最終更新:

53
Comment

【5063048】大阪府は10%

投稿者: シミュレーション   (ID:lEgst5d/9Ac) 投稿日時:2018年 07月 22日 04:39

大阪府の中受率は10%

上位1% 中受率75% → 0.75%(約520人)
次の1.5% 中受率65% → 0.975%
ここまで10段階評価の10
次の2.5% 中受率55% → 1.375%
次の1% 中受率50% → 0.5%(約350人)
次の1% 中受率45% → 0.45%
ここまで10段階評価の9と10
次の1% 中受率40% → 0.4%
次の1% 中受率35% → 0.35%
次の1% 中受率30% → 0.3%
ここまで10% → 5.1%

次の5% 中受率25% → 1.25%
次の5% 中受率20% → 1.0%(約700人)
次の5% 中受率15% → 0.75%
ここまで25% → 8.1%
次の5% 中受率10% → 0.5%
次の5% 中受率7% → 0.35%
次の5% 中受率5% → 0.25%
次の5% 中受率4% → 0.2%
次の5% 中受率3% → 0.15%
ここまで50% → 9.55%
次の5% 中受率2% → 0.1%(約70人)
次の5% 中受率2% → 0.1%
次の5% 中受率1% → 0.05%
次の5% 中受率1% → 0.05%
次の5% 中受率1% → 0.05%
次の5% 中受率1% → 0.05%
次の5% 中受率1% → 0.05%
ここまで85% → 10.0%(約7000人)

最多ゾーンは  10段階評価の 8
次に多いゾーンは10段階評価の 9
次に多いゾーンは10段階評価の 7
次に多いゾーンは10段階評価の10
次に多いゾーンは10段階評価の 6
次に多いゾーンは10段階評価の 5
次に多いゾーンは10段階評価の 4

京大ゾーンの上位1%の520/700 の内、およそ400人は他府県の灘、東大寺、神戸女学院、甲陽、洛南、西大和、洛星その他、及び公立中(大阪府の)に入ってしまう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5064054】 投稿者: 回顧  (ID:ZTMVl8cSVtw) 投稿日時:2018年 07月 23日 11:09

    >・文理科に移行した府立上位高校の進学実績がよいこと

    文理科の効果はあったでしょうが、大阪に公立進学校が残ったのは歴史が理由でしょう。
    戦前は関西では旧制中学に人気がありました。
    大阪一中 北野高校
    京都一中 洛北高校
    神戸一中 神戸高校
    私立で古いのはキリスト教系の学校(神戸女学院、桃山など創立130~140年ぐらい?)、非キリスト教系だと甲陽が創立100年、灘90年ぐらい。卒業生に二人ノーベル賞受賞者がいるのは、未だ京都一中のみです。

    戦後になって、旧制ナンバースクールはエリート主義の権化と見なされましたし、進学率の上昇に伴って公立高校を増設するときに学区の制限などで平準化が計られました。「15の春を泣かせない」が当時の標語でしたが、「15の春で笑って18の春で泣く」とも。

    で、京都や阪神間(大阪と神戸の間の兵庫県の部分)では平準化が行われましたが、大阪では学区の制限などがあまり行われなかったのです。革新府政の時代もあったのですが、、理由を私は知りません。

    京都や阪神間では、洛星(京都)、灘、甲陽、神戸女学院(阪神間)が急速に進学校化しました。東京都で学校群制度が導入されるより10年以上早かったはず。大阪では北野、天王寺高校などが公立進学校として残りましたので、私立はすでにありましたがそれほど進学校化しなかった。

  2. 【5064457】 投稿者: 桃山  (ID:LsYfs/YQfGM) 投稿日時:2018年 07月 23日 19:19

    大阪も平準化してくれてたら、今頃桃山も洛星や灘みたいになってたかもしれんのに。残念!

  3. 【5064493】 投稿者: シミュレーション  (ID:foru.Wb8yvw) 投稿日時:2018年 07月 23日 19:56

    戦後6·3·3制に成ったとき、桃山学院中学を3年制の高校にしたのが間違い。何故中学入試をやめたのか。勿体無い。

  4. 【5065660】 投稿者: 追記  (ID:jFmjje/0btE) 投稿日時:2018年 07月 25日 04:26

    明治17年創立の桃山学院中学は五年制から六年一貫校にするだけで良かった。昭和2年創立の灘よりスピーディーにレベルアップしたかもしれない。何故なら昭和24年から37年まで大阪府は13学区制(22年まで2学区制)だったからだ(昭和25年創立の星光中でさえ大阪府の9学区制時代に伸びた)。
     桃山学院中学が桃山学院高校になったとき、募集定員も200 → 600(男子)になったそうだ。これじゃあダブルで駄目だ、天王寺、北野の男子はそれぞれ100人しか増えなかったのだから。

  5. 【5432206】 投稿者: シミュレーション  (ID:sQ2Yr7GQX0w) 投稿日時:2019年 05月 11日 15:05

    2019 医学科合格者数
    灘     90
    北野    30

    前者は理三21京大医26、後者は京大医1。
    共通点は医者の子供が少ないこと。

    あなたの子供が医者になりたいと言っても、高校入試一本で行きますか?
    それともう一つ、テリトリー人口300万の高校入試を舐め過ぎです(学区撤廃で100万増えた)。

  6. 【5432461】 投稿者: あなたが医師なら  (ID:CXUXYzgmilE) 投稿日時:2019年 05月 11日 18:22

    費用の高い中学が狙い目。
    理由:
    入試が適度にゆるめで医者の子供が多い。二割を超える中学も。全寮制を除けば、二割超えは珍しい。
    灘と北野は一割弱。前者は難関過ぎるから、後者は公立だから。

  7. 【5432503】 投稿者: 灘親  (ID:KmscqQPLGZM) 投稿日時:2019年 05月 11日 18:48

    灘は親の医師率は37%はあると過去の書き込みにありました。現在のうちの子供の学年でも感覚としてそれ以上かもしれないと感じています。ちなみにうちはサラリーマン家庭ですが。
    同じ塾の同じ教室出身で灘に合格した家庭は約半分が医師家庭でしたし両親とも医師という家庭も複数知っています。
    そのような状態ですので灘はますます東大よりも医学部という傾向が高まっていくと思います。

  8. 【5432542】 投稿者: そうですね  (ID:IanoIh6apDg) 投稿日時:2019年 05月 11日 19:37

    甲陽や星光も医師家庭かなり多いです。
    軽く三割は超えるかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す