最終更新:

97
Comment

【6004452】志望校の評価はまるで食べログの評価のよう

投稿者: ある父兄の思い   (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 03日 13:57

このサイトの書き込みを拝見していると皆さんは
・偏差値
・進学実績
主にこの二つを重要視して志望校を選んでいるように感じます。
「みんなの中学」のサイトにもある評価値も重要視されているんだろうと。

その様子はあたかも外食をするの時に
「この店は何点」→「だから美味しい」と自分が美味しいかどうかを決められないから他人の評価に自分の味覚をゆだねているように違和感を感じてます。

そして学校側もその食べログの点数である
・偏差値
・進学実績
・いろんなサイトの評価点
こんなものが良く見えるように意識して学校経営をされているようにつくづく感じます。

食べログはそもそも
美味しいから評点がいいものだと思います。
でも最近はいい評点を取れるような店の経営をしていて、点数がいいから流行ってるお店を多く見受けられるように思います。

これを学校教育現場に置き換えれば
元来は
いい校風、いい教育方針、いい教師、いい環境、いい生徒が集まるから
偏差値が上がり、進学実績も上がるのだと思います。
でも昨今は
まず進学実績を高め、相対的な偏差値を高く店、生徒数を多く確保し、そして経営を安定化させる。
これが如実に見える学校があるように感じます。

もちろんいい大学に行かせたいからこそ私立を受験させるのは親の志望動機としては普通な事と思います。

でも父兄の方々は自分の子供たちが、その学校の中で上位でいい大学へ進学するイメージだけを持たれていませんか?

どんな学校に行かせても、東大や京大へ進学した人は自分の母校に感謝をしている人々がほとんどです。
でも、だからこそそういう人々の話を聞いて自分の子供にもその姿を重ね合わせていると思います。

でもどんな学校でも東大、京大、国公立医学部へ進学する子供たちは一握りです。
じゃあその他大勢の子供たちはどのような6年間を中高で過ごすのか。
その部分がその学校の本質を決めているように思います。

このように書くとある学校では
「成績が下位の子供たちには、きっちりと補修を行って落ちこぼれないように手当をします」とステレオタイプな回答が得られます。
果たしてそれが正しいのでしょうか?

相対評価で下位20%の人に補習を行っても、その子たちが上に上がればまた新たな下位20%の子供が生まれるのです。
その結果として全員が志望校に合格すればいいのですが、仮に中学入学時にほぼ全員が東大、京大レベルを目指していたとしても結果としては大半の人がその望みを叶えられないのが現実です。

別に補習をする事が悪いのではないのです。

私が一番大事だと思うのは
「その学校が東大、京大、国公立医学部に進学できない子供たちに対してどのように接して、どのように扱うか」なんです。

私はある最難関校出身です。
当然入学時には東大、京大を目指すつもりでした。

でも、中学校時代勉強はあまり楽しくなく、それ以外の事に力を入れてしまい大学は地方の下位国立大学に進学しました。

でも、その学校ではどんな成績でもクラスによって差はつけず、学校からも東大、京大を目指せともいわれず、でも先生方は成績優秀者もそうでないものも平等に扱ってくださり、そしてなんといっても最高に楽しく充実した六年を過ごしました。

私はこの場で学校選別に関する皆さんの考えを聞きたくて投稿させて頂きます。
是非ディスカッションしましょう。

東大、京大に行ける子供たちも、中学で勉強が苦手になったり、勉強以外を頑張りたくなった子達も、充実できる中学校、高校が増え、本当の意味での子供たちのための学校が増える一助となればと思い、書き込ませて頂きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【6005739】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 04日 15:41

    色々ご意見頂き幸いです。

    このスレッドではどこかの学校を下げたいのではなく、いい学校ってどんな学校かを語りたいのです。
    ですので、一旦少しディスられたのに対して少々熱くなって返答してお見苦しいところを見せました。

    その中で話が長いと言うご指摘を頂きました。

    でも、いい学校ってそんな風に竹で割ったように要約できることじゃないと思うんです。

    正直なところやっぱり灘ってすごいなと思います。
    どなたかが「灘には賢い子がいっぱいいるから何もしなくてもいい」的な話をしておられましたが、絶対にそんなことは無いと思います。

    優秀な子供がたくさん来られる子供に、その可能性を少しも狭めず、しかもどんな子にも分け隔ての無い環境を与えられている灘中学ってやっぱりすごいなと・・・

    灘中学のO元教頭先生のお話を伺うととても感銘を受けることが多いです。

    「特別対談 子ども達を解き放つ」と検索していただくと本当に素晴らしい対談内容が書かれてまして、その中に変わらない事の大事さみたいなことを見受けました。

    同調圧力が強い昨今で、それに屈しない強さも大事なんだと思います。
    この記事を紹介すると東大寺、洛星の関係者かと言われるかもしれませんが、そうではないことを誓っておきます。

    ただ子供の学校見学に伺ったとき、灘以外で私がいいなと感じたのはまさしくこの二校でした。
    通学時間が難しく選択肢には入らなかったのですが。

  2. 【6005761】 投稿者: 察するに  (ID:6Ut1ILaVqno) 投稿日時:2020年 09月 04日 16:17

    要するにスレ主さんは「偏差値の高い子が集まる自由放任な学校が好き」というだけでは無いですか?それは単なるスレ主さんの好みの問題であるような気がするのですが如何でしょうか?

  3. 【6005762】 投稿者: ちなみに  (ID:6Ut1ILaVqno) 投稿日時:2020年 09月 04日 16:19

    偏差値は低いけど自由放任な学校なら全国にいくらでもありますが、それらはスレ主さんの対象には入らないのでしょうか?

