最終更新:

299
Comment

【5868017】5月6日までの私立中学のコロナ対応評価

投稿者: 小6受験生   (ID:bcOE24bJ7ps) 投稿日時:2020年 05月 06日 12:22

来年、志望校選びの参考にしたいので、各私立校の5月6日までの対応を教えて下さい。

ネットなどで調べた範囲で下記のようです。間違いあれば訂正をして下さい。

灘、東大寺、甲陽、神戸女学院、洛南 洛星 清風南海 四天王寺 大阪桐蔭
おそらく国立も
以上オンライン授業なし

星光、西大和、高槻 ZOOM授業

他の学校はどうですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 28 / 38

  1. 【5897435】 投稿者: オンライン終了…  (ID:LwK2XnHthko) 投稿日時:2020年 06月 01日 04:47

    某難関校に対する愚痴ですご容赦ください。中1親です。
    学校からオンラインによる双方向授業、動画配信を終了する、質問も受け付けないと宣言がありました。
    登校日数が増える今後は対面でのコミュニケーションに切り替えると。
    こんな社会変革があっても学校の伝統とポリシーを疑いもしないのかと非常に残念な気分です。
    書面ではオンライン初動対応の遅れなど謝罪してくれましたが結局業者を呼びつけて叱り飛ばしましたって言う報告だけで自校の変革姿勢は示してませんでした。
    今回のオンライン終了宣言も結局ツール活用できないからだと思います。質問受け付けないのも、質問についていけないから、そしてその姿を他の生徒に見られてしまうからじゃないかと思ってしまいます。先生方も大変なのはわかりますが一般企業なら普通ですよねきっと。
    高いお金払って私立行ってもこんなもんなのかと早くも残念な気持ちです。
    そして第2波対応も心配。はあ。。。。

  2. 【5897466】 投稿者: ありがとうございます  (ID:XlwUMyirEKM) 投稿日時:2020年 06月 01日 07:46

    わたしもあれは泣きました。
    彼女たちはどうしているのか
    今後、披露できるのか心配です。
    桐蔭は、早くから登校でしたが
    実は公立と合わせていました。
    文科から支持があって、私立の独自の判断だったのかな?
    zoomは、正直…、期待外れです。
    せっかくMac買ったのに!て思いです涙
    今週も前半後半
    来週からお弁当です。

  3. 【5897483】 投稿者: ?  (ID:loKfd2OiLHU) 投稿日時:2020年 06月 01日 08:14

    オンライン双方向=管理、つまり学校=管理だと感じる方は、そもそも時間が決められそれを守ることが基本である学校そのものが合わないのでしょうね。
    お子様によって集団生活にも合う合わないありますものね。
    そういう方ほど空白が出来ると学校生活に戻るのに苦労されそうですが…。
    うちはオンデマンド中心ではありますが、なるべく時間を守り日常の学校生活に近い形で過ごすよう気を付けています。
    それは当然のことで、双方向はコミュニケーション重視の型式なんだろうと思います。

  4. 【5897523】 投稿者: 個人の問題  (ID:nZ4T13KOMlQ) 投稿日時:2020年 06月 01日 08:58

    休みの日以外は時間を守って行動することが求められる社会で、それになじめず管理だと感じやりづらさを訴える子が一部いるのは確か。
    公立にもよくあり、不登校の原因でもある。
    それはリアルかオンラインかは関係なく個人の抱える問題でありスレチ。
    教育機関として大切なのはあくまで日常と同じような学校生活の一部でも途切れさせることなく子供たちに与えてあげること。
    その一番の手段が双方向だが、学校間の格差が大きくまだまだ課題もある。
    学校クラスターが問題視されてるいま苦手な学校は逃げ回っている場合ではない、解決と模索を。

  5. 【5897746】 投稿者: 怒られるかもよ  (ID:SiCIO3xMciU) 投稿日時:2020年 06月 01日 12:58

    > オンライン双方向=管理、つまり学校=管理だと感じる方は、そもそも時間が決められそれを守ることが基本である学校そのものが合わないのでしょうね。

    いや、オンラインで時間の拘束があるだけではなく、アナログでも(従来の校風になかった)課題をどっさり出されて提出期限を事細かく指示されるのも管理かと。
    対面の学校の良さは、当然授業に出てると自然に聴こえてくる先生の雑談や刺激のある友人とのやり取りで生徒の探究心や自主性を伸ばすことだと思います。これこそが学びの原動力となる場合が往々にしてあり、特に上位校はそれを求める生徒が多いかと。灘や桜蔭の黒板は有名ですよね。

    オンラインでは無理なのか?いや無理ではないんですが、オンラインは便利なんですがなんせ録画録音されたりする可能性に萎縮しがちになりませんか?

    またカメラをあえてオフにしたりすると、相手の心理が掴めずに盛り上がらないとか。当然まだ慣れないかもしれません。恥ずかしがり屋の思春期にはハードル高いですよ。

    学校の存在意義を生活習慣として時間を守るとかだけに見るのではなく、もっと別の間違いの許させるコミュニケーションの場と捉えることも大切と思いますよ。学校の課題に縛られたく無いというのは好きなことがしたいから、夜更かしがしたいから学校が嫌になることを指しているのではなく、こういう全世界の価値観が変わるときほど、若い世代は一層時世に目を向ける時間がが必要です。それを子供達に与えられる余裕が一貫校の醍醐味だったのに、今までのような学校の時間やカリキュラムのやりとりでは少し残念かなという視点で考えてみました。

    持続可能な教育のあり方を問うには、管理のあり方にもオンラインの特性を活かすべきですよね。つまり、対面が当たり前で組まれているカリキュラムの見直しは急務ですね。

  6. 【5897795】 投稿者: 確かに  (ID:qWSqaTghNb.) 投稿日時:2020年 06月 01日 13:44

    対面授業の意味ってあるので、それを可能なかぎり再現できるのは双方向しかないのかな、と。
    動画や課題だけ出しまくるのは上位校には無意味で逆効果な気がします。
    ZOOMに慣れてる学校だと生徒だけで自由につながってそこで色んなアイデアが生まれているようですよ。
    灘、開成という私立トップ校がこぞって双方向進めたことで流れは決まりましたし遅れてるところもがんばれ。

  7. 【5897800】 投稿者: ?  (ID:dfq96tiIBNk) 投稿日時:2020年 06月 01日 13:48

    灘は双方どころか一方もほとんどありませんでした。
    保護者に双方授業予定の話もありません。
    どこからの情報ですか?

  8. 【5897812】 投稿者: 変なの  (ID:TOLTiiJd4tE) 投稿日時:2020年 06月 01日 14:01

    皆さんの書き込みを拝見していて素朴な疑問。
    中学生にもなってるのに、学校のオンライン授業がないと、規則正しい生活も出来ず自学も出来ないのかなぁ。
    それは学校に求めることではなくて、家庭教育力なのでは?
    多くの方が塾のようなものを学校に求めているようにしか感じられない。
    今の状況では無理なんだけれど、学校は集団生活を学び、学校行事を楽しみ、一生涯の友人を得る場所。
    こんな状況なんだから、塾的要素は塾に求めればいいし、大学受験が視野にあるなら、自学を身につける絶好のチャンスだと思う。
    子ども一人ひとりで最適な勉強法は違っているのが当たり前なのに。
    なんだか家庭のIT環境が遅れてる方が、オンライン授業を喜んでいるだけな感じがする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す