最終更新:

97
Comment

【6004452】志望校の評価はまるで食べログの評価のよう

投稿者: ある父兄の思い   (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 03日 13:57

このサイトの書き込みを拝見していると皆さんは
・偏差値
・進学実績
主にこの二つを重要視して志望校を選んでいるように感じます。
「みんなの中学」のサイトにもある評価値も重要視されているんだろうと。

その様子はあたかも外食をするの時に
「この店は何点」→「だから美味しい」と自分が美味しいかどうかを決められないから他人の評価に自分の味覚をゆだねているように違和感を感じてます。

そして学校側もその食べログの点数である
・偏差値
・進学実績
・いろんなサイトの評価点
こんなものが良く見えるように意識して学校経営をされているようにつくづく感じます。

食べログはそもそも
美味しいから評点がいいものだと思います。
でも最近はいい評点を取れるような店の経営をしていて、点数がいいから流行ってるお店を多く見受けられるように思います。

これを学校教育現場に置き換えれば
元来は
いい校風、いい教育方針、いい教師、いい環境、いい生徒が集まるから
偏差値が上がり、進学実績も上がるのだと思います。
でも昨今は
まず進学実績を高め、相対的な偏差値を高く店、生徒数を多く確保し、そして経営を安定化させる。
これが如実に見える学校があるように感じます。

もちろんいい大学に行かせたいからこそ私立を受験させるのは親の志望動機としては普通な事と思います。

でも父兄の方々は自分の子供たちが、その学校の中で上位でいい大学へ進学するイメージだけを持たれていませんか?

どんな学校に行かせても、東大や京大へ進学した人は自分の母校に感謝をしている人々がほとんどです。
でも、だからこそそういう人々の話を聞いて自分の子供にもその姿を重ね合わせていると思います。

でもどんな学校でも東大、京大、国公立医学部へ進学する子供たちは一握りです。
じゃあその他大勢の子供たちはどのような6年間を中高で過ごすのか。
その部分がその学校の本質を決めているように思います。

このように書くとある学校では
「成績が下位の子供たちには、きっちりと補修を行って落ちこぼれないように手当をします」とステレオタイプな回答が得られます。
果たしてそれが正しいのでしょうか?

相対評価で下位20%の人に補習を行っても、その子たちが上に上がればまた新たな下位20%の子供が生まれるのです。
その結果として全員が志望校に合格すればいいのですが、仮に中学入学時にほぼ全員が東大、京大レベルを目指していたとしても結果としては大半の人がその望みを叶えられないのが現実です。

別に補習をする事が悪いのではないのです。

私が一番大事だと思うのは
「その学校が東大、京大、国公立医学部に進学できない子供たちに対してどのように接して、どのように扱うか」なんです。

私はある最難関校出身です。
当然入学時には東大、京大を目指すつもりでした。

でも、中学校時代勉強はあまり楽しくなく、それ以外の事に力を入れてしまい大学は地方の下位国立大学に進学しました。

でも、その学校ではどんな成績でもクラスによって差はつけず、学校からも東大、京大を目指せともいわれず、でも先生方は成績優秀者もそうでないものも平等に扱ってくださり、そしてなんといっても最高に楽しく充実した六年を過ごしました。

私はこの場で学校選別に関する皆さんの考えを聞きたくて投稿させて頂きます。
是非ディスカッションしましょう。

東大、京大に行ける子供たちも、中学で勉強が苦手になったり、勉強以外を頑張りたくなった子達も、充実できる中学校、高校が増え、本当の意味での子供たちのための学校が増える一助となればと思い、書き込ませて頂きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【6005315】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 04日 09:27

    >学校が東大東大というのをスレ主さんは良く思ってないようですが、具体的にどの学校とかあるのですか?

    実際に子供を通わせている学校では無いので断言はできないのですが、説明会を聞きに行ったりして違和感を感じた学校はあります。

    それ以外に受験に日程の作り方や偏差値の見せ方など、一つではなく少しでも数値を良く見せようとしている学校はあるなーと感じてます。

  2. 【6005326】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 04日 09:42

    >長い人生のうち中高のたった6年間くらい勉強を頑張れない子は将来も大成しないと思います。

    そもそも中高の6年間を大学受験のための勉強期間と位置付ける前提が、私は間違いだと断定できる自信があります。

    灘の名前を出されたので私が聞いた話をすると
    灘では勉強は学校がさせる意識は無く、そもそも6年間勉強に頑張ってる感覚は無いそうです。複数の部活を兼部してる子供が半数以上いるようですし、先生は「東大を目指せ、医学部を目指せ、勉強しろ」とは言わないようです。
    授業時間もかなり少なく、土曜日も休みですし、休講があれば時間割を急遽時間割を組み替えて、生徒が早く帰れるようにしたりもするようです。
    でも、7割以上の子供が「結果として」東大、京大、国医に進学するようなんです。
    恐らく灘が素晴らしい学校であることに異論を挟む人は少ないと思います。
    でもその本質は進学実績がいいからではなく、思春期の中学生、高校生が色んな失敗を積み重ねて人格的に深みを持つ場を提供できているからと思います。
    そしてその結果「自分たちの意志で」東大を目指し素晴らしい進学実績になっていると感じました。
    灘の大森元教頭のインタビューを拝聴すると、さすがの教育理念と強く感じました。

