最終更新:

137
Comment

【5686745】東大寺・星光、その併願校

投稿者: さくら   (ID:SHq5vlHgOgA) 投稿日時:2019年 12月 30日 13:52

小5男子、大阪在住、
そろそろ志望校を考えはじめ、上記2校を希望しています。

学校説明会や文化祭や過去スレなども見ていますが、どちらも素晴らしい学校で
子どもが決める話とは思うのですが子ども自身も迷っており、
また、両親とも公立出身で、的確なアドバイスができず。。。
これらの学校にご子息を通わせている保護者の方等のご意見を伺えたらと。

なお、進学実績は、本人次第ですし、医学部狙いでもなく浪人してもいいと思っているので、6年間を、本人に合うところで、のびのび過ごしてほしいと思っていす。

・理系男子、凸凹が激しく、ASD、ADHD懸念があります。
・自己管理ができず、家では塾はおろか小学校の宿題さえこなせず、遅刻も多いです。学校では友達関係も良好で楽しいようですが、疲れて家ではスイッチが切れてしまうようです。今は、理解を頂いて配慮してもらっています。
・他方、理数が得意ではまれば自ら深掘りし、上記のような家庭学習でもなんとか圏内の成績帯にいるようです。
・絶対的にこなすべきタスクの多い「面倒見」のいい学校、規律の厳しい学校は合わないのではないかと思っています(遅刻や提出物で内申が取れないだろうことも中学受験の理由の一つです。)
・東大寺の自由な雰囲気は親も憧れ、子も自由・私服ということで熱望しているのですが、交通時間が1時間半かかり、今でも遅刻してるのに通いきれるか心配です。子は交通時間の負担をピンときていませんが、私は大学時代、通学に2時間近くかかって辛かったので…(ダメな親です…)、星光が合うならあえて、とも(受かればですが)
・他方、星光はドアドアで30分かからず、万一地震等があっても安心です。子も、合宿がたくさんで楽しそう!と目を輝かせています。ただ、口コミなどでは、自由・管理、両論見受けられるように思い、今一つ雰囲気をつかみ切れていません。放校もあり、うちの子には負担が重いのでは、と心配しています。(受かればですが)
・そのほか、もちろん両落ちの可能性もあるため、併願校をどうするかも迷っています。いわゆる最難関校の次のラインは、最難関においつきおいこせと、面倒見がいい学校が多いような気がして…。

受かれば、の皮算用とは思いますが、
実際の雰囲気などアドバイス頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 17 / 18

  1. 【5696687】 投稿者: 中2で  (ID:Kjb36KZw1Zs) 投稿日時:2020年 01月 10日 10:26

    高校に上がるときに転出だと、私立一貫中学の学校内での悪い成績をもって出ることになるのでもっと早くに公立中学に転出するほうが良い。
    例えば中2の終わりに私立一貫校から公立の中学に転校すれば中3の成績が中高一貫校に残る場合より学内成績が上がるので、公立トップ校への推薦も見えるんじゃないかな。
    中堅の私立中高一貫校からこの方法で公立トップ校に進学した人を何人か知っています。
    だから、見切りをつけるなら早い方がいい。
    こういう考え方もあります。
    スレタイからの脱線、失礼しました。

  2. 【5696712】 投稿者: 感想  (ID:VPoymA5ZVP6) 投稿日時:2020年 01月 10日 10:53

    やっぱり関西の私学はどこも厳しいな。
    成績悪いと高校へ上がれないんだ。

  3. 【5696732】 投稿者: そうかな  (ID:VPoymA5ZVP6) 投稿日時:2020年 01月 10日 11:17

    東京だと麻布や芝あたりはよっぽどのことがない限り必ず全員が高校へ進級できますよ。
    また、中学や高校での留年もありません。
    もし点数が足りない場合でも、どの科目も追試やレポートで必ず救ってくれます。
    これらの学校は大昔から中学募集のみで高校募集が一切なく、外部からの補充が効かない完全中高一貫校だったので、歴史的な慣習の違いかもしれませんね。

  4. 【5696774】 投稿者: そうでもない  (ID:cLkawUsYq8Y) 投稿日時:2020年 01月 10日 12:12

    関西でも定員割れしているような私立だと成績が悪い子も補習や課題で底上げしてくれるので、ほぼ全員上がれますよ。
    ただ、最難関の滑り止めに位置する私立の場合、進学実績を上げることに血眼になっているところが多いので、ストレス耐性が低い生徒にとっては環境としてはあまりよくないでしょうね。
    発達障害ゆえの問題行動があった場合、学校がどう対処してくれるのかが重要です。すぐ切り捨てるような学校だと退学することになります。
    先生からの厳しい叱責、クラスメイトからのいじめは二次障害を引き起こし、将来にわたって重大な影響を及ぼします。
    良い先生、良いクラスメイトに出会えるかどうかが鍵ですね。
    学校にも苦手なことをお話しておいて、適切な対応をお願いしましょう。

  5. 【5702487】 投稿者: 進学校?  (ID:PvKqYiTCXE2) 投稿日時:2020年 01月 15日 09:33

    息子は進学校に通っていますが娘は付属校受験予定です。
    娘の方は 受験勉強の様子を見て これは受験向けではないな、と感じたこと(これでは思春期に入ってからの高校受験、大学受験は厳しいな、と)
    コミュニケーション能力はあまり高くなくちょっと変わってるな、と思うことがあり 理解してもらって一生の友達を長い期間で作っていって欲しいということで付属を受験します。

