最終更新:

31
Comment

【5234462】同志社香里出身者のお知り合いがある方

投稿者: 2019年保護者   (ID:ofUkYfN2mOQ) 投稿日時:2018年 12月 20日 04:35

ここへ来て、出願を迷いに迷っています。

我が子は、決して頭の良い方ではないので、中受で大学附属へ入れてしまうのが最良と考え、関関同立を目標としてきました。
先月までは同志社香里を第一志望とほぼ決めていました。

ですが先日、同志社女子中高から同志社大出身の方とお話する機会があり、
内部校(とくに香里、同女)出身者は、就職後の離職率が非常に高いと教えられました。

よく、
内部校出身者は大学で苦労する
内部校出身者は就職活動で苦労する
という噂は聞きますが、
それは全くないと。

みなかなり良い就職先を得るが、働いてからの堪えがきかないというのです。
受験もなく充実した10年間が温室だから、社会の厳しさに耐える力が弱い人が多いのではないか?というのです。

その方も都市銀行を2年で辞めて派遣に転職した、友人も転職組が多いと。

本当にそのような傾向があると思いますか?
お知り合いで、関関同立(とくに同志社)の内部進学者がいらっしゃる方、どう思いますか?

せっかく関関同立を出て、良いところに就職して、
すぐ辞めるようでは、人生終わりというか、非常に不安で不安で…

だったら、中高一貫からの、大学受験のあるそこそこ厳しい環境にやった方がいいのかと、本気で迷っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5235390】 投稿者: うーん  (ID:I4QRw2JVxB2) 投稿日時:2018年 12月 20日 19:30

    スレ主さんの「決して頭の良い方ではないので附属に入れてしまおう」という考えでは危険だと思います。

    その大学の附属の校風が大変気に入っている、学校生活以外に打ち込んでいるものがある(もしくは部活でも)、子供が自己管理出来る子である、という場合は良いと思うのですが、何の目的もなく大学名が就職に有利だからというような理由で附属に入られた方(の保護者の方)は「遊んでばかりで勉強しなくなった。」と嘆いていらっしゃいます。(我が子も附属です)

    就職は大学名だけでなく、結局は人物だと思いますので、同志社内部だから離職云々は無いと思います。私は、内部(岩倉ではありません)から大手企業に就職されたお嬢さんを知っていますが、3年以上経った現在も真面目に働いていらっしゃいます。私が存じ上げているのはその方だけですので参考にはなりませんが、スレ主様はもう一度考え直された方がよろしいかと思います。

  2. 【5235565】 投稿者: 子どもの可能性  (ID:eTmPfPHcYbM) 投稿日時:2018年 12月 20日 21:59

    小6の自分の子に対し、「あまり頭がよくない」ってなんで決めつけるんですか?
    まだこれからいくらでも伸びるじゃないですか。
    そもそも「頭のよさ」って何かも分からないし。

    関関同立だからとか、内部校出身だから、とかそういうこと以前に、子どもの可能性をもう少し信じてあげられませんか。

    なお、就職についてはひとくくりにできるわけないじゃないですか。
    個人差が大きすぎますよ。

  3. 【5235590】 投稿者: 何を今更と思います  (ID:P3yp1PJ8UoM) 投稿日時:2018年 12月 20日 22:21

    一言で言うと、何を今更という感じです。
    本気なのか釣りなのかは分かりませんが、本気なのだとすれば、社会経験の少ない、かなり精神年齢の幼ないスレ主さんなのだと思います。
    今頃になって、志望校のポイントがそこなのですか?

  4. 【5235837】 投稿者: ギリギリどうにか  (ID:1tXVVNtRdBI) 投稿日時:2018年 12月 21日 07:36

     その話は私も聞いたことがあります。
     あまり勉強せずとも同志社へ行ける、と親がお尻を叩いて入学した子の中には一定数、定期テストや提出物にたいして親が干渉しなくなる家がある。ある日、進級不可寸前などの危機的な状況に陥ってから、親は大慌て。子を責め立て、次に塾を用意して、後ろから愚痴と嘆きを言い立てる。
     対症療法のやり方で乗りきっていくものだから、計画をたててコツコツやっていく、将来の到達点が見えなくてもきっとこれはやっておいて損はないんだろうという現状への割りきり、そういったものを手に入れないまま学生生活を送ってしまう。
     大学に入っても代返、ノートコピー、過年度のレポート原稿、そういったものの入手できるものはする。そして、自分のやりたい遊びへ注力する。本来なら、自分の成りたい自分に向けて、代返など頼める授業であっても、自力で取り組むべきなのは自分でやることで自分の力にする。成りたい自分に必要かどうかで活用を決めるべきお助けアイテムを、いま自分が楽に乗りきるために使ってしまっている。
     そういう子は、就職して耐えきれない事柄は出てきやすいですし、業種も自分に合ったものではなく、イメージ先行となりがちです。

