最終更新:

28
Comment

【5177008】公開テストなどで凡ミスを繰り返す

投稿者: テスト   (ID:osDgNVyHf3A) 投稿日時:2018年 11月 06日 15:31

公開テスト等ここ数ヶ月色々受けさせました。
子供が中学受験を希望したのでまずは塾のテストをと。
帰宅して復習させたら分からないとこはないくらいです。しかし、とにかくうっかりミスが沢山。
入塾判定は合格しますがおそらく下位クラススタート。
スタートが上位クラスからでないとなかなか上がれないような気がします。
この凡ミスはずっとなおらないような気がしてますがテストなれが必要なんでしょうか?
それともそういうタイプ?
幸いなことに帰宅すれば解けるのでまだ安心ですが、上位クラスからのスタートではないのでまだ塾自体どこにするか決めかねてます。
下位のクラススタートでも挽回できるのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【5177027】 投稿者: 凡ミスの達人  (ID:mgIWZ5GXydk) 投稿日時:2018年 11月 06日 15:44

    我が家の中2男子も全く同じで、凡ミスの達人と呼んでます。
    中受後の今でも凡ミス連発ですね。見直しを徹底するようにずっと言い続けてきましたが、今だに多いです。

    我が家はM教室の最下位クラスからスタートでした。4年の二学期からです。6年の夏前には最上位クラスに在籍してました。クラスは4クラスありました。
    上位クラスで入塾しても入ってからのテストが悪いとクラス落ちしていきますからね。最下位クラスからスタートなら下はないので上がるのみで本人もクラスが上がればモチベーションも上がりますし楽しいかと。
    クラス落ちしてモチベーションが下がっていった友達いましたよ。結局中受自体止めてしまいましたけど。

  2. 【5177031】 投稿者: ぱふ  (ID:tFTggk.EVMM) 投稿日時:2018年 11月 06日 15:46

    凡ミスは、多くは集中力の問題では?

    学年にもよると思います。

    本人の自覚次第の部分が多いと思いますが、あまり深刻になりすぎないようにする方がよいのかもしれませんね。凡ミスにとらわれすぎてはいけないと思います。

    よく、わかっているのに、本当はできるのに、と言いますが、凡ミスを含め、それが実力だと思います。

  3. 【5177142】 投稿者: 集中力は  (ID:KVYWElANbko) 投稿日時:2018年 11月 06日 17:27

    集中力は、遺伝因子の中でも比較的遺伝しやすい形質だったと思います。
    ですから、親がケアレスミスを繰り返すタイプだったら、ある程度諦めが必要でしょう。
    ミスをしても、それ以上に点数が取れるように頑張るしかありません。

    親がほとんどケアレスミスをしないタイプだったら、いずれ何かのきっかけで改善するかもしれません。

    よく聞くのは、模試などではミスが多かったけれど、本試験の時だけは大丈夫だった、とか。
    やはり、本番では真剣度が違って、細心の注意を払える可能性があるのでしょう。

  4. 【5177381】 投稿者: ぱふ  (ID:tFTggk.EVMM) 投稿日時:2018年 11月 06日 20:14

    スレ主さんの質問の答えとしては、

    凡ミスは、年令とともになくなる子もいればなくならない子もいる。

    凡ミスがなくならない場合、ミスすることも計算にいれて、他で得点できる力をつけておくことが大事。

    塾で下位クラスからのスタートでも問題はなく、メリットもある。上位クラスに上がれる可能性は十分にある。

    ということでしょう。


    自分が心底大事だと思っていること以外は、うっかりミスをしてしまうという人は、結構いるように思いますよ。

    大学の先生でも、お医者さんでも、学校の先生でも。

    大事なのは、自分の弱点を知り、それを克服する努力をすること。そして、もし克服できないならば、弱点をカバーする方法を身に付けることだと思います。

  5. 【5177507】 投稿者: ケアレス  (ID:o9Yul5thOXw) 投稿日時:2018年 11月 06日 21:32

    ケアレスミス撲滅は受験生の永遠のテーマですね。
    集中力の欠如とよく言われますが、何故集中力が途切れるのでしょう?
    一目で簡単と分かる問題の読み違えもあれば、捻りが効いた問題の計算途中などありますが、集中力を維持している途中で『解ける!』と思い、一時的に興奮状態となる為、集中力が一瞬弛緩し、ケアレスミスが発生すると聞いた事があります。

    我が子の場合は難問を飛ばし、見直しの時間を作るようにしました。解けた問題を見直しするのですから、少なくても興奮状態にはならず、取り零しは激減しました。平易な問題も難問も5点は5点です。合格ボーダーを越えればいいのですから、難問を見極め、飛ばす勇気を養った方が合格に近づくと考えます。

  6. 【5177663】 投稿者: いえいえ  (ID:6HmaCpyCp6c) 投稿日時:2018年 11月 06日 23:33

    根拠なし

  7. 【5178070】 投稿者: スレ主です。  (ID:osDgNVyHf3A) 投稿日時:2018年 11月 07日 10:39

    凡ミスの話とはちがいますが、2月から入塾なので忙しくなると思うんです。
    私立の小学校に通ってるお子さんは通学に時間がかかることもあるでしょうが、我が子は毎日のように元気なお子さんからサッカーなどに誘われ楽しく公園に行きます。なかなか家庭学習うまくいきません。
    小学校は毎年中受1人ぐらいの学校で塾に通うお子さんもあまりいません。
    数人、公文です。
    お友達関係が悪くなり6年生の修学旅行など楽しくないものになるのではと心配しています。
    子供自身が中受を希望したけど、我が子はそんなに勉強しなければいけないものと認識していません。
    通塾することで友人関係の悪化などありませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す