最終更新:

1423
Comment

【5299488】関関同立付属校の今後の人気、難易度について

投稿者: 大学入試改革   (ID:I9TjwL/.w/6) 投稿日時:2019年 02月 06日 14:52

2020年大学入試改革によって、関関同立の付属校の人気が上がってきており、難易度も高くなってきているとよく耳にしますが、やはり、来年は、今年よりさらに難しくなるのでしょうか?
また、付属校の中でも、人気が高くなってきてるのは
どの学校でしょうか?逆に、付属校にも関わらず、人気が下がってきている学校はあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5578233】 投稿者: たぶん違うと思う…  (ID:H8piPUee2Bs) 投稿日時:2019年 09月 21日 11:31

    立ち位置とか特にないです。確かに代弁はお節介でしたね。

    ちょっと前の受験生の親で、思ったまま書いてしまいました。
    IDこれも変わるのかなわかりませんが、今後は読者に戻ります。

  2. 【5578302】 投稿者: 関学  (ID:6IrCFIhywg2) 投稿日時:2019年 09月 21日 12:26

    三田キャンパスで理系が4学部になりますな。
    建築学部はともかく、電気・機械の工学部の新設には驚いた。
    この10年ほど推薦入試を拡充してきた謎が解けてきたな。
    学生を増やすことで、財政力を高めてきて、金の掛かる理工系の新設に至ったんだろう。
    何だかんだ言って、関学は電機メーカーや化学メーカーは多い(関大よりは)。
    三田という土地でどこまでやれるかが気がかりだが、興味はあるな。
    建築学部は流石にハウスメーカーが中心だろう。(武庫女みたいな感じ?)
    土木工学がないと大手ゼネコンは広がらないだろうな。

  3. 【5578653】 投稿者: 無知で申し訳ない。  (ID:vGPQqx3HCw2) 投稿日時:2019年 09月 21日 17:17

    建築学部はともかく、電気・機械の工学部の新設には驚いた。


    どうして驚くのですか?電気機械分野は設備投資にお金が掛かる学科だからですか?他にも理由ありますか?無知で申し訳ないです。教えてください。

    関学の更なる理系学科充実に期待しています。来年中学受験し、理系院を卒業する頃には各企業にOBも沢山いるはずと期待をしてます。

  4. 【5578692】 投稿者: 工学部  (ID:NBgJYcoMP3.) 投稿日時:2019年 09月 21日 17:55

    新設工学部に行くメリットはあるのでしょうか。
    それこそ大学名だけでえらんでるのでは。
    関関同立は文系学部こそ価値があると思います。
    理学工学は国公立に進学したほうが良いですよ

  5. 【5578753】 投稿者: 無知で申し訳ない。  (ID:zpxAk9H40.k) 投稿日時:2019年 09月 21日 18:38

    新設の工学部はダメなんですね。西大和学園系列の大和大学が理工学部を来春5学科新設します。それには魅力を感じ無いので関学のネームに惹かれていれのは確かです。でも、中学受験の我が子が就職活動をする院を卒業するのは13年後です。まだ厳しいですか?
    京阪神大の理系に行ける保証があれば進学校から国公立は有りだと思っています。確かに京阪神大理系は素晴らしいです。我が家は色々考えて附属になりそうなだけです。仰る通り優秀な人はどんどん目指すべきです!

  6. 【5578855】 投稿者: 工学部  (ID:M26KXdTqR/Q) 投稿日時:2019年 09月 21日 20:07

    確かに、理系の選択肢が増えるのは特に男子にとって朗報ですね。神大阪大理系受験者の併願も集めそう。ただし、私立理系は学費が高いです。国立は医学部だろうが何だろうが文理に差がありません。院まで考えるなら尚更です。

  7. 【5580147】 投稿者: 返答  (ID:6IrCFIhywg2) 投稿日時:2019年 09月 22日 19:29

    建築学部は一級・二級の建築士という資格の取得の環境は建築学科のある大学ならどこでも対応します。
    そのような学科は研究室などでお金がかかりません。
    橋やビルなどの大型工事の勉強をするとなると、相応の研究室が必要ですが、土木工学科を有している大学でないと実現はできないでしょう。

    電気・機械は民間企業から研究を受託できる環境が必要です。
    MOTという特許を企業に貸与して、収益を上げて、大学の研究環境も整えるひつようがあります。
    だから、民間企業に頼られる研究設備を設けようとするなら、かなりの金額が必要です。
    ザックリと40~50億は最低必要でしょう。

    あと、大学の周辺環境も重要です。
    京都は電子デバイスの大企業が多く、同時に京セラなどの完成品メーカーも多いです。
    また、愛知のトヨタ自動車グループも京都の大学と関係が強いです。
    愛知の人は京都の大学に多く通いますし。
    三田周辺にはそのような電機メーカーはないし、機械メーカーも離れた神戸の川崎重工業・神戸製鋼などです。
    自動車なら池田のダイハツでしょうか?

    関学大が三田という土地でどれくらいの研究設備を有し、どれくらい企業との繋がりを持てるかは興味深いです。(ナンチャッテレベルも予想しています)
    京大のような基礎研究ならともかく、私立は応用研究のみですから。

    蛇足ですが、近大は理工学部を東大阪のままにしていることも製造業が盛んである立地が私立理工系には重要であることを示していると思います。

  8. 【5580259】 投稿者: 神女  (ID:VUgl8VsSUqc) 投稿日時:2019年 09月 22日 21:04

    関学の法が中央や同志社より上って
    そんな馬鹿な事ある訳ないでしよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す