最終更新:

97
Comment

【6004452】志望校の評価はまるで食べログの評価のよう

投稿者: ある父兄の思い   (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 03日 13:57

このサイトの書き込みを拝見していると皆さんは
・偏差値
・進学実績
主にこの二つを重要視して志望校を選んでいるように感じます。
「みんなの中学」のサイトにもある評価値も重要視されているんだろうと。

その様子はあたかも外食をするの時に
「この店は何点」→「だから美味しい」と自分が美味しいかどうかを決められないから他人の評価に自分の味覚をゆだねているように違和感を感じてます。

そして学校側もその食べログの点数である
・偏差値
・進学実績
・いろんなサイトの評価点
こんなものが良く見えるように意識して学校経営をされているようにつくづく感じます。

食べログはそもそも
美味しいから評点がいいものだと思います。
でも最近はいい評点を取れるような店の経営をしていて、点数がいいから流行ってるお店を多く見受けられるように思います。

これを学校教育現場に置き換えれば
元来は
いい校風、いい教育方針、いい教師、いい環境、いい生徒が集まるから
偏差値が上がり、進学実績も上がるのだと思います。
でも昨今は
まず進学実績を高め、相対的な偏差値を高く店、生徒数を多く確保し、そして経営を安定化させる。
これが如実に見える学校があるように感じます。

もちろんいい大学に行かせたいからこそ私立を受験させるのは親の志望動機としては普通な事と思います。

でも父兄の方々は自分の子供たちが、その学校の中で上位でいい大学へ進学するイメージだけを持たれていませんか?

どんな学校に行かせても、東大や京大へ進学した人は自分の母校に感謝をしている人々がほとんどです。
でも、だからこそそういう人々の話を聞いて自分の子供にもその姿を重ね合わせていると思います。

でもどんな学校でも東大、京大、国公立医学部へ進学する子供たちは一握りです。
じゃあその他大勢の子供たちはどのような6年間を中高で過ごすのか。
その部分がその学校の本質を決めているように思います。

このように書くとある学校では
「成績が下位の子供たちには、きっちりと補修を行って落ちこぼれないように手当をします」とステレオタイプな回答が得られます。
果たしてそれが正しいのでしょうか?

相対評価で下位20%の人に補習を行っても、その子たちが上に上がればまた新たな下位20%の子供が生まれるのです。
その結果として全員が志望校に合格すればいいのですが、仮に中学入学時にほぼ全員が東大、京大レベルを目指していたとしても結果としては大半の人がその望みを叶えられないのが現実です。

別に補習をする事が悪いのではないのです。

私が一番大事だと思うのは
「その学校が東大、京大、国公立医学部に進学できない子供たちに対してどのように接して、どのように扱うか」なんです。

私はある最難関校出身です。
当然入学時には東大、京大を目指すつもりでした。

でも、中学校時代勉強はあまり楽しくなく、それ以外の事に力を入れてしまい大学は地方の下位国立大学に進学しました。

でも、その学校ではどんな成績でもクラスによって差はつけず、学校からも東大、京大を目指せともいわれず、でも先生方は成績優秀者もそうでないものも平等に扱ってくださり、そしてなんといっても最高に楽しく充実した六年を過ごしました。

私はこの場で学校選別に関する皆さんの考えを聞きたくて投稿させて頂きます。
是非ディスカッションしましょう。

東大、京大に行ける子供たちも、中学で勉強が苦手になったり、勉強以外を頑張りたくなった子達も、充実できる中学校、高校が増え、本当の意味での子供たちのための学校が増える一助となればと思い、書き込ませて頂きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 13 / 13

  1. 【6009353】 投稿者: シーッ!  (ID:KLqOBGtvouQ) 投稿日時:2020年 09月 07日 20:57

    あ、その方の意見はスルーした方が。。。
    エデュのあちこちで論理破綻や連続投稿が話題になってます。
    睨まれたら厄介かと。

  2. 【6009407】 投稿者: 自己肯定感も大事よね。  (ID:WRp0cOLgsAQ) 投稿日時:2020年 09月 07日 21:42

    日本の子供は先進国の中で自分が幸せである、自己肯定感が最下位レベルとか。

    これは日本の保護者が子供の決定権を奪っている文化も一因だと思います。欧米にいたときに医師が子供の体調を尋ねる時に喋れる子供なら2歳でも親ではなく子供に尋ねます。親が答えたら、「この子に聞いています。あなたはこの子の体調を感じていない」と諭されます。日本では親が答えなければいけないことが多かったので、この国は2歳でも個人の主張を認められるんだ、と思いました。

    自分自身で考えた子供の意見を聞く、認める、ということが、子供にとっていかに力になるか。
    またプレゼン、ディスカッション、意見の主張、自分の意見がないのは能力がない、とみなされる時代です。中高で自分のやりたいことをやりたい!と主張できる事はこれからますます重要になると思います。

    実際の社会では東大京大に行かないと認められない、という訳ではありません。
    最難関からそのレベルからしたら不本意な大学になっても、学校そして親が認めて、本人の能力があればスレ主様のように進学先に満足して成功もされることも多いでしょう。親や周りが東大でない!とけなすと京大であっても肯定感は下がることもあるでしょう。
    実際には進学先と仕事の成功はリンクしないことも多いんですけどね。

    ✖︎✖︎大学に行きたいと先生や親に伝えて、〇〇中学〇〇高校に行ったのに、東大京大国立医学部でないなんて恥ずかしくて、人には言えない!とか同級生が東大京大医学部出ていて自分はそこでいいのか?など、学校や親からやいやい言われて学校を決めるのでは、東大京大医学部に行けても本人のやる気は全然変わってくると思います。一致なら別ですが。

    スレ主様は最難関校成績下位のお子様の自己肯定感のご心配をされているのだと思いました。ご自身は最難関校から進学先に肯定を受け救われた、そして満足な人生である。なので、食べログみたいに評定(偏差値進学結果)も重要だけど、子供の個性に合ってる?肯定感を育てるというところにも視点を持ってね、ということなんだと思います。

    灘は確かに素晴らしいです。が、相手をリスペクト出来ない、自分の劣等感隠しに相手に攻撃するタイプ、卑下が強すぎるタイプには向かないかな。合わないとどんなにいい学校でも辛いでしょうね。

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 13 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す