最終更新:

1423
Comment

【5299488】関関同立付属校の今後の人気、難易度について

投稿者: 大学入試改革   (ID:I9TjwL/.w/6) 投稿日時:2019年 02月 06日 14:52

2020年大学入試改革によって、関関同立の付属校の人気が上がってきており、難易度も高くなってきているとよく耳にしますが、やはり、来年は、今年よりさらに難しくなるのでしょうか?
また、付属校の中でも、人気が高くなってきてるのは
どの学校でしょうか?逆に、付属校にも関わらず、人気が下がってきている学校はあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 52 / 178

  1. 【5328579】 投稿者: ??  (ID:ZsbhZxxnxU6) 投稿日時:2019年 02月 22日 09:04

    >今年度の現高3も例の件でもしかしたら昨年より低い内部進学率になるかもしれませんね。

    例の件て何なのでしょう?

  2. 【5328587】 投稿者: 実質は6割程度です  (ID:sVelpHKahEM) 投稿日時:2019年 02月 22日 09:09

    >しかし、それは、前向きな辞退者ではなく、内部推薦を辞退させられたということらでしょうか?

    全員とは言いませんが、その大半が成績が基準に達しないために辞退せざるを得ない状況に追い込まれた生徒です。これは間違いありません。
    本当に前向きな辞退者であればその進路先を紹介してもいいはずですが、国公立の2名を除き、大学名の1つも出していないでしょ。そういうことです

    >もし、そうなら、私は学校説明会で、学校側から、嘘をつかれたとらいうことになります。

    完全な嘘ではないですが、正しい姿は伝えていませんね。
    優良誤認を期待してのグレーな説明です。

    >でも、実質6割程度ということにもかかわらず、受験者が年々増加しているのは、なんでなんでしょうね?

    見た目は多いですが、受験生の多くは滑り止めの受験です。
    ただ、実質6割といえども、その学力層の人が6年後に関大以上に合格できる確率を考えると、お得であることは間違いありません。その辺りを考慮して受験している賢明な人と、セールストークにまんまとひっかかって安直に選択した人が合わさってあの人数になっているのだと思います。

  3. 【5328617】 投稿者: 偏差値  (ID:VmwaJfukN1I) 投稿日時:2019年 02月 22日 09:29

     立地・進学率・大学の評価・付属校のなりたち、いろんな要素が合わさって現在の偏差値に落ち着いているのでしょう。その中で進学先を選択していくのが受験の醍醐味です。

  4. 【5328666】 投稿者: 実質は6割程度です  (ID:sVelpHKahEM) 投稿日時:2019年 02月 22日 09:58

    >学校自体が元からスポーツ系の男子校でしたしいきなり関大併設になり3期生辺りならまだレベルもピンキリで下位合格者は6年かけても関大レベルに届かなかったと思われます。

    実績の推移を見ると、やや納得しかねますね。1期から3期生までは
    関大進学者 86→80→79
    国公立合格 13→4→2
    となっており、1期生がピークで明らかに右肩下がりです。

    同じ年に関大併設校として開校した中等部の実績は、国公立を中心にどんどん上がってきています。北陽中学の問題は年数を重ねたからといって解決されるものではないのでは? まずは誠実な説明会、パンフレットの作成からではないですかね。

  5. 【5328668】 投稿者: 関大北陽でないなら  (ID:zU19Ld8hfjs) 投稿日時:2019年 02月 22日 09:59

    進研模試の不正解答入手は驚きました。
    それって、誰でも手に入るってこと。ベネッセ焦りますね。

    では、初日午後、関大北陽を受けない人達は、共学希望なら、どこと併願するのですか?

    進学校?指定校推薦狙い?共学は少ないです。

  6. 【5329200】 投稿者: あなたの立場は?  (ID:WHd.aLxCs0w) 投稿日時:2019年 02月 22日 15:53

    現在の高入組が定員オーバーしているのも内部進学率が上がらない原因ではないですか?

    あと中等部と比べるのは比較対象にならないと思います。
    中等部はあくまで一から作り上げた学校で、創設時に教師陣もかなり優秀な人材が集められたようです。
    北陽は現在も男子校当時の教師が在籍しているのが実情です。

    中入組の半数以上が関一や同志社の残念組なので関関同立のどこかに行ければいい、という考えの生徒に高校から必要以上のカリキュラムを強制するのがそもそもおかしい学校です。
    中学入学時の成績がそのまま6年後も維持されないの現状ですし、高入組の定員オーバーを加えその影響をまともに受けたのが3期生の結果だと思われます。

    それもふまえての中学定員を減らしたのと今年の高校受験では定員オーバーしなかったようなので、学校側も徐々に対策していると思います。
    ほぼ関大に上がれないスポーツコースが未だにあるのも謎ですね。
    大学定員厳格化により今後もむしろなくせなくなったのではないでしょうか?

    どちらにせよ関大からの内部枠が増えない限り必ず上がれない生徒が出るのは承知の上での受験になるので、学校は中々上がらない内部進学率を様々な手を使って印象操作しているのだと思います。
    それはこの掲示板でも散々話題になっているので、今更話題にする事でもないと思いますね。
    その辺の分析もできない保護者が中学受験するのもどうかと思いますし、見極めるのも学校選びのポイントです。
    結果は6年後にしかわかりませんがw

  7. 【5329662】 投稿者: 特別なことではないのでは  (ID:GLdNFpn3l8.) 投稿日時:2019年 02月 22日 21:50

    良くは分かりませんが、興味のある学校の学校説明会に行って志望校を絞り込む訳なので、説明会に行っても、内容が気に入らなければ、候補から外すのは普通なのでは?

  8. 【5329803】 投稿者: 灘甲陽でも関関同立行けない生徒がいる  (ID:6yAinkVwwC.) 投稿日時:2019年 02月 22日 23:16

    最低限でも関関同立に進学出来る附属校ってすごいよね
    ある意味一番お得な学校ですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す