最終更新:

1423
Comment

【5299488】関関同立付属校の今後の人気、難易度について

投稿者: 大学入試改革   (ID:I9TjwL/.w/6) 投稿日時:2019年 02月 06日 14:52

2020年大学入試改革によって、関関同立の付属校の人気が上がってきており、難易度も高くなってきているとよく耳にしますが、やはり、来年は、今年よりさらに難しくなるのでしょうか?
また、付属校の中でも、人気が高くなってきてるのは
どの学校でしょうか?逆に、付属校にも関わらず、人気が下がってきている学校はあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 77 / 178

  1. 【5356368】 投稿者: 広告が幼稚  (ID:BzMMnNTpIfU) 投稿日時:2019年 03月 13日 00:24

    それはよくわかります

  2. 【5356390】 投稿者: だから  (ID:BzMMnNTpIfU) 投稿日時:2019年 03月 13日 00:38

    書いてるじゃないですか、関関同立の文系学部の評価は揺るがないって。
    理系学部は近大もそれなりの評価できるんじゃないかって。
    ああいう広告は嫌いですよ。

  3. 【5356473】 投稿者: 優秀な学生  (ID:pcmDexBZJyo) 投稿日時:2019年 03月 13日 05:24

    近大にも入学していますよ。
    2009年で10年前の実績(byAERA)ですが、次の通りです。
    京大院への進学者数
    神大49人立命大38人工繊大29人同大25人早大20人名大19人市大16人府大13人関学大・近大・東北大12人北大10人
    阪大院への進学者数
    兵庫県大37人立命大36人神大27人府大22人近大17人関学大15人市大14人工繊大・同大・広大12人大薬大11人奈女大9人
    薬学部が含まれているでしょうが、近大の薬学は大薬の半数以下の学生数です。
    またその多くが薬剤師養成科なので、メインは理工・農と考えられます。

  4. 【5356509】 投稿者: そうね  (ID:6FPakrmfkUY) 投稿日時:2019年 03月 13日 06:59

    興味深い資料なのに10年前の情報なのが残念。
    でもその時点で近大理系に関関同立理系よりも優秀な学生がいるのはわかりますね。

  5. 【5356544】 投稿者: 理系は大学院からが勝負  (ID:OIacow/6NsA) 投稿日時:2019年 03月 13日 07:40

    ようやく、まともな情報をベースに話す方がでてきた。
    確かに、データが古いのは残念だけど。

    理系(というか理工系)の大学の実力を考える上で、院への進学率は重要。
    今回のデータは、京大院や阪大院への進学のデータなので、元々の大学の院に魅力を感じなかったとも受け取れるけど、まぁ、意欲ある優秀な学生がその大学にいたという点では、語るに値するデータだと思うわ。

    大学としてまともな研究をしているかどうかの指標は、ドクター輩出数だと思いますけどね。せめてマスターかな。学士レベルでは、理系も文系もないやろ。


    ちなみに、近大は総合大学という点で評価できると思う。
    細かいデータうんぬんの前に、そもそも医学薬学系を持っているというのは素晴らしい。
    マグロなどは多くの研究のほんの一部で、理系としての大学の評価に引用するには無理がある。広告や経営戦略としては評価できるけど。

  6. 【5356609】 投稿者: ならば  (ID:aN6tD.5YLL6) 投稿日時:2019年 03月 13日 08:31

    関西で理系なら京大、阪大、神大、府大、市大、京都工繊を目指し、無理なら地方国立大、関関同立になるかと思うが近大の方がいいんですか?
    うーん。。じゃあ近大、って勇気いるなあ。

  7. 【5356623】 投稿者: 医学部があるということ  (ID:0gUrdm8s3C6) 投稿日時:2019年 03月 13日 08:37

    やはり理系としての格が上がります。
    早稲田が慶応に並ぶためにどれだけ医学部を欲してるか考えるとね。
    理系全体の底上げになるんでしょう。
    論文の数も相当数増えるし。
    ただ、同志社理工と近大理系学部の選択で近大を選ぶというのは中々今の時点では勇気がいります。
    そういうのを払拭するために近大広報部は頑張ってるのでしょう。

  8. 【5356649】 投稿者: そうでもないですよ。  (ID:pcmDexBZJyo) 投稿日時:2019年 03月 13日 08:54

    大学で何を勉強したいかが明確であり、どんな先生が居るかまでチェックしている高校生っていますからね。
    これは大学院を探すのと同じ。
    大学院も何が何でも、京大や阪大というより、自分の研究と合うテーマを有する大学院やお世話になっている教授の師匠が在籍する大学院に進学したがる場合がある。
    もちろん学費も重要で国公立志向は強いけどね。 
    建築なら京都工芸繊維大学、航空機なら大阪府立大、化学なら岡山大が良い。
    KKDRに敢えて進学せず、近大に進学する生徒の中には目的意識がしっかりしている生徒も多いと思われる。
    農学部なら、神大・府大落ちはザラだけどね。
    これらは数Ⅲがあるので、KKDRに合格できる力がある生徒が多いはず。
    京大阪大の併願に同大でなく立命だけを併願する生徒がいるように、京大神大府大の併願にKKDRでなく近大だけを併願する生徒も農学部なら多い(いるというレベルでなく)。
    因みに関西私学薬学部の最難関は近大か立命である。(大薬が京薬に並びつつある)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す