最終更新:

299
Comment

【5868017】5月6日までの私立中学のコロナ対応評価

投稿者: 小6受験生   (ID:bcOE24bJ7ps) 投稿日時:2020年 05月 06日 12:22

来年、志望校選びの参考にしたいので、各私立校の5月6日までの対応を教えて下さい。

ネットなどで調べた範囲で下記のようです。間違いあれば訂正をして下さい。

灘、東大寺、甲陽、神戸女学院、洛南 洛星 清風南海 四天王寺 大阪桐蔭
おそらく国立も
以上オンライン授業なし

星光、西大和、高槻 ZOOM授業

他の学校はどうですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 22 / 38

  1. 【5895598】 投稿者: はぁ…  (ID:VGmYfIoiz1.) 投稿日時:2020年 05月 30日 11:12

    みなさん何か勘違いしてるかも。
    オンラインが要らないと言ってはいませんよ。
    確かに休校が長くなればオンライン授業も必要でしょう。
    しかしまだ4月の段階でもう騒いでいましたよね。
    勉強さえすれば良いと思わないからこそ、オンライン授業に頼りすぎるのも良くないと言ったのですが。
    せっかくのこの時間を自分なりに何かする時間にして欲しいと思ったからです。
    もちろん勉強はして欲しいけれど、勉強ばかりではなく読書とかプログラミングや資格の勉強とか楽器演奏を極めるとか色々とあるはずです。
    なのに学校と同じようにオンライン授業とたっぷりの課題で拘束されるなんて、折角の在宅を生かしきれていませんよね。
    オンライン授業するなら少なめ、動画視聴なら自分のペースでできるし、後はオンラインで質問ができたり、クラスの子達と連絡を取り何かできればいいなと思います。
    学校の存在の意味はあります。
    それは友と過ごすこと、集団組織の中にいることです。
    だから学校は早く再開された方がいいと思っています。
    今という限定期間ならば、何も学校と同じことをしなくても今の期間の特性や時間を生かしたほうがいいでしょ。
    またこれからもこういうことが度々あるなら、登校時とは違うメリットを生かした在宅ならではの指導があった方がいい。
    在宅ワークになって以前より監視される状態になっているとか仕事量が増えたとか常にけじめがつかず残業状態というような方もいて問題視されていますが、学校も同じことになりかねません。
    まだ検討や試行錯誤は必要ですし、登校とは違う在宅のメリットを生かした形を目指した方がいいと思いますよ。
    生徒は教師に声をあげられないのですから、保護者が手放しでオンライン授業を喜ぶのではなく、冷静に見極める必要があるでしょう。
    また、親は管理型を喜びますが子供は管理型では潰れてしまう子もいます。
    そもそもオンラインの長時間視聴は大変疲れ易いです。
    管理型の学校の場合は在宅オンラインは特に過剰になりがちなので、友達との関わりが薄くなる故にそれで潰れてしまうと学校再開されても不登校になりかねません。
    オンラインは便利な面はあるけれど注意が必要だと思います。

  2. 【5895614】 投稿者: やる方の立場  (ID:2827SZb73PI) 投稿日時:2020年 05月 30日 11:32

    大学でオンラインやオンデマンドやいろんなやりかたで授業しているけど、オンラインのいちばんよくないところは時間を食うところ。いつもと同じようにやっているつもりでも7割くらいしか進まない。目も疲れる。オンデマンドなら、半分の時間に情報を凝縮することができる。余裕ができた時間で課題を与えて作業させることもできる。オンラインでできるのは受講生の意識が高く人数が10名程度のゼミくらいなものかな。高校40名学級でオンラインをやって効果がありそうなのは、グループワークくらいかな。ただし、学習効果というよりストレス発散効果ですが。

  3. 【5895620】 投稿者: やる方の立場  (ID:2827SZb73PI) 投稿日時:2020年 05月 30日 11:36

    「時間を食う」とは、「授業が進まない」ということであって、教員が手間暇かかるという意味ではありません。教員の手間暇という点では、オンラインもオンデマンドもあまり変わらない。

  4. 【5895654】 投稿者: オンラインもさまざま  (ID:HW0wCRqvAGc) 投稿日時:2020年 05月 30日 12:05

    オンライン導入している学校に子供を通わせてます。
    オンライン導入してると言っても、ずっと繋がっている訳ではないですよ。
    動画配信で授業見て、zoomで質問が多いかな。
    動画配信は疲れないように、短くしてくれています。
    同じ科目だけど、この先生の授業がいいと言って、違うクラスの動画まで見に行っています。

    解っている部分は早送りすれば良いし。
    登下校の時間が省かれる分、時間に余裕があります。

    やりたい事は夏休みにすれば良いです。
    4月からカリキュラムに穴がないので夏休み例年通りあるし。多分3密対策して文化祭や体育祭もあります。

    放任系の学校は学校でオンラインなくても塾でがっつりオンラインですよね。結局みんな足りない部分を何かでカバーしようと行動するから、みんなそれなりに満足した毎日を送っているのではないでしょうか?

    実際次男は放任系で、空いた時間でプログラミングや映画の和訳やいろんなことしてます。
    親としてはどちらも満足。時間を無駄に使わないように声かけしてます。

    結局一緒じゃないのかな?

  5. 【5895687】 投稿者: 垣間見せます  (ID:ISMucp8j2ec) 投稿日時:2020年 05月 30日 12:31

    親子のレベル。
    こういう時期だから、オンデマンドのオンラインはある程度必要でしょう。学校から学習プリントを送付しても良いでしょう。双方向オンラインが必要なのは、質問ができれば十分。

  6. 【5895717】 投稿者: どちらが  (ID:o8788kZ6EP6) 投稿日時:2020年 05月 30日 13:16

    結局、どんな学校に通わせたいか、なのかなと思いますが。
    旧態依然の150年くらい前からの伝統的な教育がよいのか、
    オンラインその他の導入が迅速な最新の教育がよいか。
    伝統校大好きなのですが…迷っています。

  7. 【5895738】 投稿者: いや  (ID:1cyPAyzktaQ) 投稿日時:2020年 05月 30日 13:46

    双方向が進んでる学校で良いのは友達とのコミュニケーションが充実してる点ですが。
    動画だけ見て黙って一人で勉強して戸別に教師に質問するような環境と一番大きく違うのはそこなのでは。
    管理型がどうのというのは詭弁ですね。

  8. 【5895747】 投稿者: 同感ですね。  (ID:vH1YYR8V8A6) 投稿日時:2020年 05月 30日 13:53

    新中1ですが、双方向のオンラインで一番良かったのは入学前に先生やクラスメイトの人となりがわかったこと。息子は学校始まるのをほんとに楽しみにしてます。オンライン=管理教育というのは、わかってないなぁ、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す