最終更新:

97
Comment

【6004452】志望校の評価はまるで食べログの評価のよう

投稿者: ある父兄の思い   (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 03日 13:57

このサイトの書き込みを拝見していると皆さんは
・偏差値
・進学実績
主にこの二つを重要視して志望校を選んでいるように感じます。
「みんなの中学」のサイトにもある評価値も重要視されているんだろうと。

その様子はあたかも外食をするの時に
「この店は何点」→「だから美味しい」と自分が美味しいかどうかを決められないから他人の評価に自分の味覚をゆだねているように違和感を感じてます。

そして学校側もその食べログの点数である
・偏差値
・進学実績
・いろんなサイトの評価点
こんなものが良く見えるように意識して学校経営をされているようにつくづく感じます。

食べログはそもそも
美味しいから評点がいいものだと思います。
でも最近はいい評点を取れるような店の経営をしていて、点数がいいから流行ってるお店を多く見受けられるように思います。

これを学校教育現場に置き換えれば
元来は
いい校風、いい教育方針、いい教師、いい環境、いい生徒が集まるから
偏差値が上がり、進学実績も上がるのだと思います。
でも昨今は
まず進学実績を高め、相対的な偏差値を高く店、生徒数を多く確保し、そして経営を安定化させる。
これが如実に見える学校があるように感じます。

もちろんいい大学に行かせたいからこそ私立を受験させるのは親の志望動機としては普通な事と思います。

でも父兄の方々は自分の子供たちが、その学校の中で上位でいい大学へ進学するイメージだけを持たれていませんか?

どんな学校に行かせても、東大や京大へ進学した人は自分の母校に感謝をしている人々がほとんどです。
でも、だからこそそういう人々の話を聞いて自分の子供にもその姿を重ね合わせていると思います。

でもどんな学校でも東大、京大、国公立医学部へ進学する子供たちは一握りです。
じゃあその他大勢の子供たちはどのような6年間を中高で過ごすのか。
その部分がその学校の本質を決めているように思います。

このように書くとある学校では
「成績が下位の子供たちには、きっちりと補修を行って落ちこぼれないように手当をします」とステレオタイプな回答が得られます。
果たしてそれが正しいのでしょうか?

相対評価で下位20%の人に補習を行っても、その子たちが上に上がればまた新たな下位20%の子供が生まれるのです。
その結果として全員が志望校に合格すればいいのですが、仮に中学入学時にほぼ全員が東大、京大レベルを目指していたとしても結果としては大半の人がその望みを叶えられないのが現実です。

別に補習をする事が悪いのではないのです。

私が一番大事だと思うのは
「その学校が東大、京大、国公立医学部に進学できない子供たちに対してどのように接して、どのように扱うか」なんです。

私はある最難関校出身です。
当然入学時には東大、京大を目指すつもりでした。

でも、中学校時代勉強はあまり楽しくなく、それ以外の事に力を入れてしまい大学は地方の下位国立大学に進学しました。

でも、その学校ではどんな成績でもクラスによって差はつけず、学校からも東大、京大を目指せともいわれず、でも先生方は成績優秀者もそうでないものも平等に扱ってくださり、そしてなんといっても最高に楽しく充実した六年を過ごしました。

私はこの場で学校選別に関する皆さんの考えを聞きたくて投稿させて頂きます。
是非ディスカッションしましょう。

東大、京大に行ける子供たちも、中学で勉強が苦手になったり、勉強以外を頑張りたくなった子達も、充実できる中学校、高校が増え、本当の意味での子供たちのための学校が増える一助となればと思い、書き込ませて頂きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【6004503】 投稿者: 前提  (ID:6Ut1ILaVqno) 投稿日時:2020年 09月 03日 14:45

    >でも、その学校ではどんな成績でもクラスによって差はつけず、
    >学校からも東大、京大を目指せともいわれず、でも先生方は
    >成績優秀者もそうでないものも平等に扱ってくださり、そして
    >なんといっても最高に楽しく充実した六年を過ごしました。

    上の条件だと公立中学でも良いような気もしますが、一定以上のレベルの大学(旧帝大程度)を目指す学校でという前提でしょうか?

