最終更新:

12
Comment

【5696151】前受け受験について

投稿者: 愛、はあるのか?   (ID:b5VkNDFdkVY) 投稿日時:2020年 01月 09日 18:57

本日、愛媛県の某進学校の大阪受験をしてきました。
科目終了ごとに教室の外に出されたり、お昼ご飯のアナウンスも
子どもたちに保護者控え室の場所を明確に伝えないなど、不親切でした。
子どもたちには、『昼ごはんは待機場で食べて下さい』のみで、受験番号ごとに
設定された保護者控え室の案内も口頭ではなかったようです。
ビルの入り口のホワイトボードに、サラッと待機場所を書いていたのですが、入り口は入場のためにごった返した状態で十分な通知にはなっていませんでした。
受験フロアへの立ち入りも禁止、携帯も持ち込み禁止だったため、保護者と子どもが会えずに困っている方が何人もいらっしゃいました。中には、お弁当を保護者が持っているケースもありました。複数の保護者から、『受験番号で保護者の待機場所を子どもたちに通知してほしい』との要望も本部で却下されたとのことです。『事前にお知らせしている』との理由だそうです。
あの、小さなホワイトボードのことでしょうか。この学校は、子どもたちのことを考えてくれる学校なのか疑問に感じた受験となりました。
前受け受験はあまり練習にならないかもと思ってしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5696799】 投稿者: 不必要  (ID:cLkawUsYq8Y) 投稿日時:2020年 01月 10日 12:34

    塾からは前受を必ずおすすめされますが、今までさんざん塾で模試を受けてきているので、万が一の場合に進学するつもりがないのであれば、練習がわりに受ける必要なんて一切ないですね。
    高い受験料を支払って、インフルエンザ感染のリスクを高めるだけです。

  2. 【5696848】 投稿者: 前受の価値はあったかと  (ID:jH5PW2xtpHo) 投稿日時:2020年 01月 10日 13:21

    ちゃんと入試の心得には、「教職員は取り次ぎしません」と書かれているでしょ?このポリシーを守っただけだと思いますよ。
    不親切だという前に、「公平な」状況を保っていると思っておいた方が良いと思います。
    「そんな案内されなかった!聞いてなかった!」っていう親御さんが絶対出ます。「案内されなかったからうちの子は落ちた、どうしてくれるんだ」ってことも考えられます。

    本番においても、基本、事前説明している内容以上のことは実施されない、と考えてもらった方がいいです。
    例えば、灘中はグラウンド解散ですが、受験番号ごとの解散はありません。
    今年は750名を超える出願者なので、700名が一気に出てきます。
    午後試験がある人は大移動となります。アナウンスも無いし、大騒ぎです。
    でも、この学校が子供に寄り添ってない、となりますか?ならないですよね。

    公平性を保つようにしている、それが分かっただけよかったじゃないですか。

  3. 【5696859】 投稿者: 松山函館  (ID:EYofdzlaUNo) 投稿日時:2020年 01月 10日 13:32

    みなさんがおっしゃてるように、事前の説明の理解不十分で学校側の落ち度はな
    かったと思います。
    こんなことで、親がピリピリしたりイライラしたら受験本番を間近にした子供の
    精神衛生上良くないですよ。
    事前練習には役立ったかも知れませんが、合格しても地理的に遠くて行く気のな
    い学校の受験は疑問に思っています。スレ主さんが本気でもしもの時には愛媛県
    の学校に通わせるとお考えならお許しください。

  4. 【5697246】 投稿者: スレ主です  (ID:qQ5UNyDEJIU) 投稿日時:2020年 01月 10日 21:20

    一夜で多くのご意見をいただきましてありがとうございます。そうですね、まず事前の周知についてですが
    確かにホームページの受験生心得は確認済みでした。
    そちらには、受験番号ごとの受験会場の明示はありましたが、受験番号ごとの保護者待機場所について、全く示されていません。この点についての周知が事前にもなく、当日の混雑した入り口付近の小さなホワイトボードのみいう点で、受験者にはわかりづらいものでした。また、受験生心得には、はっきりと「当日、スタッフが誘導します」と書いてありましたが、実際には受験生に保護者待機場所を周知することがなかったのは残念です。ただ、それも校風ということには納得です。このような事態を事前に予測するのは難しいので
    すが、試験当日になっても、学校の姿勢や校風を垣間見ることができ、進学先の最終検討に役立つことがわかりました。子どもも、いつもと違う雰囲気で受験をしてみたことは前向きに捉えているようです。
    付き添い者として、隅々まで見落とさない緊張感を持って、子どもが試験のみに集中できるようサポートするよう気持ち新たに臨みたいと思います。
    締めます。ありがとうございました。

  5. 【5700325】 投稿者: 締め切り後にすいません  (ID:S0T/IAddoic) 投稿日時:2020年 01月 13日 14:28

    締め切り後にすいません。スレ主さんとは違う前受を受験しました。そちらの学校では塾別で最初に子供を集めて、そこから受験番号別にまとまって試験会場に移動しました。親は拍手で花道をつくり見送りました。子供が試験中には学校の説明等をされていました。説明会の後にはその学校を舞台にした映画を上映してくれていました。学校側からは、今回の試験が本命校の少しでも参考になり、役立ちますようにと言われていて、とても素敵な学校だと感じました。遠いので入学することは出来ませんが関西にあれば通わせたかったです。そして、試験が終わる頃にロビーで親が迎えるという感じでした。前受けをして、良い経験になったと思いましたが、スレ主様の前受けのお話から、学校により違うのだと認識出来ました。とても参考になるスレを立ち上げて頂きありがとうございました。皆さまのお子様がそれぞれ志望校に合格出来ますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す