- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: りょう (ID:nCpsAXrx6dA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:48
灘中の同級生に、しょうがく社に通われていたお子さんは何名程いらっしゃいますか?
またそのお子さん達は、しょうがく社でも成績が上位でしたか?
-
【5198813】 投稿者: りょう (ID:nCpsAXrx6dA) 投稿日時:2018年 11月 22日 18:34
母さん、うちはさん、ありがとうございました。
-
【6876770】 投稿者: 管理できてないわ (ID:SdlxfbN6Knk) 投稿日時:2022年 08月 03日 20:13
上の子が奨学社の上本町に通ってました。奨学社のお陰でその子は今、灘に行ってます。今年いちばん下の1年生の子をしょうがく社に入れたんだけど、授業中に騒いだり講習を妨害する子がいて、生徒管理ができてないようです。兄の時はそのような事は無かったです。
あの女の先生では子供の管理はできないわ。どうして女の先生ばかりになったのかご存じの方いますか?女の先生はアルバイトさん?
このスレを立てられた頃に上本町にいた先生は、もう退職されたのですか?受けつけの人は知らないと言われます。ご存じの方いますか。 -
【6877897】 投稿者: 通行人 (ID:1YS.vVaZcxU) 投稿日時:2022年 08月 04日 18:49
教室変えてみたら?
自分の子も五月蝿いかもよ。親の前だけお利口さんな子もいるからね。 -
-
【6878081】 投稿者: 奨学社は (ID:m9jE/dHeXtg) 投稿日時:2022年 08月 04日 21:17
国立私立小学校受験のための「おじゅけん塾」でしたが、今は違うのでしょうか。
一般的には、3歳頃から公文を始め、小学校受験に備え奨学社と公文のかけもちが多いように
思います。
小学生になってからは、3年まで公文・算盤・水泳教室に通わせ、小学4年から希学園に
通わせる保護者が多いように思います。
算盤は時代の流れに逆行していると思われがちですが、算数に強いお子様は算盤にも強かった
ですね(相関関係があるように思います) -
-
【6878092】 投稿者: お受験は勝ち負け、同点狙いは勝てないよ (ID:DYkKReTSzSI) 投稿日時:2022年 08月 04日 21:26
多数派に乗ると、金太郎飴製造ラインに乗るんで、結果運任せになるよ。
我が子の興味関心に、目を向けてあげてね。 -
-
【6878734】 投稿者: 奨学舎 (ID:lMHXO5IVIYk) 投稿日時:2022年 08月 05日 12:09
奨学舎に通って灘に合格された方は周りではいなかったです。子も通いましたが算数でさえ暗記とスピードの様な感じがしたのですぐやめました。もっと思考力を鍛えられるのかと思っていました。周りで灘に合格した子のほとんどが低学年はピアノ、水泳、キャンプなど楽しまれてました。新4年になって塾に通い、更に算数ラボに行かれたりしてました。
-
-
【6880088】 投稿者: パート先生 (ID:SdlxfbN6Knk) 投稿日時:2022年 08月 06日 12:44
上本町教室の小学生クラスを教えておられる女の先生は全員パートさんのようです。前に(土)の女の先生に直に話して聞きました。
-
【6882681】 投稿者: 潰す恐れも (ID:4L52c0fF75g) 投稿日時:2022年 08月 08日 07:50
失敗例ならいくつか知ってます。
早くからやればいいと勘違いして
灘にいくような子供は希に行く前から少しでも早く行った子供だと信じて疑わない。
で、勉強嫌い、学校嫌いの何事もやる気のない子供になった。
もちろん灘ではない。
子供潰しましたけど親はまだ気が付いてない。