最終更新:

339
Comment

【5539735】女子校回帰

投稿者: 女子校力   (ID:gZqFDY2y7/2) 投稿日時:2019年 08月 15日 19:19

昨今、女子校への回帰現象が起こっているようですが、らいねんいこう、どうなるのでしょうか?

抜粋

今年度は女子校への回帰が見られました。解禁日午前の応募者数を見ると、兵庫県が101人(8.99%)増、大阪府が221人(15.00%)増でした。大阪府は昨年度の130人(9.63%)増に続き2年連続の女子校人気です。
 兵庫県でも神戸市を中心に女子校人気の回復が見られました。2020年に創立100周年を迎え、生徒の自主性を尊重した取り組みに力を入れる甲南女子(初日午前125名→138名、全日程468名→576名)、面接・調査書を廃止し、3科目受験を選択できるようにした神戸海星女子学院(初日午前126名→167名、全日程220名→286名)、少人数でのグローバル教育に定評がある神戸国際(初日午前22名→53名、全日程71名→191名)などで応募者が増加しています。兵庫県の女子校の最難関であり、自由な校風が人気の神戸女学院も249名→262名でした。
 大阪府の女子校の好調を牽引したのは、毎年のように名前が挙がる人気校です。医志コースがますます人気の四天王寺(634名→711名)、国際教養コースを設置して2年目となる樟蔭(初日午前75名→137名、全日程118名→187名)、関関同立人気が追い風となり、関学コースが好調の帝塚山学院(初日午前246名→313名)などで昨年度を大きく上回る応募者を集めました。
 また、前述の同志社女子はもちろんですが、育英西も女子校です。近年、共学校を選ぶ女子受験生が増える傾向にありましたが、関係者の努力もあって女子教育の良さがあらためて見直されているようです。グローバル教育や医学部進学をめざすコースと女子教育との組み合わせは相性が良いのかもしれません。

サピアより。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 28 / 43

  1. 【5558805】 投稿者: 世界で活躍する女性  (ID:nGsXviB4z2s) 投稿日時:2019年 09月 04日 11:48

    例えば国連で活躍している日本人でも緒方貞子さんはかなり先輩になりますが、最近もフェリス出身の中満泉さんや女子学院出身の水鳥真美さんなど、女子校出身者が目立ちますね。

  2. 【5558998】 投稿者: それは  (ID:/Xt8MpjJGYU) 投稿日時:2019年 09月 04日 15:02

    いま社会に出ている世代の頃には突出した共学がなかっただけですね。
    今の世代が社会で活躍しはじめると昔より女子校出身は減るでしょう。
    いじめやトラブルの多さについては偏差値と反比例するのはよく言われます。別学共学の差よりそちらかと。偏差値50あたりで生徒人数が多いと…あと女子校でさらにコース制の学校だと同性の間で成績の優劣さが際立つのでギスギスするという話を聞きます。
    今は成績の良い子が共学に多く流れて減っているので、女子校だと浮きこぼれる不安を感じる子もいるようです。

  3. 【5559016】 投稿者: 同意です  (ID:DdPHEh8SKOg) 投稿日時:2019年 09月 04日 15:20

    同性のみの空間が心地良い子、両性ともに上手くやれる子、いろんな個性がありますが社会で上手に活躍できるのは後者かも。
    いま周りを見ていても女子校出身の方は頭が良く優秀な方も多いのですが、男性の使い方があまり上手ではありません。
    男性社会で女性同士上手くやるテクニックも必要ですね。
    異性が苦手な子もいるので女子校ベストな場合ももちろんありますが。
    洛南、西大和という最難関に届くかは別としてそのあたりまで考えて環境を用意してあげるのが親の務めかも。

  4. 【5559080】 投稿者: 個性によって  (ID:4gpxzYBREYk) 投稿日時:2019年 09月 04日 16:34

    >女子は男子の中に居ても、彼氏が居ても、勉強やる子はやる。
    >男子は女子が居ると恋人の有無にかかわらず集中できない。

    個性によっていろいろでしょう。
    子供(男子)は、高校の時クラスメートと交際していて、彼女をどうしても同じ大学に合格させようと、彼女の塾をやめさせて個人授業でつききりで教えて、何とか合格させました(自分は元々塾に行っていなかった)。

    集中できないどころか、自分で問題集まで作る気の入れよう。
    自分は受かる自信満々だったのでできたことかもしれませんが、本当なら親はヒヤヒヤだったかもしれません。あまりよく知らなかったので平気でいられたのです。
    なお、実際には、教えることでより理解が深まって、「どんな大学の入試問題でも作れちゃうな」ぐらいのレベルに達していましたが。

    合格後、交際相手の保護者の方に、厚くお礼を言われましたが、私としてはむずがゆかったです。

    でも、そこまでして同じ大学に行きたかったのに、大学に行ったら自然消滅で別れてしまったそう。
    息子にとっては、彼女を合格させることが大切で、彼女が大切だったのとは別だったのかもしれません。どこかゲーム感覚だったのかも。

  5. 【5559160】 投稿者: むしろ  (ID:Bq5H040ouiM) 投稿日時:2019年 09月 04日 17:35

    60年代70年代の女子中学受験で一番難しかったのは国立附属と中等部で桜蔭蹴りJG蹴りの筑附、学附がいっぱい居たように思うんですが勘違いかしら…お茶が女子御三家の上にあったかも
    山尾志桜里さんはjg蹴り学附で活躍してらっしゃいますしね

  6. 【5559177】 投稿者: 現代人  (ID:dgocLf.RJck) 投稿日時:2019年 09月 04日 17:43

    こんな多様化が当然に叫ばれる時代、ひとつの環境から、同じタイプが量産されるなんてことはなく、様々な個性が認められています。あなたのような昭和のくくりでの発想を、そろそろやめてはいかがでしょうか。

    共学でも別学でも、優秀な個性は、生かされる時代ですよ。

  7. 【5559182】 投稿者: 普通に考えて  (ID:8wHUy3OnDRM) 投稿日時:2019年 09月 04日 17:48

    女子校だとリーダーシップがとれて世界で活躍できる人材になれやすい!とか書き始めた人が昭和に置いてきぼりなんだと。

    本当は〜さんはそれを指摘しただけでしょうね。

  8. 【5559294】 投稿者: 古過ぎ  (ID:/Zq4iIy1nHg) 投稿日時:2019年 09月 04日 19:41

    親世代は80年代の中受層だと思うが。
    いったい幾つの方ですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す