    男子校出身のダンナと男子校に通う息子 周りもいろんな子がいる、変わってるな、という子もいるがみんな認め合える、という雰囲気みたいです。(二人違う学校ですがどちらもこれまで名前の上がった学校です)
    大学受験の時にどこまで頑張れるか、勉強に重点を置かないのであれば付属の大学に行きたいかどうか考えて付属校を候補に入れても良いと思います。
    大人、先生との関係も大事ですが 個人的には中高は友人関係が大切だと思います。
    入ってみないとわからない、けれどカラーというかその学校を目指す子たちの性格ってありますよね

  6. 【5703534】 投稿者: さくら  (ID:SHq5vlHgOgA) 投稿日時:2020年 01月 16日 00:35

    ありがとうございます。

    一生の友人を作るために付属、それも素敵な考え方ですね!
    男子校情報もありがとうございます。
    男子校・共学と限定せず考えていましたが、
    子自身は男子校の方が惹かれるようで、うちのようなタイプは
    その方がいいのかも、と感じています。

    子は、宿題などの義務的なタスクは嫌がるものの、学ぶこと自体は好きで、
    家ではほっておくと、中学受験と関係ない数学の問題を解いたり
    興味のあることを調べ、私も知らないような知識を披露してくれる半面
    いつまでたっても、「今やるべきこと」には取り掛からず。。。
    気の乗らないことには集中できず、目の前にある興味に引きずられ、
    やり始めると止められない、特性由縁と思いますが
    いつか、ひいては受験勉強への原動力になればなぁ…と思うのですが。。。

  7. 【5705843】 投稿者: R  (ID:y2IxiErCJiQ) 投稿日時:2020年 01月 17日 22:44

    うちの息子もASDとADHDの小3です。


    星光と東大寺で悩まれていますが

    ・息子くんが受験3日目まで集中できるか?
    ・電車に乗るのは苦痛でないのか?

    というのが気になりました。


    星光は入試初日、東大寺は3日目。
    2日目にどこを受ける?ってのも考えどころです。

    小学校から帰宅するとスイッチが切れているのは、家の外に出て緊張状態が続いていて脳が疲れているのかなと思います(凸凹は脳が疲れやすいので)
    東大寺まで1日往復3時間。1時間以上かけて中学に通う子は多いのですが、通勤時間帯での人の多さや音・匂い(感覚敏感)で余計に疲れるかもしれません。一度、体調が良い時に通学経路を通学時間に行ってみるのも良いかもしれません。でも友人の息子くん(ADHD)も中学まで1時間以上かけて通っているので、本人次第だと思います。


    途中に話に出てた南海は、遅刻回数の基準を超えると親呼び出しです。娘が南海ですが、寝坊して遅刻しそうになっても車で送れる距離で良かったです(苦笑)のんびりとしていて男子も楽しく走り回っているそうですし面倒見もいいです。


    あと社会もできる理系男子に多いのですが…
    国語が足を引っ張らないよう、今のうち読解、記述、漢字を頑張って下さい。IQが高いので心配ないと思うのですが、特に凸凹は抽象的な文章理解が厳しいそうですし、小6になると国語で苦しんでる男子が多かったので。

    ご家族で納得した志望校選びをなさって下さいませ

  8. 【5706342】 投稿者: さくら  (ID:SHq5vlHgOgA) 投稿日時:2020年 01月 18日 12:07

    ありがとうございます
    ご子息にASD、ADHDありとのことでやはり着眼点など大変参考になります。

    3日連続試験の集中力が持つかは、正直未知数で
    6年の中で見極めが必要と思っています。

    聴覚過敏やこだわりなどは
    年少時には傾向が見受けられたのですが特に気にならなくなったようで
    電車も塾には問題なく通えております。
    ただ知能で特性をカバーするタイプと言われており
    無意識のうちに我慢してるかもしれないですね…。
    通学時間帯に何度か行って見るのが大切ですね。

    お嬢様南海なんですね。
    厳しいイメージだったのですが、のんびりとのこと
    南海にもうちの息子のようなのはいますでしょうか。
    2日目ほんと悩んでまして…

    そして国語、ご慧眼恐れ入ります...!足を引っ張りまくっています...!
    (国語のビハインドを薄めるための4科目受験、が正確なところです)
    WISKは、推理≒WMI〉FSIQ〉言語〉〉〉処理速度
    という感じで、言語理解も悪くないのですが、
    読み書きが遅く長文読解や記述を時間内に処理しきれないのと
    やはり独特の感性からか物語文が苦手です。
    国語は他科目にも影響するし一生必要なので、克服して欲しいのですが
    とにかく、苦手科目と向き合うことを嫌がります。

    スレ趣旨と外れますが、
    こういうタイプに苦手分野をどうやって勉強させたらいいのでしょう…
    音読とか要約とかタイムトライアルで解く練習とか方法論は思いつくんですが
    そもそも、それに向かわせることができずに結構頭抱えてまして…
    (推理とWMIがとりわけ高い分、算理社と国語の間の精神的な壁は
    偏差値以上に大きいのでは、とは思いますが
    練習しない限り読み書きは早くならないですし…)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す