最終更新:

273
Comment

【6036183】最難関校と中堅校の違いは?

投稿者: 息子に一票   (ID:DvmL4Q.o32U) 投稿日時:2020年 09月 29日 22:48

最難関校に合格をいただきながら、本人が熱望していた中堅校へ通う息子は現在中3。
3年前、息子は熱望の中堅校しか受験はしない。の一点張り。熱望理由は、子供らしい単純なものでした。
最終的には最難関校も受験しましたが、結果は息子の意志を尊重し中堅校へ進学。
3年が経ち思うことは、最難関校?中堅校?そんな区別は無意味で結局は本人次第。
11月に全国模試があるらしく、珍しく机に向かう息子の後ろ姿がカッコイイ。
息子の判断・決断に一票。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 4 / 35

  1. 【6037037】 投稿者: 身バレしないように嘘がまじっているのでは  (ID:LTW1nQTjhyw) 投稿日時:2020年 09月 30日 18:49

    星光に合格したけど桐蔭にいった方?

  2. 【6037040】 投稿者: 難関とか中堅とか  (ID:SNZ2J3sHJvw) 投稿日時:2020年 09月 30日 18:49

    難関とか中堅とか、どこで線引きするかは人其々ですから、スレ主さんが中堅校と捉えてるというだけです

    兵庫を除けば統一日午前入試を設定していない学校も沢山あります
    空いている日程で試しに受けてみた最難関に偶々合格してしまうこともあるでしょう

    早期の団体模試の結果で、学校平均偏差値が近畿何位だとか、ライバル校に優っているんじゃないかとか、最難関並だとか、大騒ぎする学校もありますが、学年が上がり高二あたりから全国最難関の参戦が増えるにつれ、その騒ぎも沈静化するのが例年の流れです

  3. 【6037041】 投稿者: 真実は?  (ID:Jr.gR6vZQIc) 投稿日時:2020年 09月 30日 18:50

    このスレ。中受を経験した方から見れば有り得ない。
    可能性として統一日に中堅校、3日目?に東大寺受験のパターンはある。
    仮に両校合格で中堅校を選択したのであれば、ある意味アッパレ。
    でも、やっぱり不思議。息子さんがそれほど熱望した中堅校を知りたい。

  4. 【6037051】 投稿者: 可能性あるとすれば  (ID:K2RvL7pv1KY) 投稿日時:2020年 09月 30日 19:08

    中堅校の特待生にパスして学費無料となったとか?
    それでも授業と周りの生徒のレベルには大いに物足りなさを感じると思うのですが。

  5. 【6037131】 投稿者: a@  (ID:KbnFDalvfPE) 投稿日時:2020年 09月 30日 20:40

    どうでもいい、つまらん。何処でもようは本人の頑張り次第。

  6. 【6037157】 投稿者: 世の常  (ID:pLTOSk/oZ1k) 投稿日時:2020年 09月 30日 21:03

    最難関とは無縁の人が必ず言う言葉。
    負け惜しみとも言う。

  7. 【6037198】 投稿者: 本人が良かったら  (ID:dPwQ3JfZv9k) 投稿日時:2020年 09月 30日 21:42

    他人が最難関や中堅やどう言おうが好きなところに通ったらいいですやん…
    周りがその子の人生の責任とるわけでもないし、よその子がどこの学校行こうが家族以外なんの関係もないですもんね。

  8. 【6037417】 投稿者: ドラゴン桜  (ID:G5HwxH38zrk) 投稿日時:2020年 10月 01日 00:31

    桜木「進学校の生徒はなぜ勉強ができるかわかるか?」
    早瀬「それはもともと成績のいい子たちが進学校に集まるからじゃないですか?」
    桜木「集まったところで。勉強をサボれば、すぐに成績は落ちる」
    早瀬「うーん」
    桜木「進学校の生徒は入学してからもしっかり勉強する。だから成績はさらに伸びる。有名大学に合格する。ではなぜ進学校の生徒は入学してからもしっかり勉強するのか?」
    天野「勉強する環境だから‥というか、まわりがみんな勉強するから?」
    桜木「正解!みんながやるから自分もやる。同じレベルの人間が周りにいることによって影響し合うんだ」
    ーーーーーーーー
    つまり高いレベルの中にいれば、人は自ずと自分もその高いレベルを維持しようと意識する。
    だから自分のレベルにあった集団にいることが、自分の能力を最大限に引き出すことになる。
    例えば、塾のクラス分けもそう。

    学校を選ぶ時は上位と下位の学年格差が狭い学校を選ぶのがポイント。
    公立中のように英検2級を持っている子もいれば簡単な英文すら書けない子もいる学年格差が大きい学校は結局、どの生徒の能力も充分に伸ばしきれない。

    スレ主のお子さんは最難関に合格したのなら、その集団にいることがもっとも本人の能力を伸ばす6年間になったことだと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す