  3. 【6005331】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 04日 09:44

    >医学部、医学部という学校についてもどう思われているのかお聞きしたいですね。
    ある固定の価値観へ学校が誘導するのは、間違った教育と感じてますので、東大東大も医学部医学部も全く変わりは無いですね。

  4. 【6005340】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 04日 09:51

    >「学校選択において最も重要な項目は何か?」

    少しニュアンスが違います。
    重要な項目と言う表現が点数至上主義へつながりそうな気がします。
    本来の教育の良し悪しは数値化できない感性の者だと思うのです。
    食べログの点数も「蓼食う虫も好き好き」と言う言葉ががある様に、人によって感じ方が違うはずなのにそれをひとくくりにするから、世の人々が本質を見極める感性を失っているように感じてます。
    私が思うのは
    「子供にとって良い環境の学校はどんな特徴があるか?」
    と言うディスカッションがしたいです。
    ご父兄の方々に伝えたいのは、子供のための良い教育とはどんなものかもう一度見直しましょうと言う事です。

  5. 【6005357】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 04日 10:03

    >そういう方は大学附属でのびのびリア充生活をされるのがオススメです。

    私は大学附属は反対なんです。その理由は「〇〇大学に行ける」と学校は宣伝しますが、私の感覚では「○○大学しか行けない」からなんです。
    もちろん、他大学に行きたければ別に受験すればいいと言われると思いますが、子供は環境に感化されます。
    周りが付属の大学に進学するならばその流れに乗るでしょうし、学校が「東大、東大」と言ったり「医学部、医学部」と言えばその流れに感化されると思います。

    何故ならば子供たちにとっても親にとってもそれが実は楽だからです。
    親は子供をほっておいても、学校が○○大学に導いてくれるし、子供たちも勉強だけしていればあとは環境が自分たちを運んでくれるからです。

    私が自分の子供に一番求めているのは、中高6年間で自分はどんな大人になるかと言う事に思い悩ませることです。
    その事の方が、勉強勉強と言われて勉強し続けるよりよほど厳しい教育環境だとも思います。

    小学生は親の庇護のもとに自分の前にレールがひかれていると思うんですけど、大人になればそのレールが無いところへ自分でレールを引かなければならず、その為の準備が出来る学校が良い学校と思っています。

  6. 【6005364】 投稿者: 違うと思います。  (ID:6Ut1ILaVqno) 投稿日時:2020年 09月 04日 10:10

    それは違うと思います。
    灘が凄いのではなく灘に入学してくる生徒が凄いのです。
    彼らレベルであれば放っておいても自身で進んで行きます。
    学校は何もする必要が無いのです。

  7. 【6005374】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 04日 10:16

    >失礼を承知で言わせてもらうとスレ主さんは進学校に行ったものの、そこで落ちこぼれてしまい地方の国立大学に進まざるを得なかった。そのせいで上からの景色が見れないまま今に至っているのだと思います。

    なかなかな言われようでびっくりしました(笑)
    皆さんがお好きな食べログ的に私の自己スペックを表現させて頂きますと
    恐らく世間的に見ればそこそこ高額所得で、都心部に持ち家を持っており、自分の時間を自由にコントロールできつつ安定した所得を得られる職についており、子供たちは健康で、現在私学の最難関中高に通っていますが偏差値的には東大、京大も医学部以外では楽勝な位置にいます(笑)

    色々ご心配頂いてありがとうございます。

    でも、だから幸せなのでは無くて、
    ・夫婦、子供同士家族が仲が良く、健康で、いい仕事につき、いい友達(中高の学友)に恵まれ、子供たちと未だに家族で旅行にしばしば(今はコロナで行けないのがつらい)行けるから幸せなんだと思います。

    幸せとはそのスペックなのではなく、幸せと感じられる閾値の問題だと常々子供たちにも話してます。

    学歴コンプレックスは無いので、子供たちには自分の将来なりたいものになればいいと言ってます。その為の協力はするけれども、自分で探しなさいと言ってます。別に東大、京大に行かなくていいです。離れるのは寂しいとちょいちょい言って東大は嫌だと暗に伝えてますが(笑)

  8. 【6005390】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 04日 10:36

    >ここだけは少し当たっています。
    私はもともと東大志望でしたが学力的に届かなった事もあり京大に進学したので東大卒の人には少しコンプを持っていた時期もありました。

    私は東大、京大ではありませんがありがたいことにコンプレックスは持ちませんでした。というより、「アカデミックに勉強するのは自分には向いていない」と中高の生活において早くに気付かせてもらえたおかげで、今の幸せがあると思っています。
    変な表現ですが「自分は頭は悪くないけど勉強は嫌いだから、その道以外で自分の頭の回転を活かそう」と前向きに考えられたのも中高の生活のおかげです。
    これが東大、京大に不合格なら失敗と言う価値観の学校ならば、今の自分は無かったと思ってます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す