最終更新:

1423
Comment

【5299488】関関同立付属校の今後の人気、難易度について

投稿者: 大学入試改革   (ID:I9TjwL/.w/6) 投稿日時:2019年 02月 06日 14:52

2020年大学入試改革によって、関関同立の付属校の人気が上がってきており、難易度も高くなってきているとよく耳にしますが、やはり、来年は、今年よりさらに難しくなるのでしょうか?
また、付属校の中でも、人気が高くなってきてるのは
どの学校でしょうか?逆に、付属校にも関わらず、人気が下がってきている学校はあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5760438】 投稿者: 通りすがり  (ID:8vzqDji2LQE) 投稿日時:2020年 02月 21日 09:03

    関関同立の死語なんて、有り得ない。
    何故か、この名称は、1975以降の定着から始まり、既に45年が経過。
    これはあくまで関関同立という名称に限った話ではなく、関西四大学、関西四私大などの名による学生交流、大学交流は古くは明治時代から行われています。
    そして、関関同立以外の通称でも
    関東では、早慶、MARCH、日東駒専、大東亜帝国
    関西では、産近甲龍、摂神追桃
    といった通称も同時に無くなることはない。
    ただ、近大は、最近、関関立との偏差値の序列の変化から、例えば、関関同立近、関関近立、早慶近、関近同立といった通称に変えようと躍起にはなっているが。

    それと言ってはおくが、ネアンデルタール人は名称であり、関関同立は通称の意味で使われているので、死語の比較対象にはならない。
    受験業界が無くならない限り、関関同立の通称はそのまま残ることになります。
    では、死語となるかどうか、近大の動きを、見てみましょうか。

  2. 【5760577】 投稿者: 10連投さん  (ID:6ubbpPoxTjU) 投稿日時:2020年 02月 21日 10:38

    何がしたい

  3. 【5760609】 投稿者: いい天気  (ID:1EpdV9UY.P2) 投稿日時:2020年 02月 21日 11:03

    いえ、残念ながら関関同立はやはり一地方の大学です。
    全国的には日東駒専はおろか、近大にも人気・知名度では劣っています。
    東京の大学にオール関西で立ち向かう上で一度解体して、京都は同産龍立(ハンナリ系)、大阪は関近◯◯(バンカラ系)、神戸方面は関甲◯◯(オシャレリッチ系)、で棲み分けしてはいかがでしょうか?
    ◯◯にはみなさんご自分が思う大学名を当てはめてくださいね。

  4. 【5760638】 投稿者: そうなんです  (ID:TIrBNJPzIwo) 投稿日時:2020年 02月 21日 11:34

    全国区とは思ってません。
    このスレに定期的に現れる立推しのおじさまが、
    グローバルだ世界規模だ地球規模だと主張されているだけです。

  5. 【5761107】 投稿者: 全国区でないのは・・  (ID:yBhWN3vKhUo) 投稿日時:2020年 02月 21日 17:35

    関関同立が全国区ではないというのは、分かるけど。
    日東駒専も全国区ではないでしょ。

    東京の大学なら有名で、全国区と言うことではない。
    ま、東京は人口が多いので知っている人が多いという点では知名度が高いと思うが。

  6. 【5761208】 投稿者: え~それは違うでしょ。  (ID:FHgfHDZVuBs) 投稿日時:2020年 02月 21日 18:40

    全国区という言える大学どこなんだとなれば、何とも言えませんが。
    立命館は日本全国から幅広く集まる大学でしょう。
    北海道に付属高校があり、大分に系列大学がありますしね。
    ただ、地元の国立を志向する傾向が高まっているので、かつてに比べると近畿2府4県の比率が高まっているでしょう。
    それでも、半分は近畿地方以外だと思いますよ。
    他に、京都女子・同志社女子・京都外大も地方出身者がめちゃくちゃ多いですよ。

  7. 【5761308】 投稿者: 10連投さん  (ID:8uBGYbHoQT2) 投稿日時:2020年 02月 21日 19:58

    堂々巡りだしもうええんでね

  8. 【5761438】 投稿者: うん  (ID:phFFL6VCIZE) 投稿日時:2020年 02月 21日 21:00

    その意見に賛成!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す