     銀行、保険、証券はもともと離職率が高いもの。加えて、仕事のなかで体を動かせることがストレス発散にもなるタイプ。それが、基本デスクワークに就いたら、精神を病む前に辞めようとなります。
     せっかく同志社を出たのだからという思いは横において、就職先を考える際にどんな働き方が向いた人間かを、子どもと一緒に話し合う気持ちを忘れなければ大丈夫ですよ。

     座学が不得手と分かった。デスクワークをフルにやったあとで、わざわざgymに行こうとは思えない。そういう人にとっては、立ち歩く仕事が精神的な健康も身体的な健康も維持してくれます。
     目先の給与や世間的イメージに惑わされず、自分にとっての健康バランスを重視するのは大事です。

     子どもへ、これらを意識した関わりをしていれば、一貫校出身で同志社を出た中の就職長続き組に入れると思います。

  5. 【5236080】 投稿者: 職場の経験より  (ID:drwcuWcTk6M) 投稿日時:2018年 12月 21日 10:58

    一部上場企業の管理職です。

    私の経験上、話題にでている学校出身者は主体性がなく仕事ができない人が多い印象です。勉強はできるけど、自分で考えて仕事に取り組めない人の割合が高く、個人的に関西では要注意校の1つです。辞めるというより、会社にしがみついている印象です。実際身近にいる出身者に難儀しています。同校だけでなく指定校推薦者は難局に直面すると最後まで責任を持って頑張りぬけない(逃げる)人が多いと感じています。

    一方で香里でラグビー→大学で体育会アメフト、ラグビーという経歴で抜きん出て仕事ができる方が複数名います。そういう方は人脈もうまく仕事に活用されています。他校→同志社大学出身の同僚は、同大メインストリームは体育会系の内部進学者だと話しています。

    学校名だけでなく、どう過ごすかが重要なのでしょうか。
    付属校で漫然と過ごしているとボリュームゾーンの仕事できないさんになりかねないと感じます。
    部活も盛んですし、そういうところでチャレンジし頑張れば社会で活躍できるようになるのではないでしょうか。

  6. 【5236271】 投稿者: 2019年保護者  (ID:rfjY/8FIZSY) 投稿日時:2018年 12月 21日 13:31

    トピ主です。

    皆さま貴重なアドバイスを、ありがとうございます。
    受験のスタート時に、本当に安易に「関関同立」としか考えず、我が子にはそれが最良と疑うこともせずに1ヶ月前に至ってしまった馬鹿親です。

    私自身Eラン大出で、超氷河期(は言い訳ですが)で就職には苦労した上、うちは死別シングルでして、「正社員として安定した会社に勤めること」がとてもとても大切だ、必要だという気持ちが拭えないのです。だからお話を聞いてすごく動揺してしまいました。
    決してネガキャンや倍率を下げたいという考えからではなかったのですが、こんな時期に馬鹿な質問をして不快にさせてしまい本当にすみませんでした。

    もう1校とどちらに出願するか、ギリギリまで本人と話し合いたいと思います。

  7. 【5236293】 投稿者: 使う言葉を換えるだけでも・・  (ID:eTmPfPHcYbM) 投稿日時:2018年 12月 21日 13:56

    トピ主さま

    いろいろと悩まれての書き込みだと思います。
    匿名掲示板なので、いろいろ書かれますが、あまり気にされずに。

    ただ、ご自身についても、お子さんについても、「馬鹿」とか「頭がよくない」とか言わないでほしいです。
    たとえ、謙遜であっても、使う言葉って大切だと思います。

    最終学歴の偏差値なんかよりも、自己肯定感、自己効力感が高くて、一歩踏み出せる力を持っている人の方が、より高い確率で社会でも活躍できると感じています。

  8. 【5236540】 投稿者: 職場の経験より  (ID:VQQ.dQLEcuQ) 投稿日時:2018年 12月 21日 17:56

    私の投稿でさらに不安に思われたかもしれませんが、一方で、学校選びは机上の条件だけですべきではありません。

    どんな指導者がいるのか、実際に会って対話を重ね、納得して決めるものだと思います。

    実際に訪問して納得できる(た)学校を、そしてご本人の気持ちやモチベーションを聞いて決めてくださいね。

    決して付属校だからダメだとは思いません。

    うちもこの時期まで出願を悩み、結局、小6の9月から検討を始めた学校に変更しました。短期間ですが機会をフルに使い、納得できるまで学校訪問し、先生方から話を聞きました。一方で当初の志望校は成績もギリギリで行く度に不安が募り最後まで良いイメージが抱けませんでした。

    最後は、親である私が一番安心できると感じ、制服を着て楽しそうにしている光景が最もしっくりきた学校を選び、ご縁をいただきました。もちろん子供の意向も聞いてのことです。

    両方出願し、ギリギリまで悩む方もおられます。
    いずれにせよ、ご希望先にいいご縁がございますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す