最終更新:

1423
Comment

【5299488】関関同立付属校の今後の人気、難易度について

投稿者: 大学入試改革   (ID:I9TjwL/.w/6) 投稿日時:2019年 02月 06日 14:52

2020年大学入試改革によって、関関同立の付属校の人気が上がってきており、難易度も高くなってきているとよく耳にしますが、やはり、来年は、今年よりさらに難しくなるのでしょうか?
また、付属校の中でも、人気が高くなってきてるのは
どの学校でしょうか?逆に、付属校にも関わらず、人気が下がってきている学校はあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5718638】 投稿者: なるほど  (ID:qHPDGyCR.Es) 投稿日時:2020年 01月 26日 20:56

    勉強になります

  2. 【5718735】 投稿者: 推薦の学校は、  (ID:qiU4hCyr7rc) 投稿日時:2020年 01月 26日 21:58

    再々のご指導恐縮です。
    私は残念ながら同志社のような私学の良心教育を受けておりませんので、失礼いたしました。
    入社した会社もたまたまでしょうが、普通に同僚に、あなたは異常だといってしまうような企業文化だったため
    ご指摘を受けるまでまったく気づきませんでした。もう退職しましたが、わが社では



    【5716589】 投稿日時:2020年 01月 25日 15:22
    この書き込みは悩める母さん (ID: 8rDkwk/jqjU)   への返信です

    そうですか。
    どの大学かは言いませんが、
    先輩は関西の大手メーカーと私鉄に就職して、
    同級生も関西と関東の大手企業、
    さらには中央官庁に就職していきましたよ。
    ちょっと事実に反していますね。どの学校のことですか?




    こんな風に表現してしまうと徹底的に叩かれる土壌がありました。
    ちょっと無責任じゃないでしょうか。
    こちらは西暦で何年ごろのお話でしょうか。
    ここにおられる皆さんは6年後はどうか10年後はどうなのかを心配されてるんですよ。
    悩んでおられるお母さんのお気持ちに対して、良心教育というのはこういうことなんですか。

  3. 【5718808】 投稿者: 現実は厳しい  (ID:3cASrFM8sgA) 投稿日時:2020年 01月 26日 22:54

    御退職されてお時間がある方なんでしょうか。ちょっと◯◯◯◯。

  4. 【5719241】 投稿者: 推薦の学校は、  (ID:Dxe5B/VytF.) 投稿日時:2020年 01月 27日 10:05

    非常に暗い方の投稿が続きましたので、一部の大学付属関係者に元気が出る話題をひとつ。
    日本のこれからの失われた40年を横目で想定しつつ、国内では犯人探しの議論が延々と続いています。
    ということで産業界代表の経団連も各種提言を出してます。教育改革を熱望してるんです。
    大学に対する要望も多種多様盛りだくさんですが、これは高等教育に限りません。
    初等教育にも中等教育にもたいへん高度な要求を出してます。



    戦後急成長した俗にいう国内の進学校は、ヒトモノカネがそれほどなくても比較的小規模で成立しました。
    ところが今度の難題はグローバル教育に、リテラシー(数理的推論・データ分析力、論理的文章表現力、外国語コミ
    ュニケーション力など)、論理的思考力と規範的判断力、課題発見・解決能力、未来社会の構想・設計力、
    課題解決(Project Based Learning :PBL)型の教育などなど
    とても対応はできません。公立も一部の早いとこでも相当に時間がかかるといわれています。


    そこで期待されるのが一部の高度に組織化された大学付属になるわけです。有望ですよ。
    もちろん教育界から産業界に対しての交換条件(採用のあり方、資金の支援、人事制度など)は出てます。
    学生にこれ以上の不利益が及ぶことがないよう国民が常に見守っていく必要がありますね。

  5. 【5719274】 投稿者: 興味深く読ませていただきました。  (ID:6IrCFIhywg2) 投稿日時:2020年 01月 27日 10:31

    確かに昨秋の近大の公募は例年より受かりやすかった。
    無理だろうと思っていた生徒が合格し、何らかのさじ加減があったんだろうなと。

    ただ、センター利用の入学者を増やしとありますが、近大以上のレベルの学校になると、一番軽量の3教科・3科目で75%以上は必要です。
    となれば、レベル的に近大の一般とあまり変わらない。
    しかも、一般や公募と比べ、歩留まり率が非常に低いと思われます。
    そう考えれば、センター利用は入学者確保の手段というより、コストを掛けず受験料収入を得、志願者数増という広報の目的が強いのかなと。
    それから何より5教科を学習してきてバラン良い学習をしてきた国公立受験者を取り込む目的もあるのではとも思います。
    理系なら兵庫県立や三重に合格して近大・一般に不合格という生徒も多いはず。(和歌山なら尚更だろう)
    これらの国公立にギリギリで落ちた受験生にセンター利用で合格を出して、入学してもらうのは、大学運営としては有効な募集方法でないかと感じます。
    ただ、入学後のモチベーションが低く、仮面浪人で退学する可能性はありますが…。
    でも逆に考えると、そういった学生のポテンシャルを引き出す教育環境を整備することが大学の教育力とも言えます。
    昨今の私立高校では進学実績重視から文系3教科に傾斜したカリキュラムになってることが多く、私立大学はバランス良い受験生を一般入試でも獲得しづらくなっています。
    その辺りを鑑みれば、センター利用入試はむしろ推進すべきでないかとすら思います(もちろん、慶応クラスになると話は別ですが)
    そして、残念入学組に希望を持たせる教育環境を築けた大学が強くなると思いますね。

