最終更新:

1486
Comment

【5708694】落ちた組が気持ちを吐き出すトピ

投稿者: マフラー   (ID:q6fDtEVFRZU) 投稿日時:2020年 01月 20日 06:00

塾でも上位、先生方にもお墨付き、併願でも十分なレベルと言われていたところが、まさかの不合格でした。
ネット発表だったのですが信じられず、何かのまちがいではないかとずっと画面を見ています。
合格予想偏差値と我が子の偏差値は10くらい違うはずなのに。
信じられません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6273247】 投稿者: 中学受験  (ID:2yxsINCBGJg) 投稿日時:2021年 03月 24日 11:12

    >そうは言っても、子どもの持って生まれた性分もいうものがありますので、親の思い通りの性格にはなりません。

    そう、子供の持って生まれた性分なんです。
    運動に向いている子もいれば、勉強に向いている子もいる。
    無理して勉強にこだわる必要はないのでは?

    結局、塾が勉強に苦手意識を植え付けるようなシステムだと負のスパイラルにはまってしまい、子供はわずか12歳で自尊感情を持てなくなってしまいます。
    それが一番の問題です。
    自尊感情の低い人間は他者に流されやすく、騙されやすく、人生苦労することになります。

    親が子供の性分を見極め無理をさせないこと、偏差値や学校名という呪縛からまずは親が解放されることが必要かと思います。
    子供にとって大切な中高生活をどのような視点で選ぶのか、原点に立ち返って選択すべきです。

  2. 【6273259】 投稿者: 父母の誤算  (ID:bPGG7N/AFqc) 投稿日時:2021年 03月 24日 11:24

    人生の悲劇は良い子に始まる

    親が子供の感情まで操作するケースあるある

    中学受験も本人の自立性を優先しないと精神年齢高くならない

    知り合いは合格したのに中学受験を批判している

    子供の痛みを理解したのかな

  3. 【6273619】 投稿者: わかってる  (ID:Pivxd7aEAD.) 投稿日時:2021年 03月 24日 16:16

    多くの人はきっとわかってる。
    勉強に向き不向きがあること、塾なしでも塾に通ったのとそれほど変わらない成績となるということ。
    (むしろ、塾なしの方が時間効率いいのでは?!?!)

    でも、もしかしたらウチの子はいけるかも、塾に通わないと後悔するかも、そういう期待と不安を持っていて、そこに入り込んでくるのが塾の宣伝や、周りがみんな行ってるという状況なのかなと。
    健康不安の高齢者が高いサプリ買うのと似ているのかも。お金はあるからね。

    でも通う子供はた大変だよね。
    とりあえず、遅くまで食事なしとかありえない。

  4. 【6274501】 投稿者: 七不思議  (ID:x2NP.r2Obdw) 投稿日時:2021年 03月 25日 10:47

    第三者から見ると塾通いで成績伸びないのに他の手段を検討しない父母が不思議だけれど

    まだ家庭教師や転塾するなら理解できる

    酷いと直前なのにガンガン成績下がっても塾に執着して自滅

    まんまと講習に騙される父母も多い

    講師は営業マンと直前なら気づくでしょう

    洗脳は怖い怖い

  5. 【6275675】 投稿者: リサーチ  (ID:x2NP.r2Obdw) 投稿日時:2021年 03月 26日 08:59

    実際、塾の周りの生徒も難関中学の合格率どの位ですか

    塾が隠蔽するのでホントの数字わかりません

    噂通り2割ですかね

  6. 【6277124】 投稿者: 白と青  (ID:5UzRqrDu6AM) 投稿日時:2021年 03月 27日 10:48

    中1からホワイトカラーの棲み分け始まる

    公立を忌み嫌う保護者は中学受験やるよね

    公立の中高一貫も伸びてるし格差は仕方ない

    結局どっちに行くかだから志望中学以外でも公立よりマシ

    中学受験はチャレンジする意義ある

  7. 【6354286】 投稿者: 危ないA判定  (ID:CRuJOC.9uxw) 投稿日時:2021年 05月 28日 02:25

    よく不合格組が模試ではA判定もらったから安心なんて聞くけれど、科目のバランスが大事

    算数80点でも社会50点とかムラがあると危険

    満遍なく合格点を目指すこと

    あとは過去問基準で実力を判断すること 塾の模試はクセがあり公平ではない

  8. 【6354498】 投稿者: 1例ですが  (ID:5fBe7IqKhLU) 投稿日時:2021年 05月 28日 10:11

    阪神間に住んでいます。
    仲の良い塾とも7人グループのうち、
    男子6名が甲陽を受験→5人合格、1名不合格
    女子1名が西大和を受験→1名合格

    学校の中で塾に通っていた友達6人のうち、
    男子3名が甲陽を受験→3人合格
    男子1名が神大を受験→1名合格
    女子1名が関学を受験→1名合格
    女子1名が雲雀ケ丘受験→1名合格

    習い事が一緒だった友達2名
    男子2名が灘を受験→1名合格、落ちた1名は西大和合格
    女子1名が神女を受験→1名合格

    周りの友達のうち第一志望を落ちたのは1名だけ。
    身の丈に合った志望校選びをしている人が多く、だから友人でいられたのかも知れません。
    特徴としては、灘志望から甲陽へスライドしたのではなく、
    始めから甲陽を志望して初志貫徹した人が多かったです。
    甲陽とか神女とか志望者が地元民ばかりで辞退がほとんどいない学校の場合、
    しっかり対策していて塾がかかげる偏差値+5ぐらいあれば、
    当日のアクシデントがなければ合格している感じです。
    我が家も第一志望受かりました。

    よくA判定でも落ちると煽る人がいますが、
    募集人数、実質倍率、問題難易度、自分との問題の相性、過去問
    こういった事を総合的に見て志望校を選択していたら、
    そうそうおかしな事にはならないのではないかと思います。

    もしカンニングで偏差値を上げているのであれば、
    本人が一番よくわかっていると思うので、
    落ちる事は予測できるでしょうしね。

    子供の数が減ってるんだろうなと感じますよ。
    みんな塾は頑張ってたけれど、無茶をしている感じはなかったです。
    1月の講座、みんな取っていませんでしたし。
    うちは塾を12月で辞めました。
    もう習う事もないし、過去問に集中したかったですから。

    5年の終わりごろには、あらかた受かる子は安定しているからわかるし、
    6年でその中から少し脱落していく感じじゃないでしょうか。
    成績が安定している子はその中で友人を作るし、バタバタしている子はそのグループには入れてもらえないから、塾ともの合格率が高いだけかも知れませんが。
    やたらと塾と面談しているような親がいる子はバタバタチーム。
    親が自分の頭でものを考えられない場合は危ないと思います。
    塾のデータは参照するけれど、子供の特徴や学校の特徴を見るのは親。
    塾の宿題を取捨選択するのも親。ですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す