最終更新:

62
Comment

【5533771】兵庫はなぜこんなに優秀か

投稿者: 兵庫県民   (ID:pF3656g8Ia2) 投稿日時:2019年 08月 08日 23:18

中高一貫校の頂点を考えてみた。

人口密度の高い東京、一流企業の本社が集まる東京では、
開成+筑駒 400人強のトップ層が集約されているのは納得できます。

でも、人口密集地でもない兵庫で、
灘+甲陽 400人強と、ほぼ同人数を考えたとき、東京に全く引けを取らない実績なのはどうしてだろうかと、常々不思議に思っています。

もちろん、東京も兵庫もその地域だけでなく、遠くから優秀層が入学しているのはわかっていますが、それはほんの一部なわけで。

兵庫の学校2校が、これ程実績を出せるのはなぜなのか、皆さんのご意見を聞かせてください。

他地域にはない特色だとおもいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5534060】 投稿者: 兵庫県民  (ID:pF3656g8Ia2) 投稿日時:2019年 08月 09日 11:03

    灘を受けた人数が、二桁以上の数字を眺めていました。合格者数/受験者数

    東京都  45/122 0.368
    大阪府  63/154 0.409
    兵庫県  48/137 0.35
    神奈川県 21/47  0.466
    愛知県  14/45  0.311
    と、確かに兵庫県は合格率も良くはないのだけど、

    神戸市 0.29
    芦屋市 0.57
    西宮市 0.38
    宝塚市 0.5
    大阪市 0.5
    と、芦屋市と宝塚市、大阪市の合格率がハンパない。

    理由さんのおっしゃるように、地域的にみて富裕層が合格率と何らかの関連性がありそうです。

  2. 【5534092】 投稿者: へー  (ID:HI3w1TjQano) 投稿日時:2019年 08月 09日 12:03

    灘ってそこまで細かく内訳出してるんだ。
    面白いね。
    ナンバー1が神奈川ってちょっと悲しいけど。

  3. 【5534106】 投稿者: 兵庫県育ち  (ID:EXT9.eSzrxE) 投稿日時:2019年 08月 09日 12:15

    面積的には、公立優位な地域の方が広いんやけど。兵庫県は無理矢理くっつけたような合成県なのです。

    伊丹、西宮、宝塚、尼崎で早くから(1950年代初頭)総合選抜制が始まったことが大きいのです。まあ、貧富の差が大きい地域でしたので、色々あったのでしょうね。六甲山脈と海の間を並行して走る三本の鉄道の乗客の雰囲気服装からして今も違うという、、(以下自粛)
    一時期、校区が細分化された大阪府からも生徒を集めるようになりました。

    甲陽は、灘よりは大阪から通っている生徒は少ないかな。大阪で子育てした我が家は、一人が甲陽に通っていました。もう一人は、奈良県の某学校でしたが、こちらも大阪府から半分ぐらい。大阪府の人口が多いので。

  4. 【5534127】 投稿者: それは毎年激しく入れ替わるから…  (ID:74lBbc81LLU) 投稿日時:2019年 08月 09日 12:32

    数は近さの距離と人口におおむね比例するけど、率は毎年激しく入れ替わるから…

  5. 【5534133】 投稿者: でも  (ID:EX/YKzOIDZE) 投稿日時:2019年 08月 09日 12:36

    ちょっと恥ずかしいスレタイのスレになっちゃいましたね。

  6. 【5534176】 投稿者: 兵庫県民  (ID:ZtD.wTpisxI) 投稿日時:2019年 08月 09日 13:23

    兵庫県は灘においてNo.1でないことはわかりました。
    ただ、灘に多くの優秀者を取られている甲陽も含めると、やはり兵庫と他地域の違いは何なのだろうと考えてしまうのです。
    灘にあれだけ吸い取られたら、ほぼ同じ地域にある甲陽はもっと没落してもおかしくないのです。
    例えば、大阪は星光だけしか最難関7校に入っていません。
    奈良の東大寺と西大和、京都の洛南と洛星は、地域的にかなり離れています。
    灘・甲陽は阪急で言えば二駅しか離れていません。
    なのに、関西の大学実績トップと言えば灘・甲陽・東大寺で順番が入れ替わる程度なので、何故かなぁとまだ疑問は持ったままなのです。
    人工比率では、答えが合いません。
    何故、兵庫の学校2校がこれだけ優秀者を排出し続けることが出来るのか。
    何か、納得できる理由をもう少し考え続けたいと思います。
    よろしければ、ご意見ください。

  7. 【5534179】 投稿者: それよりも  (ID:w8GYCnw9lds) 投稿日時:2019年 08月 09日 13:24

    センター試験の平均点上位3位が東京、神奈川、奈良。
    東京と神奈川はわかるのですが、奈良が出てくるのが不思議。
    奈良に比べると兵庫は結構下ですね。

    あとは、小中の全国試験で優秀だった秋田をはじめとする日本海沿岸県が、中学校までは成績がいいのに、センターの平均点になると低く沈んでしまうことも少し不思議。

    どなたか原因はわかりますか?

  8. 【5534218】 投稿者: うーむ  (ID:0Fn1o2winGQ) 投稿日時:2019年 08月 09日 13:57

    奈良に知り合いがいたけど奈良の子よく勉強するよ。

    秋田県のような日本海沿岸県は大学を受験しようという意識があまり育っていないため(農家を継いだり漁業を継いだり地元の大学に進学して地元で生きることを選ぶ子が多い)その結果かなと想像している。
    また大学受験しようと考えても大手予備校の数が少ないため、成績を伸ばしにくい環境にあるのかも。

    ま、いまどき、スタディサプリから無料の動画授業まで勉強はやる気があればどこでもできる環境になりつつあるので、意識が変われば大学受験をする人数は増えるしセンターの点数も上がるんじゃない?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す