  6. 【5719331】 投稿者: 悩める母  (ID:zhN6UXTQ0Qk) 投稿日時:2020年 01月 27日 11:04

    皆様、色々なご意見をありがとうございました

    私が心配していた事は、推薦の学校は、さんが後半に書いておられる事に要約されています

    私自身、保守的な両親に幼稚園~大学までの一貫教育で育てられました
    就職の必要はなかったのですが、あまりにも世間を知らないのもどうかという事で親族の会社で2年働き、花嫁修業を1年程し結婚し以来専業主婦です

    同級生は、キャリアウーマンもいますがそれ以上に専業主婦が多いです

    学生時代交流があった男子達も似たり寄ったりな環境で育ち、現在の話を聞くと親の会社を継いで成功している方から、何とかまぁ子供を私学に通わせれる程度には稼いでいる、親の会社が傾いて今はどうしているんだか?、親の会社を継がずに企業にお勤めの方、色々です


    正直、時代も特殊だった事もあってか(バブルは正確には終わっていたそうですが、私たちのような附属組はまだまだバブル?という感じで育てられました)学生時代は遊びやお洒落に忙しくあまりお勉強を熱心にはしませんでした…


    自分が親になり、当然のように自分と同じように育てようと思い(親と同じレベルの経済力はありませんが)、上の子は女の子だったので母校に入れました

    昔と違って地味になったと感じる事(私達の時代がおかしかったんでしょうが)と、昔の何倍もお勉強させられる事に驚きましたが満足しています

    そこで、息子は同じ様にエスカレーターで育てていいものか
    ふと悩み出し現在に至ります

    勿論主人の会社を継ぐと言う選択肢もありますが、就職するかもしれないと思うと少しでも有利な学校に、と思ってしまいました

    そこで、周りが大体口を揃えて言う、関西の私大ならここ、と言う大学の附属校を考え出した次第であります(どこか分かってしまいますね)

    正直もっと上を考えていたのですが、私も主人も、それどころか近い身内の殆んどが大学受験を経験していないので
    中高一貫校の進学校に行っても、大学は私大となるのも珍しくないと聞いて、だったら中学からでいいのではないかと思ってしまいました

    そんな時に先生のお話を聞いてしまい、え?そうなの?と思いこちらに書かせていただきました

    自分や主人、友人たちを見ていても、附属上がりはガッツが足りないなぁと思う部分も多大にあります

    私達の時代はそれで良かった
    主人は親の会社を継いでいますが、大学を出てから縁故で大企業に就職もしています
    今の時代、私達に縁故で大企業に入れる力はないです…

    長々と書き申し訳ありませんでしたが、先の見えない時代に何が子供にいいのだろうかと、そんな悩みを持つのは私だけなのでしょうか?

    頭が良くないのは自覚しています
    読んでくださった方、ありがとうございました

  7. 【5719444】 投稿者: でも  (ID:aGRiY/a39rg) 投稿日時:2020年 01月 27日 12:29

    いいんじゃない?ダメなら親の会社を継がせば良いんだから。
    うちは、継がせる会社はないので、その大学で有名なスポーツしていますが、絶対、大学まで続けて辞めるな、と言っています。

  8. 【5719855】 投稿者: 推薦の学校は、  (ID:5vE.NNEeOJA) 投稿日時:2020年 01月 27日 15:58

    そこに配慮してスルーするつもりだったのに邪魔が入り、結局ブルーライトをまた浴びることになってしまいました。
    裕福な就職に無縁なお子さんが多い附属校だとご心配でしょうね。
    大学入学までの6年間を無駄にするなよとの先生のアドバイスは当たり前のことです。
    10年間を無駄に過ごした附属上がりは就職で困るというのも当たり前ですよね。

    すべておっしゃるとうりですよ。投稿者名だけはきびしいのにアンサーは大甘な時代錯誤のご回答にご注意ください。
    京都大学であっても4(3)年間を無駄に過ごした学生は難しいでしょうね。
    いままでは就活直前にスタートした猛者が金の内定を取ることもあったでしょうがこれからは難しくなります。


    我々は6年後10年後に大学や就活がどうなってるのかを予想していかないといけないんですよ。
    一括採用と終身雇用といった雇用形態なども変わってるはずです。
    おそらく危機的な失われた40年だけは絶対に回避するということで明治以来の大改革が登場する予定です。
    現状、皆さんのヒントになるのはたとえば前述した経団連の提言なんかですかね。
    ああいうのに対応できる学校法人に所属しとけばまずは一安心。最初はいろんなものが用意されてるのでそのなかから
    6年間を無駄にしないよう利活用してもいいでしょうし、自ら問題を見つけ、解決する力を伸ばす体系になってるので

    自分で自分のキャリアをつくる思考を育て学んで、自らのふさわしいものに取り組んでいってもいいでしょうね。



    附属上がりはガッツが足りないなぁと思う部分も・・・海外での活躍・アメフト・野球・女子駅伝


    いまの大学付属はすごいですよ。大学生の就活だってすごいのはすごいですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す