  2. 【6004543】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 03日 15:20

    確かに私の話ですと公立でもと感じるかもしれないですね。

    私の持論としては私立上位学校は難関大学を目指す前提なのでは無くて、優秀な子が集まるから結果として難関校を目指すと言う感じです。

    もう一つ大事だと感じるのは私立の場合入試があるので、勉強に関する頭脳がある一定以上で、尚且つ同等レベルの子供同士で囲まれると言う事です。

    公立だと進度の遅い子でもついていけるカリキュラム前提と思いますが、私立の場合はある一定以上の速度は保たれると思います。
    それに自分の意志でついていく精神力は子供には必要と思います。

    決して勉強がゆるゆるでいいとは思ってないです。

  3. 【6004572】 投稿者: なるほど  (ID:6Ut1ILaVqno) 投稿日時:2020年 09月 03日 15:44

    そういう意味では優秀な子が集まる学校環境では皆が優秀な上に必然的に努力を重ねて優れた進学実績を形成しているので、そのような中で落ちこぼれた者も平等に扱って欲しいと願うのは難しいような気がします。まさに公平さの欠片もない社会の縮図ですが、そのような事を学ぶのも学校という場なのかも知れません。つまり、周囲から東大京大を目指せと言われなくても進学校という環境では成績だけは一定程度良くないと居心地は悪いように思います。

  4. 【6004612】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 03日 16:09

    そうなんですが、、、
    私の話で申し訳ないのですが、私の母校は全体の3割強が東大、京大、国医に行く学校だったのですが、成績の悪い私も居心地は悪くなかったですよ。
    仮に先生に私が
    「京大行きたいです。」と話したら
    「うーん(笑) 今のままじゃ無理やから頑張らなあかんな」と答えるし、
    逆に東大確実に行ける子が
    「僕近大(近大の方本当にすいません)に行きます」と言っても
    「そっか。まあ、確実に受かるやろな」と答えて、別に反対もしないような校風でした。(多分理由は聞いたと思いますが)

    絶対的にどんな学校でも落ちこぼれが出来るのは不可避だと思います。
    ただ、その子達をどのように扱うかで、その子の人生もそうですし、学校全体の雰囲気に与える影響も少なくないと感じます。
    私には東大、京大の友人もたくさんいますが、別に私が勉強できない事で格下に見られることも無かったですし、今も無く仲良く肩を並べてつきあってます。

    食べログの点数を高めるために学校の実績稼ぎをする姿勢でなく、一人一人の人生に向き合ってくれる学校がいいように思うのですが。
    東大、京大へ行くことが最高の価値観としている学校がある様に思いますが、そうならば東大、京大へ行けなかった子は人生失敗なのでしょうかね?

  5. 【6004634】 投稿者: 失敗とは言わないが…  (ID:6Ut1ILaVqno) 投稿日時:2020年 09月 03日 16:29

    別に東大や京大に行けなくてもKKDRレベルでも成功されている方は多数いますよ。現に私の会社でも上は東大京大から下はKKDRまで完全に学力と職務能力は一致していませんから。(ただ、幹部層はやっぱり東大、京大、旧帝大レベルの人が占めていますので、やっぱりある程度は学力と能力は相関関係はあるようですが…。)ただ、進学校に席を置く限りは、それら上位の大学を目指すべきであって、成績下位でも認められるんだって思うのはちょっと違うような気もしますが、その辺りは人によって感じ方が違うのかも知れませんね。

  6. 【6004640】 投稿者: 補足  (ID:6Ut1ILaVqno) 投稿日時:2020年 09月 03日 16:34

    私も一応進学校に通っていた身として、成績上位者と下位者が仲良く学んでいたという事実だけは身をもって体験していますのでよく理解しているつもりです。ただ、下位者は今のレベルに甘んじるのではなく上位を目指して欲しいと思っています。だからこそ、下位者にとっては居心地の悪いくらいの方が進学校としては健全だと思うのです。(もっともトップオブトップの灘レベルになると少し状況が違うのかも知れませんが。)

  7. 【6004717】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 03日 17:54

    進学校ですから勉強を頑張っていい成績を取ろうと言う事への価値は評価されるべきなのは当然です。
    でも、東大へ行きたいと言うのは生徒本人の意思な訳で、学校が示す必要は無いと思うのです。
    自分が能動的に将来を考えて、その中で東大を目指したいと思う気持ちは自由だと思います。
    でも学校が東大に行くことを推奨する必要は無いと思うんですよね。
    例えばなぜ灘生に東大進学する子が多いかと言う事ですと、彼らは子供の頃からの習性でトップを目指すと言うのもありますが、東大には進振りと言う制度があり、大学に入ってからもまだ進路を変更できるからだそうです。
    灘は学校として東大に進学することは一切推奨していないようです。
    私の食べログ発言の根本は、学校が学校の進学実績を稼ぐために生徒に東大を推奨するのではなく、子供たちが将来を見据えた結果として東大に進み、その結果として学校の進学実績が良くなると言う構図でないと、教育として違うな~と感じてるんです。
    学校は誰のために存在しているのかと言う事ですよね。

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す