最終更新:

32
Comment

【5185029】だめかな。塾のテストで1000番台くらい。

投稿者: 悩む母   (ID:osDgNVyHf3A) 投稿日時:2018年 11月 12日 11:41

入塾を考えております大手Nの公開テストを受けました。
順位が出まして、およそ5000人中1000番台。受験の時ライバルとなるお子さんはこの5000人の中にはわずかしかいないかもしれません。
入塾前ですが、これはもう挽回なんて無理かな、入塾許可証みたいな賞状が入っていてもむなしくなりました。
我が子がある中学に入学を切望しておりそれを考えると絶望的に感じます。
まだ入塾してもない子供のテスト結果でそんなに悲観することはないでしょうか?
それなりに勉強した結果なので心配になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5185774】 投稿者: 最難関でも  (ID:s/ryrSBZG6U) 投稿日時:2018年 11月 12日 21:01

    よく5年からの通塾で十分と言われますが、実際そのような方はごく少数です。
    もちろん低学年から通塾で残念な結果もありますが、その多くは親が息切れして子供とバトルしてしまうからなのです。
    低学年の間は宿題の管理だけでなく分からないところを教えたりしなければならず非常に手がかかります。そのまま高学年まで同じ調子では親も疲れてイライラし、子供とぶつかることが多くなり挫折してしまうのです。そこを徐々に子供のやれるところは自主性に任せ、親が教えられないようになれば個別などを利用して省力化していきます。そして宿題の管理のみにしていけばそういう息切れは生じにくくなり成功へつながるのです。

  2. 【5185894】 投稿者: なんだかなあ  (ID:WBoew4DXXAc) 投稿日時:2018年 11月 12日 22:04

    仮にその5000のうち上位100人に入っていたとしても、必ず最難関のどごかに受かると限らないのが受験。
    逆に1000位ぐらいであっても最難関に受かってしまうのが受験。
    我が子は後者でした。
    ハマや馬やNなどの大手ではありませんでしたが、四年生から通い、最後まで偏差値も順位も届きませんでした。
    娘ですが東寺にある学校に今も楽しく通ってます。

  3. 【5186136】 投稿者: 焦らずに  (ID:NR9WtF1Leeg) 投稿日時:2018年 11月 13日 05:19

    学力って、生まれ持った器と後天的に身に付けた努力や忍耐力の合わせ技なんですよ。

    生まれつき概念の獲得が早いお子さん(ご長男さんがそうだと思います)は、一つ教えたらその概念を般化できますが、そうでないお子さんが生活年齢以上の概念を獲得しようと思うと、演習数をこなしてパターン認識でクリアするしかないわけで、演習を積む分の時間がかかります。ならば、スタートは早ければ早いほどいいのかと言えば、子どもの脳は9歳前後一年間で大人の脳に変わるので、ここで器の大きさに応じて更に差がつきます。幼児教室から時間と量でカバーしてきたお子さんが失速するように見えるのはこれが原因であることが多いです。

    仮に概念獲得を、プロ家庭教師などの援助によって予め咀嚼してもらった状態で身につけて、中学受験で無事最難関を突破しても、その先にはより高次な概念の習得が待っています。ここで、概念獲得が自力であったか他人の咀嚼によるものであったかによってまた差が生じます。時期的には数学なら高校数学に入るあたりです。ここで咀嚼方式でどうにかしようと思っても、それが通用するのは前段階(中受)で自力で概念を獲得してきたお子さんでないと難しいです。中受で難関校に入学できたのに振り落とされるのはこういうことが多いと思います。

    あとは大学受験までこの連続です。
    咀嚼方式(個別や家庭教師)を低い年齢で受ければ受けるほど、虚実のギャップが大きくなり先で苦しむことになります。
    どなたかも書いておられましたが、親はサポートするのみです。ゴールは大学受験なのですから(もっと言えば就職)、どうか焦らずお子さんの力を信じて見守ってあげて下さい。

  4. 【5188161】 投稿者: あきらめないで  (ID:vpaZhyarmyg) 投稿日時:2018年 11月 14日 12:47

    中学受験組は上位何%ですか?
    その中で上位30%くらいというのは、全体からすればものすごい上位にいるということです。
    塾にも通っていないのでしたらまだ伸びシロは十分にあります。

  5. 【5189507】 投稿者: 通りすがり  (ID:usEw7z8NEEk) 投稿日時:2018年 11月 15日 12:26

    色々意見はあると思いますが。
    我が子は、当時大阪桐蔭、奈良学園にでも入れればと思い、小4で某中堅に入学。
    小6夏には、そのクラスの合格すら危ぶまれていましたが、最終的に清風南海スーパー特進まで合格出来ました。
    最後まであきらめず、本人のやる気を引き出して(ここ大事)頑張ってみてはどうでしょうか?

  6. 【5189511】 投稿者: 通りすがり  (ID:usEw7z8NEEk) 投稿日時:2018年 11月 15日 12:28

    スパイラル学習しか指導しない塾を出た生徒は、入試傾向が変わると対応できない生徒になりますよ。
    自分で考える力をつけないと、中高で落ちこぼれます。

  7. 【5189610】 投稿者: ヨコから  (ID:RwVpCrLkCRE) 投稿日時:2018年 11月 15日 13:40

    スパイラル学習とは、各教科の単元を2周3周と繰り返し学習することで、以前に学習してから時間が経って忘れてしまった内容を補完するための学習方法です。
    知識の定着を図る目的です。
    ちなみに、関東の難関中である筑駒、開成、麻布、聖光などへの合格者数が最も多いSAPIXが実施しているやり方です。

  8. 【5190094】 投稿者: スレ主です。  (ID:osDgNVyHf3A) 投稿日時:2018年 11月 15日 21:05

    サピックス以外の塾は大丈夫なのですか?
    我が家関西で大手NかMで迷っています。
    長男はこの2つとは違う大手に通ってます。
    長男はどこの塾でも力は変わらないかなと感じますが次男は慎重にしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す