは何故?

    京大のこの数字はよく出てくるけど、
    京大『受験者』の数字。合格者ではない。

    それに対して『阪大生』『神戸大生』は合格者の事だよね。

    一緒に並べるのは何故?
    そもそも、何新聞のいつの記事?

    こんないい加減な出し方されても参考にならない。

  2. 【5543624】 投稿者: 幻想  (ID:wgwzvuZ6Vzg) 投稿日時:2019年 08月 19日 14:52

    同志社でも就職が悲惨な学部もあるよ。
    当たり前だけど、皆が皆、大手に行けるわけじゃない。
    同志社ブランドもないから。

  3. 【5543632】 投稿者: そうかな  (ID:1GjXoi12bW.) 投稿日時:2019年 08月 19日 15:02

    本人が望んで行くなら香川大でもいいじゃん。
    理系なら院進学で阪大や神大に帰ってくるかもしらんし。
    そうなったら、同志社理系を選ばなくて良かったとなるんちゃう?
    子どもの進路を親が最難関に誘導するならわかるんだけど、わざわざ関関同立に誘導する意味がよくわからん。

  4. 【5543747】 投稿者: 入れるんですかね  (ID:CinCxhAWuVQ) 投稿日時:2019年 08月 19日 17:12

    香川大学から神戸大学の阪大の大学院に入れるんですかね。

  5. 【5543761】 投稿者: そんなの  (ID:02qRMlynTO2) 投稿日時:2019年 08月 19日 17:31

    本人の努力次第じゃない?

  6. 【5543784】 投稿者: 国立  (ID:9SV6CQiLg/Q) 投稿日時:2019年 08月 19日 17:47

    国立同士なら、ある一定期間生徒が他大学で講義を受けることができる制度などもありますよ。
    その際には他大学で取った単位も認められるし、国立同士、他大学と共同研究をしていることもあったり。
    子どもの通っている国立大学で保護者も説明会がありましたが、自分の頃は国立他大学の講義を受講できるシステムはなかったので、いろいろ進化してるなぁと。
    大学は学びのために行くのだから、他の人も書いてましたが、親の意向ではなく本人の希望で大学や学部を選ぶべきです。
    結婚して近くに住んで欲しいからとか論外ですね。

  7. 【5543811】 投稿者: でも  (ID:4q2UaZ.H./A) 投稿日時:2019年 08月 19日 18:20

    私も出来れば、息子に地方に住んで欲しくないわぁ。
    結構、周りにいるからねぇ、嫁の実家に取られたみたいな形になって、マスオさん状態。
    姑と折り合いが合わず、姑には子供は抱かせない、とか言ってる嫁達を見ていると、この姑さんは手塩にかけて息子大学まで行かせて、この仕打ち。どんな思いだろうなぁ、と気の毒になる。

  8. 【5543820】 投稿者: 院だけ  (ID:5J5L4fiwkT6) 投稿日時:2019年 08月 19日 18:44

    院だけフラッと地方からきて馴染めるもんかね。
    就職はいくら研究室推薦があっても成績優秀者や教授との親しさで決まるから外様で大手は取れない。

    あと、地方国立行ったら院進学の80-90%はそのまま上がるよ。上のレベルの旧帝大の院に上がれるのは本当にごく僅か。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す