- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: りょう (ID:nCpsAXrx6dA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:48
灘中の同級生に、しょうがく社に通われていたお子さんは何名程いらっしゃいますか?
またそのお子さん達は、しょうがく社でも成績が上位でしたか?
-
【6946434】 投稿者: ドーバー海峡 (ID:9Z0hfgHCV0w) 投稿日時:2022年 09月 26日 08:48
奨学社の教室に奨学社の卒業生で灘中に合格された方のポスター貼ってありますよ。写真掲載されてる子だけでは無いでしょうから何名か知らないけどいるにいると思います。奨学社の説明会でも卒業生で灘中合格された方のお母様が登壇されていました。
-
【6971802】 投稿者: 上本町?? (ID:Qxv//02jJts) 投稿日時:2022年 10月 16日 19:55
上本町クラスの先生はどうしてすぐに変わるの?見習いみたいな男の先生や年配の女の先生がすぐに交代するのなぜなの?
尋ねても、わたしはパートだから事情知らないって言うし
みんな無責任パートなの?
授業も声が小さくてよくわからないって子供は言うし、周りが騒いでうるさいって、みんな言ってるわ。
高い講習料なんだから、、、遊び半分でやってるの?、もう少ししっかり運営してほしいわ。
学童保育でも学童指導員の資格をお持ちの責任感のあるしっかりした男の先生だわ。誰に言えばいいの?本部に言えばいいの?しっかりした先生に固定して頂戴 -
【7162166】 投稿者: 他のようす (ID:XH7J5t0/.0U) 投稿日時:2023年 03月 28日 21:45
奨学社の本町の1年生クラスに通いはじめて、1か月が経ちましたが、奨学社をよく知ってられるお母さんから聞く話では、担当の先生によって、子供への対応が全然違っているようです。熱心に指導してもらえる先生とそうでない先生の指導の仕方がすごく違うようです。我が子の担当の先生は、あまり熱心さがあるように思いません。講習後質問しても、面倒臭そうに対応されます。他のクラスの先生だったら、質問したら誠意をもって対応してもらえるのですか。他の先生のことが知りたいです。
-
-
【7163936】 投稿者: 主観 (ID:Zj8HKMRDjl6) 投稿日時:2023年 03月 30日 16:22
振替して、ご自身が教室前で耳を澄まして判断するしかないかも。先生との相性も大事、自宅学習がさらに大事。
-
-
【7253188】 投稿者: 今後のことで (ID:by7P7yQYm.U) 投稿日時:2023年 07月 01日 09:53
推薦で内部から上に繋がっている小学校への進学が決まりましたが、知能訓練になるので幼児教室のプリントは継続してさせておいた方が良いというのは、本当のところどうなのでしょうか?
算数国語への勉強に切替えに、小学生のコースの年長向けの「シケタイ」というのがあるのを知りました。谷町9丁目の教室に問い合わせしてみましたが、うちの子が通いたい金曜のクラスは、生徒1人と言われました。何か問題があるクラスなのですか? -
-
【7254131】 投稿者: こう思います。 (ID:SACl3Cnrceo) 投稿日時:2023年 07月 02日 18:58
小学校受験のプリントは、必要ないと思います。算数国語理科の勉強を進めましょう。
シケタイに通われている子供の父兄は、面倒見のいい良い先生を選んでいます。たぶんその先生のところには、生徒さんが来ないのでしょう。 -
-
【7260371】 投稿者: 奨学社さん太っ腹 (ID:F0plulFZXxM) 投稿日時:2023年 07月 10日 21:16
私の勤めている塾なんて、生徒さんを最低3人集めないと即クビよ。
生徒さん一人で教えている先生なんて信じられないわ。金曜日はゴールデンタイムなのに赤字じゃん。 奨学社さんって太っ腹なのね。 -
【7397524】 投稿者: 難しいわ (ID:I6vGH8.KCFI) 投稿日時:2024年 02月 03日 21:34
小学一年生の入塾体験会に参加しましたが、うちの子供には難し過ぎるように思いました。灘中とか言われてもピンとこないし、もう少し楽な塾はないのかしら、先生の説明も偉そうだったしハードル高いわ