  4. 【6005781】 投稿者: どこの学校がいいか  (ID:jg9CsvBv8Rw) 投稿日時:2020年 09月 04日 16:44

    結局、その子にとってどの学校がいいかは、入ってみないとわからないってことになるんでしょうね。
    100人中90人がいいと言っても、自分の子供がダメならダメですし、
    逆に100人中90人がダメと言っても、自分の子供が良ければいいわけで。

    たまに志望校を「本人がいいと思ったから選んだ」とか「子供に合いそうと思ったから選んだ」とか言いますが、これも「自分の子供が最初から校風に合っていた」のか、「入ってからその校風に染まった」のかは、いろいろ変化する思春期なので本人も判別がつかないのではないでしょうか。

    少なくとも最初からいい印象で入ろうがそうでなかろう(第2志望校でも)が、本人が常に前向きに努力出来る子は「どこに行っても成長する必要条件は持っている」のではないかと個人的には思います。

    ちなみにウチの長男は洛星ですが、本人も気に入っていますし、親もいい学校だと思っていますw

  5. 【6005823】 投稿者: 全然  (ID:mK1OVOJx0.Y) 投稿日時:2020年 09月 04日 17:28

    前にあった方のコメントに近いですが、
    ・家からの距離
    ・学校の雰囲気、先生の生徒への接し方
    ・気の合うお友達ができそうか
    ・部活
    ・課外活動の内容(ボランティアなど)

    などを重視しました。
    スレ主さんの重視される、
    「その学校が東大、京大、国公立医学部に進学できない子供たちに対してどのように接して、どのように扱うか」
    というのは全然考えたこともないです。

    意見が違いすぎてディスカッション対象外でしょうか?
    子供の将来に何を求めるかによっても違いそうですが。

  6. 【6005828】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 04日 17:31

    それは本当にその通りと思います。

    それこそ学校と合う、合わないのが何より重要だと思うのです。
    子供に自分で感じさせてやる機会に親が導いてやる必要があるかと・・・
    前に子供はまだ判断できないから親が導いてやる必要のようなことを書かれている方もおられますが、小学生でもうまく接してやれば子供は自分でどんどん感じると思います。

    我が子は小学5年の時から、自分で勝手にいろんな学校の文化祭を一人で電車に乗ってめぐってました。

    そうしたら自分で
    「この学校のこんなとこが良かった」「この学校はここが今一やった」
    「ここは遠い(笑)」等々、色々感じて帰ってきましたよ。

    もう一人の子供はいろんな文化祭に行って、本人一目ぼれした学校に少し遠いのですが毎日楽しく通ってます。

    親や学校が東大、京大、○○中学など価値観を押し付けない方が、真っ白な子供は自分で探してくるもんだと思います。

    洛星ですか?
    通学県内でしたら確実に受験していたと思います。
    見学に行ったときに出会った生徒さんの雰囲気がとても良かったと記憶しています。
    派手さは無いけれども、とても落ち着いた男子校と言う印象を受けました。
    息子もとても気に入ってましたが、「朝が弱いから自信がない」と申してました。

  7. 【6005839】 投稿者: スレ主  (ID:5yEIkwEbjUU) 投稿日時:2020年 09月 04日 17:43

    >意見が違いすぎてディスカッション対象外でしょうか?
    子供の将来に何を求めるかによっても違いそうですが。

    意見は全然違わないです。
    学校の雰囲気
    先生の話し方
    友達
    部活
    課外活動
    そういうところを感じて学校を選ぶのってすごく大事で素晴らしいと思います。
    私が重要視するポイントの一つです。
    東大、京大の件については、例えばどんな難関校でも一定数は勉強が嫌になる子が出来ると思います。
    でも、その子たちが息苦しくなったり、嫌になったりしない学校であるかと言う事です。
    勉強が出来なくなることは罪ではないんです。

    ただ、一番上のコメントにある家からの距離はやはり重要なんですね?

    実は私は少し変な考え方を持っていて
    「交通の便が悪い学校はいい学校の可能性が高い」という物なのです。
    理由は
    わざわざそんな不便な思いをしてまでその学校に行くと言う事は、どうしてもその学校に行きたいと言う強い思いがあるからなんじゃないかな~と・・・

    そうするとその学校の特徴に惚れた人だけが残るので、その学校に対して親が期待する内容が共通する父兄が集まるからです。

    そうすると親からのいびつな要求に学校が応える必要がなくなるので、学校としてやりたい教育が出来るという私なりの理論です。

  8. 【6005857】 投稿者: そうでしょうか?  (ID:6Ut1ILaVqno) 投稿日時:2020年 09月 04日 18:15

    >どなたかが「灘には賢い子がいっぱいいるから何もしなくてもいい」的な
    >話をしておられましたが、絶対にそんなことは無いと思います。
    >優秀な子供がたくさん来られる子供に、その可能性を少しも狭めず、
    >しかもどんな子にも分け隔ての無い環境を与えられている灘中学って
    >やっぱりすごいなと・・・

    それこそが全国から優秀な子が集まる灘だからこそ出来る教育なんです。
    私は灘の教育が取り立てて素晴らしいとか絶賛する気持ちにはなれません。
    正直、灘の子たちを大阪教育大附属に入れたら同じような教育ができると思いますから。学校の教育が何の役にも立っていないとまでは言いませんが、やっぱり本当に凄いのは灘に入ってくる子達なんです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す