最終更新:

29
Comment

【5126472】五ツ木・駸々堂模試について

投稿者: らんらん   (ID:KbOp3GdHFoU) 投稿日時:2018年 09月 25日 20:40

過去の五ツ木・駸々堂模試に関するスレは、ザッと読んでいるのですが、
なかなか知りたいことを知れなかった、スレを立てさせていただきました。

現在、小5の女の子の親です。
7月と9月初めの模試を受けましたが、予想以上に偏差値が良かったです。
(4科目が、それぞれ53~63くらいに位置する感じ)

塾には行っておらず、ネットでの学習とドリルを中心に進めていますが、
それほど学習が進んでいるとは言えず、偏差値50にも届かないと思って
受けました。

テスト後、自己採点を一緒にやってみたのですが、基礎的な問題を
落としていたり、ケアレスミスをしていたりで、満足いくものではなく・・・

それなのに、予想以上に高い偏差値でびっくり、というか困惑しています。
過去スレを見ていると、「五木は6年になると偏差値が上がる」みたいな内容も
散見されたのですが、やはりそんなもんなのでしょうか。

大手塾に行っていないので、できれば五ツ木・駸々堂模試をベースに学習のチェックや志望校決めをしていきたいと思っていますが、ちょっと偏差値
の信憑性に疑問を持ちました。

なお、まだ志望校を確定させていませんが、今のところ高槻、同志社、もしくは
立命館あたりをターゲットに学習しています。


五ツ木・駸々堂模試の結果のとらえ方、大手塾に行っていない人の模試の受け方などについて教えていただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5126628】 投稿者: 6年  (ID:t3znY4aLNoA) 投稿日時:2018年 09月 25日 22:42

    大手に行かずに受験勉強している6年生保護者です。

    五ツ木も大手の模試も受けていますが、大手はその塾での進度に合わせた模試が多いので、全範囲を網羅するまでは習っていないことが出ることも多く不利になります。一方五ツ木は5年の間は小学校の進度をベースにしているので受けやすいです。(もちろん小学校の内容よりはレベルが高い問題も多いですが)

    あと、五ツ木は偏差値がかなり高く出ますが、合格可能性の判定はそんなに甘くないようです。

  2. 【5126631】 投稿者: さがら  (ID:qBj6sOCBlPk) 投稿日時:2018年 09月 25日 22:43

    補足ですみません。

    高槻に関してなのですが、トップ層を受ける子達が滑り止めとして受ける事が多くあるのではないでしょうか?ですから、そこを目指して受験する大学付属組より偏差値は高くないと厳しいかも知れません。
    我が家は受けてないのですが、併願校として受けている人は周りにもいましたので。

  3. 【5126678】 投稿者: ルナ  (ID:TAJCvp6Qb2Q) 投稿日時:2018年 09月 25日 23:15

    知り合いのお子さんは個人塾でしたが同志社に合格されました。模試も五木を受けていたと聞いています。
    でも高槻と同志社って偏差値10ぐらいの差がありませんか?女子の高槻は難関です。

  4. 【5126746】 投稿者: 特別会  (ID:8gH3NJOLLGo) 投稿日時:2018年 09月 26日 00:14

    日能研生(偏差値60前後)でしたが、五ツ木は10月の特別会だけは日能研のテストを休んで五ツ木を受けました。受験校の実際の校舎で受けられるのは入試当日の緊張緩和の点で効果があったと思います。

  5. 【5126854】 投稿者: らんらん  (ID:KbOp3GdHFoU) 投稿日時:2018年 09月 26日 07:02

    コメントありがとうございます。
    いろいろな立場からのご意見を聞けることが、本当にありがたいです。

    いま、一番悩んでいるのが、高槻を狙うかどうかというところです。
    ご指摘いただいたとおり、高槻と同志社ではかなり差があり、
    高槻を狙うかどうかで、大手塾をどうするかというところもかわってきそうです。

    とりあえず、五木の10月の特別回、11月の年内最終回を受けて、計4回の偏差値の推移などを見ながら、子どもと話し合ってみようと思います。
    65辺りを超えられるかどうか、でしょうかね。

    65を超えて、高槻を狙うようであれば、大手塾の公開模試や場合によっては講習会なども参加
    逆に、60前後くらいまでであれば、同志社をターゲットにして、五木模試中心に受ける

    皆さんのコメントをお聞きして、こんな感じにまとまりました。
    ただ、井の中の蛙にならないよう、日能研の模試を受けてみてもいいのかも。
    五木模試がない冬の時期にも5年生向け模試、ありますもんね

  6. 【5126917】 投稿者: 一例  (ID:o9Yul5thOXw) 投稿日時:2018年 09月 26日 08:19

    個人塾の為、五ツ木模試を5、6年と皆勤で受けました。
    1つのテストで最難関から公立回避校までをカバーする必要があるので、偏差値の分布は縦長になるのでしょう。全体の順位より志望校別の順位を参考にされたら良いのではないでしょうか?
    また、6年になると偏差値が5ポイント程上がる傾向はあります。あまり熱心ではない受験者が増える為ですが、合格判定も織り込み済みなので、志望校のA判定をとるのも高偏差値を取る必要があります。合格判定をするための数値として偏差値があるので、五ツ木では偏差値そのものに意味は少ないのではないでしょうか?(志望校別の偏差値は意味がありますが)

    我が家では復習(解き直し)に力を入れました。正答率率が20%未満は回答しない難問とし、それ以外の問題を解き直しました。難問を飛ばす勇気が養えればケアレスミス防止のチェックをする時間ができました。

    あと6年の特別会は大手の難関高志望の子もそこそこ受けられるので信頼性もより高くなるのと思います。我が子の場合は6年特別会も順位、偏差値に変化がなく、大手塾の子と競える自信が持てました。

    最後に今年の五ツ木の追跡調査結果(進学先)を塾で拝見しましたが、なかなか
    以上、ご参考まで。

  7. 【5126983】 投稿者: らんらん  (ID:KbOp3GdHFoU) 投稿日時:2018年 09月 26日 09:14

    一例さま

    詳細のコメント、ありがとうございます。
    偏差値のとらえ方や復習の仕方など、腑に落ちました。

    偏差値が高くでることは、励みにも、驕りにも繋がりそうですが、
    幸い、我が家は励みに繋がっているみたいです。

    まずは年内の模試をしっかりと準備して、頑張りたいと思います。
    ありがとうございました。

  8. 【5127191】 投稿者: 昨年度  (ID:T6eTv8DB7yM) 投稿日時:2018年 09月 26日 12:38

    小6の五ツ木模試で、同志社中の目標偏差値(ボーダーC判定)は61、とされていました。
    ご参考までに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す