最終更新:

1322
Comment

【5362772】六甲R4の下落について

投稿者: 悩み母   (ID:jj0jp0sKd12) 投稿日時:2019年 03月 16日 23:26

上の子の受験の時、六甲は60あったと思います。上は娘だったので詳しく覚えていないのですが…
それが去年、今年と55まで下がってしまっています。
やはり今の高校生と中学生では、進学実績が変わってしまいそうでしょうか。
伝統や教育には変化はないと思います(たい)ので、5下がったくらいで進学実績は変わらないでしょうか。
今の中1の保護者の皆さん、いかがですか?

上がり調子の新興校である須磨学園、高槻か、伝統校ですが少し落ち気味の六甲、どこが合うのか非常に迷います。
新6年、N55〜61をウロウロしている男子です。
個人的には甘えたの息子にはびしっと正してくれそうな六甲が合うのではと思うのですが、進学実績が落ちてしまいそうであれば周囲に流されやすい子なので気になります。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 43 / 166

  1. 【5484664】 投稿者: 400年前から  (ID:abfkceNDwx.) 投稿日時:2019年 06月 25日 15:46

    「教皇の軍隊」たるイエズス会が、そのノリで学校経営に乗り出したのが、400年前。厳格な教育に対する批判は19世紀から、ある。それでも背骨は崩さず、多少は時代に合わせながら「厳しめの学校」というポジションはずっと維持してきた。うちは六甲は選ばなかったが、不易のある学校は、いいと思う。
    ただ、今、本当にそんなに厳しいの?70歳すぎの人で六甲出身者を複数知っているのだが、昔はマジ厳しかったらしい。みんな口をそろえて「あれはかなんかった」と言っています。

  2. 【5484819】 投稿者: 中2進級時での退学は  (ID:/IaYBVX/uA6) 投稿日時:2019年 06月 25日 18:39

    中2に進級する時点で既に数名の退学者が出るのはさすがに学校の生徒に対する管理や育成、接し方に問題がある、もしくはそもそも生徒の選抜方法に問題がある、と指摘されても仕方ないと思う。

  3. 【5485036】 投稿者: 永遠なるもの  (ID:eoQWYOBQjas) 投稿日時:2019年 06月 25日 22:06

    厳しいかどうかで言うと、確かに昔の六甲よりもゆるくなっているのでしょう。
    しかし、厳しいというのとは少し違う変な規則とペナルティが多すぎて、それに振り回されているような気がしますが。それは本当に生徒のためなのでしょうか?

    400年前からさん、そういうことを言いたかったのではありません。生徒の能力を伸ばすべく学校としてもっと出来ることがあると思いますが、そちらにはあまり積極的ではなく、どうも生徒を管理することばかりに注力しているように見えてなりません。
    いや、無理に伸ばさなくても本来伸びる能力のある生徒達だと思うので、上から押さえつけさえしなければそれだけで充分です。

    個人的には、不易も厳しさも、度を過ぎなければ必要だと思っています。ただ時代の流れというのもあります。今から世の中を背負っていく生徒達ですから、頑なに永遠なるものを追求するばかりでなく、他の視点も持ち合わせて欲しいと思っています。

  4. 【5485233】 投稿者: 永遠なるもの【追記】  (ID:2G1ulDSSlBE) 投稿日時:2019年 06月 26日 01:32

    大切なことを書き忘れていました。

    >生徒の能力を伸ばすべく学校としてもっと出来ることがあると思いますが、そちらにはあまり積極的ではなく、どうも生徒を管理することばかりに注力しているように見えてなりません。

    そこに古さを感じます。

    というのが抜けておりました。申し訳ありません。

    厳しいかどうかについては最初の私の投稿では言及しておりませんので論点が違うのではないかと思います。

  5. 【5486120】 投稿者: 400年前から  (ID:abfkceNDwx.) 投稿日時:2019年 06月 26日 19:50

    おっしゃっていることはよくわかります。だから、「教皇の軍隊がそのノリで」と書いたのです。
    教育には、educationの語源通り「引き出す」ことと、ディシプリン(しつけ)の側面がありますが、六甲の教育がしつけの方に傾いていることもよくわかります。部外者の無責任な立場からは、まあそれも家庭の好みではないのかなと。お子さんを預けている方はいろいろと思うところがあるのでしょうが。
    ただ、サンプルは多くないですが卒業生を見ていると、これが個性を圧殺しているようには見えないんですね。むしろ、学校に対する反発が、逆に個性を際立たせているような気もいたします。その陰でつぶれていった子もいるのかもしれませんが。

  6. 【5486306】 投稿者: 永遠なるもの【追記】  (ID:eoQWYOBQjas) 投稿日時:2019年 06月 26日 22:03

    ご理解頂きありがとうございます。400年前からさんはよくご存知の方のようで有難いです。

    六甲のスレではこういうことを書くと、虚偽だ風評被害だと騒ぐ方が必ずいらっしゃるので…
    現状を受け止めて解決方法を探さなければ…それを揉み消したところで何の進歩もないのに、といつも思います。
    まぁそういう方はきっと学院に対して100%満足されていて変える必要がないと思っていらっしゃるのでしょうね。


    卒業生が個性的だというお話、それならばいいですね。希望が持てます。ありがとうございます。

  7. 【5488498】 投稿者: なにをいっているのだろうか?  (ID:i0C8T3pXKeU) 投稿日時:2019年 06月 28日 19:09

    生徒の能力を伸ばす学校? 全員に対しそんなことのできる学校など 存在しないでしょう。

  8. 【5488813】 投稿者: 永遠なるもの  (ID:eoQWYOBQjas) 投稿日時:2019年 06月 28日 23:37

    では教育というのは何だとお思いでしょうか?


    ちなみに一例としてではありますが、『教育とは』とググってみると

    《名・ス他》教えて知能をつけること。人の心身両面にわたって、またある技能について、その才能を伸ばすために教えること。


    …とありますが、六甲学院は教育機関ですよね?
    そんなに私の言ってることはおかしいですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す