最終更新:

1333
Comment

【5577489】甲陽学院と星光学院だとどちらに行かせたいですか?

投稿者: ある   (ID:As1z2ah.JHY) 投稿日時:2019年 09月 20日 17:50

知人のお子さんが志望校で悩んでおられて二校で迷ってました。梅田からの電車通学になります。
我が子はまだまだ先のことで中学名ぐらいしか知らない感じです。
両校とも素晴らしい中学だとは分かるのですが皆様でしたらどちらに行かせたいですか?
二校の特色のちがいはそんなにあるものですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 74 / 167

  1. 【5889782】 投稿者: 甲陽星光に限らず  (ID:jbJhhxV8vM6) 投稿日時:2020年 05月 25日 07:05

    最難関7校どこも下位1〜2割はそれこそ関関同立も怪しいレベルに。灘でさえ『深海魚』は、「それ、どこの大学?」ってなるそうで。
    難関中学受験で完全燃焼して1〜2年、クラブやゲーム、スマホにのめり込んでる内に授業にいつのまにか付いていけなくなる。
    英数は特に、基礎からの積み上げ式だから、どこかで時間を作って「つまづいた所」に立ち返って勉強したら高3でない限り間に合う可能性高いのだけど、授業自体が東大国医目指すハイレベルかつ課題や塾の時間もあるので、なかなか時間を作れなくて余計に焦ってしまう悪循環。
    最後はリカバリーは、結局本人のやる気次第ですかね。

  2. 【5889869】 投稿者: 深海魚の挽回  (ID:nb/pcUMVgTY) 投稿日時:2020年 05月 25日 09:10

    浪人して挽回といっても、科目数的に私大、早慶が限界じゃないでしょうか。

  3. 【5889990】 投稿者: マルーン  (ID:hkmi2K9HGpY) 投稿日時:2020年 05月 25日 11:08

    >難関中学受験で完全燃焼して1〜2年、クラブやゲーム、スマホにのめり込んでる内に授業にいつのまにか付いていけなくなる。

    本当にそれ!
    数学は算数より一段抽象度が上がりますし、英語という新しい教科も中学受験では無かった。

    同じ事を言えるのが大学受験でして、大学に入ったら勉強しろとは誰も言わなくなるし、専門に別れると今までと全く異なる勉強内容になりますので、目的意識と自学自習の習慣がないと、留年したり思い悩んだりします。大学受験に完全燃焼も良くないです。

    大学では何のため大学に来たんだよ、という学生を見かけます。勉強は就職しても続くマラソンみたいなもの。

  4. 【5890207】 投稿者: 甲陽星光に限らず  (ID:jbJhhxV8vM6) 投稿日時:2020年 05月 25日 14:14

    中学は遊んでしまったとしても高1からなら余裕持ってリカバリーできると思う。
    過ぎ去った日々を悔いても仕方なし。
    中間テスト対策を並行しながら、団体受験する模擬試験があればそのテスト範囲を一つ一つ基礎に戻って問題集などやり込めば、どんどん穴は埋まっていくだろう。
    高2からのリカバリーなら、焦るだろうが(理系なら)物化を後回しにしても英数の完成を急ぐ。
    センター(新方式?)の社会などは暗記ものなので高3夏からでも間に合います。
    私は他校保護者ですので、甲陽星光の下位層がリカバリーしていっても何のメリットもありませんが(汗)、最難関校に合格できる頭があるのにもったいないとつくづく思います。

  5. 【5890211】 投稿者: 2-6-2の法則  (ID:VwdECh5Mz02) 投稿日時:2020年 05月 25日 14:22

    どこに属しても深海魚がうまれます。組織ってそういうもの。切り捨てるのか容認するのかは組織の判断です。

  6. 【5890216】 投稿者: 7校の深海魚  (ID:8MswGDvdQNw) 投稿日時:2020年 05月 25日 14:26

    灘ではないですが7校の深海魚でした。
    高校では、下位1割はセンター試験で7割未満がいたりという状況です。
    最下位は6割未満だったり。彼らは普段の勉強時間がほぼ0だと思います。
    中間期末テスト前ですら殆ど勉強してないレベルです。
    当たり前ですが、ちゃんと勉強しなきゃ英語はわからないままだし、数学でいきなり微分積分の計算ができるようになったりしません。
    そんな彼らでも、浪人でちゃんと勉強し出したら阪大非医や早慶には届く例はちらほらあります。(毎日10時間ぐらい勉強すればの話)。
    ただ、浪人で長時間の勉強を開始する人も少なく、そのままそれなりの大学に行く人も多いです。

  7. 【5890418】 投稿者: おそらく  (ID:k/Oi3VIjwWQ) 投稿日時:2020年 05月 25日 16:51

    もともと毎日10時間ぐらい勉強ができる「忍耐強さがあるかどうか」が大学受験の合否の分かれ目なんだと思います。

    ラクな方に流れるのは本当に簡単ですが、忍耐強くやり続ける力をいかに子どもに持たせるか。
    そこそこの地頭があれば、あとは勉強を忍耐強くやり続ける力が強い子から難関大学に合格していくんだなという印象です。

  8. 【5890463】 投稿者: 指数関数  (ID:jbJhhxV8vM6) 投稿日時:2020年 05月 25日 17:37

    気持ち切り替えて勉強やりだしても、初めのころはなかなか目に見えて成績良くならないんですよね。それこそ正比例で上がれば誰も頑張れる(笑)
    放物線を描くように、我慢して勉強やり続けてたらある時から成績が上がり始める。そこまで辛抱できるか。
    青チャートでも名門の森でも初めは分からなくても答え丸暗記でもいいから進め、3周目くらいに急に理解が深まるように。
    そのためには、まさに休日は10時間くらい勉強する根気は必要ですね。
    諦めずに上がって欲しいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す