- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 桜子 (ID:BrM/lOeZiJE) 投稿日時:19年 01月 23日 18:57
低学年から親子で目指してきた女子校に昨日合格をいただけませんでした。
別の女子校は受かっていますがいっそ公立へ行かそうかと思うくらいショックで
親子で今日も放心状態です。元々チャレンジ校は承知の上でしたがやはり不合格だとショックです。どうすれば立ち直れますか。
-
【5275601】 投稿者: 経験者 (ID:VXBTgIFCxj6) 投稿日時:19年 01月 23日 19:26
お気持ちわかります。入試お疲れさまでした。
頑張ってきたからこそショックは大きいと思います。
進学される学校のこと、お母様は絶対に悪くは言わないでください。入学までの数ヶ月が大変お辛いと思いますが、入学してしまえば、楽しく通学されると思います。
わが子も思わぬ進学先でしたが、楽しく通っていますよ。もう高2です。上位をキープし、大学入試に向け頑張っています。
ちなみにわたしは一年以上引きずりました。本当に吹っ切れたのは高校になってからかもしれません。が、今はお友達にも恵まれ本当に良かったと思っています。 -
【5275617】 投稿者: 我が家も (ID:eqWmLgQ/5Hw) 投稿日時:19年 01月 23日 19:36
行きたくて行きたくて仕方なかった熱望校ダメでした。
模試では悪い時でもB判定が取れていましたが、過去問はなかなか合格点が取れずにいました。
第二志望は悪い時でもA判定から落ちなかった学校です。過去問でも常に合格点はクリアしていたのに…
どちらもダメでした。
信じられなくて…ショックです。
もう諦めないといけないとわかっているけど、繰り上げの電話をどこかで待ってしまっています。 -
【5275660】 投稿者: 親がフォローしましょう (ID:9R.w.AZScVU) 投稿日時:19年 01月 23日 19:55
低学年から受験勉強させてきたのにまたお嬢さんに受験させるのは私にはできません。
小学生の間、やりたいことも我慢させてやってきたのに公立にやってまた高校受験で…なんていうのは親のエゴにも思います。
貴重な青春時代を受験勉強一色に染めることが子供の幸せとは思えないのでご縁のあった学校で大学受験に向けて頑張ったら良いのではと思ってしまいます。
どんなルートを辿ってもその子の頑張りが同じなら行き着く先は同じになると思います。
数ある考え方のうちの一つなので正しいかどうかは分かりません。
ただ、一番傷ついたのはお嬢さんだと思います。お母さんの役割はまずはお嬢さんをしっかり支えてあげることだと思います。 -
-
【5275717】 投稿者: お疲れ様でした (ID:b827zswIudo) 投稿日時:19年 01月 23日 20:19
娘さんが何処に行きたいのか
それに尽きると思います。
決めた所がベストな場所。
そう信じましょう。 -
【5275819】 投稿者: お気持ちお察しします。 (ID:u/kNuVC.vyk) 投稿日時:19年 01月 23日 21:12
うちも併願校の試験終えて、第一志望校の不合格を知った時に、、、
娘が「なんで?なんでなん??」と涙ポロポロを流したのを昨日のように思い出しました。
その後、追加の電話を待って、待って。(結局かかってこず)
心の整理がつかなくて・・・小学校の担任に話して学校を1週間程休みました。
その間にスーパー銭湯行ったり、美味しいもの食べたり。子供に寄り添いました。そして、その娘は、もう高1。
横にいるうちの娘に「どうしたらいいと思う?」と聞いたら
娘「泣きたかったら一杯泣いたらいい。美味しいもの食べて、一杯寝て。温泉にでも行ってストレス発散したらいいよ」「お母さんは、今までよく頑張ったね。と優しく抱きしめて上げてね」「決して、何で落ちたんだろう?と責めないで」
「気持ちの整理がつくまでは、そっとしてあげてほしい」「きっと時間が解決してくれるよ」と言ってます。
そして、最後に・・・
娘「今になって思うんやけどね。
私服の学校でなくてよかったわ。洋服を毎日考えるの邪魔くさいからね」
母の私から「置かれた場所で咲きなさい」(渡辺和子著)の本に勇気づけられました。「人生は第一志望ばかり歩めるものではない。そして第一志望の道を歩くだけが最良と言えないことだってあるのです」「行きたかった学校にご縁はなかったけど、合格した学校こそがご縁のある学校。だからそこで頑張りましょう」というような言葉に勇気つけられましたよ。前進あるのみです。 -
【5275821】 投稿者: 切り替え (ID:r2DZFGfjBNA) 投稿日時:19年 01月 23日 21:13
気持ちはわかります。うちも志望校を落ちて子供はずっと泣いてました。
結局、入学したN45ぐらいの学校で6年間頑張って、京大に入学しています。
本当の勝負は大学受験じゃないでしょうか?
それに子供は回復力も結構あって、入学したら気に入って楽しそうにしてましたよ。
私自身も高校受験で失敗した口ですが、合格した同級生たちを大学でぶち抜きました。切り替えですよ。 -
【5275845】 投稿者: 負け惜しみだと思うかも知れませんが、 (ID:fh/2IWr21tQ) 投稿日時:19年 01月 23日 21:32
負け惜しみだと思われるかも知れませんが、落ちた学校(第一志望)に無くて合格した学校(第二志望)にある点をたくさん見つけて、
「あんな学校、逆に受からなくて良かった」
「第二志望の学校の方がこんな所やあんな所が優れてる!」
「あんなに頑張った我が子を落とす学校なんて、こっちから願い下げだ」
と思いながら、第二志望の学校を好きになるように勇気付けるのはいかがでしょうか?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
- 広大附属東雲中学校の... 2019/02/17 06:25
- 高槻中学英語選択 2019/02/15 22:22
- 灘中合格関西在住者1... 2019/02/13 01:09
- 神戸の滝川中学について 2019/02/12 22:41
- 関西大倉中学校・高等... 2019/02/12 14:42
- 大阪北部(豊中、吹田、... 2019/02/12 10:05
- 親和中学校Sコースにつ... 2019/02/11 17:34
- 関西最難関7校の下の難... 2019/02/11 16:00
- 家庭学の中学入試学力... 2019/02/10 20:09
- 洛星中学 追加合格 2019/02/10 16:09
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"中学受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- ■初芝立命館中学校につ... 2019/02/17 15:49 初芝立命館中学校の立命館コースができましたが、まだ日が浅...
- 広大附属福山 2019/02/17 15:42 受験生の保護者の皆様お疲れ様でした。 合格結果でましたね...
- 高槻中学英語選択 2019/02/17 15:24 高槻中学の英語選択入試が納得いきません。 普通なら国語:...
- 関西、併願校&結果を明... 2019/02/17 14:41 すでに中学受験スレにありましたが、こちらの方が関西で見ら...
- 岡山の中学受験につい... 2019/02/17 14:12 ついに受験の学年になってしまった6年女子の母です。 地域...